コロナの状況で長期に活動をお休みいただいている
ボランティアさんに、
運動や交流の機会を持っていただけるよう、
フレイル予防をテーマにしたボランティア研修会を
実施しました。
感染症の予防対策を十分に行い、
密にならないよう3会場に分けての開催としました。
12月3日は西小倉地域福祉センター
12月11日は東宇治地域福祉センター
12月16日は中宇治事業所でそれぞれ意見交換と
体操の振り返りを行いました。
コロナの状況で頑張ってみたこと、変化のあったこと等、
意見、情報が活発に出されました。
野菜作りやウォーキングに励んでおられる様子がわかり、
共に過ごす事は出来なくてもこのような話の中で、
お互いの活動の良い所に気づける良い機会となりました。
また家族や友達に気楽に会えない状況ではあるけれど、
その中での工夫なども報告されました。
オンラインでの交流についても、チャレンジをいただきました。
寄せられたご意見については、まとめさせていただきたいと
考えております。
コロナの状況でも、
多くのが体操を続けていただいている事もわかり、
嬉しく思いました。
今後もこのような機会を希望する声が多く、交流をもちながら、他の活動紹介や
地域で皆さんが活動される時のお力になれればと思いました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
介護予防サポートセンター
阪東 美可子