• もっと見る
山口市内で活動するアレルギーっ子の母親主体の団体です。
月に1回座談会や調理実習を通して、情報交換や仲間づくりの場を提供しています。
アレルギーの有無にかかわらず参加できます。関心のある方は気軽に定例会にご参加ください。
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

アレルギーっ子の会 ぽれぽれさんの画像
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/pore2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pore2/index2_0.xml
10月、11月定例会レポート [2017年11月30日(Thu)]
10,11月の定例会まとめてレポートします。

10月30日(月)会員5名、非会員1名
11月26日(日)会員2名、非会員1名
の参加でおしゃべり会を行いました。

10月のおしゃべり会には、山大医学部の学生さんが参加してくださいました。
9月に岡山県朝口市で行われたアレルギーの講演会代表田辺と、会員さん一名に参加し。(お知らせはしてなかったのですが、会場で偶然会ってびっくり!!)東京の生育医療センター大矢先生のお話された最新のアレルギー情報を、みんなでお話しました。
食物アレルギーの治療には、まずは皮膚や喘息などの治療をしっかりとしてから、というのがとても印象的でした。
食物アレルギーの考え方も10年前とはずいぶん変わっていて、lこれからは予防することもできる。私たちもちゃんとした知識を持たなくてはいけないなと、あらためて感じました。

11月は初めての方と会員さん、3人でゆっくりお話できました。
周りにアレルギーの人いないんです。
と言われていました。
アレルギーの子供が増えているといっても、自分の周りには同じように悩んでる人っていないんですよね・・・
アレルギーって診断されたけど、どうしたらいいんだろう。
今の病院のやり方でいいのかな。
自分が今までやってきたことは間違ってるんじゃないか・・・
一人で悩んでるとどんどん大きくなってしまいます。
そんな悩みもおしゃべりしながら吐き出して、他の人の経験を聞いたり、いろんな情報で、少しでも気持ちが楽になったり、これからの道が見えてくるといいな。って思います。

ぽれぽれではアレルギー対応の非常食を少しですが会として備蓄するようにしています。
会費の中から購入し、参加者には共同購入という形でお分けすることもしていますし、防災について学ぶ機会もこれからも持っていこうと思っています。
2月のアレルギー週間に毎年行っている展示でもご紹介したいと思っていますし、アレルギー対応の非常食の試食会なども行いたいと思います。
興味のある方はお問い合わせくださいね。

イラスト どんぐり.png

ぽれぽれに関するお問い合わせは

E-mail  pore2yamaguchi@gmail.com

または、
山口市市民活動支援センターさぽらんて(083-901-1166)
ご伝言いただけましたら、後日こちらからご連絡いたします。(水曜休)




【29年度活動レポートの最新記事】
Posted by 田辺 at 23:41
この記事のURL
https://blog.canpan.info/pore2/archive/102
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント