• もっと見る
« 出来事 | Main | 研修・会議»
こどもと学ぶ〜認知症サポーター養成講座〜 [2019年01月09日(Wed)]
当社では地域密着型事業として、地域の方に福祉(と当社)を
より身近に感じていただくための活動に取り組んでいます。
(写真は、ぽっぽ縁日カフェの様子)
写真1.JPG
今年度は、中宇治事業所の近くで活動されている
「ゆめハウス」さんとのコラボ企画を予定しております。
写真2.jpg
「いっしょに おいしいごはんを食べましょう 
そしてお話ししましょう 介護のこと 日々のこと」をテーマに、
月2回開催されている「ゆめキッチン」の場を一度お借りして、
認知症サポーター養成講座をさせていただく事になりました。
写真3.jpg
「ゆめキッチン」に足を運ばれているこども達には
介護の事を知ってもらい、
地域の高齢の方にはこの機会に「ゆめハウス」で
美味しいゴハンを味わっていただく。
写真4.jpg
またその場におられる方に相談事があればお聴きする機会とし、
食事を通して自然に団らんの機会としていただく、
というような…時間に出来たらと考えております。
写真5.jpg
上記のサポーター養成講座は1月22日(火)17時40分〜18時まで
行いますが、そのまま「ゆめキッチン」にスタッフが滞在しますので、
もしご興味ある方は、この機会にお寄りいただければと思います。
(ゆめキッチンは20時まで。食事代としておとな300円、
こども200円必要です。)
写真6.jpg
また、中宇治地域密着型委員として、2月にも別企画を予定。
ハーバリウム作りです♪こちらも乞うご期待!
本年もよろしくお願いいたします。
                               (中宇治事業所・阪東)
ぽっぽ縁日カフェを開催しました〜♪後編 [2018年08月24日(Fri)]
12.JPG
縁日カフェは多くの方にご参加、ご協力いただき、
クライマックス、スイカ割りまで、盛り上がりました!
13.jpg
毎年ご協力いただいているゆめハウスさん。
「楽しかった〜!縁日の雰囲気が良かった〜!」と言っていただきました。
14.JPG
大きくて綺麗な色の綿菓子に大行列!しかもとっても美味しい♪
15.jpg
私達が即席バンド(その日限りのぽっぽ縁日バンド)で
ほそぼそと演奏していると、ゆめハウスさんの伴さんから、
三線を演奏したいと申し出がありました。
16.jpg
皆様、聞き惚れておられました♪
17.jpg
その音色に誘われて…
ゆめハウスさんの仲間の方がオカリナを演奏したいと言われたので、
お願いしました。音楽から音楽へ、素敵なつながりが出来ました。
私達の拙い歌もムダではありませんでした(笑)
18.JPG
後日、写真を持ってゆめハウスさんを訪ねたら、
偶然、ランチされていた縁日来場者の方と出会う事が出来ました。
19.jpg
この2人の方は実はパワリハ教室で知り合い、
6年ごしのお付き合いをされているとの事。
今でも毎月1回パワーの会を作ってランチをされたり、
イベントに参加されているそうで、
このような機会を大切に過ごされているとの事でした。
20.JPG
参加者の皆さま、関係者の皆さまのご協力により、
無事に、楽しく過ごせた縁日カフェ。
21.jpg
本当にありがとうございました♪
今後共、よろしくお願いいたします。
              (中宇治事業所・阪東美可子)
ぽっぽ縁日カフェ♪1週間後にせまってきました〜! [2018年08月11日(Sat)]
8月18日(土)13時30分〜16時、
例年は冬開催のイベント「ぽっぽカフェ」を
縁日風に中宇治事業所で開催しま〜す!
IMG_0863.jpg
ヨーヨーつりや当てものゲーム、焼きそば、
フランクフルトなどのぽっぽカフェ&ゲームコーナー、
お子様は全部まわっても100円です♪
ゲームに参加してお菓子や小物をゲットしよう!
菟道第二学区福祉委員会の皆さんにご協力いただきます。
(写真は去年の様子です。)
菟道第二学区.JPG
今回は地域ボランティア、
堀井勝英さんの楽しい腹話術タイム♪
また図書館でご活躍のグループ「お話玉手箱」さんの
昔話も面白いですよ☆
腹話術.JPG
日本茶を美味しくいただけるコーナーも設置、
地域のお茶屋のおじさん(自称)から、
説明を聞きながら味わって下さい♪
ゆめハウスの皆様.jpg
毎年ご協力いただいている「ゆめハウス」さんのコーナーも
美味しいものがいっぱい!今年は縁日風という事で、
わた菓子、たこせん、アイスコーヒーの他、
夏の疲れが癒されるシソジュースも販売いたします!
しそジュース2.jpg
このシソジュースは認知症の当事者のグループが
畑で収穫されて作られた心のこもった飲み物です。
しそジュース1.jpg
それから、普段はなかなか体験出来ないこととして…
大きなスイカをみんなで割って、みんなで食べよう!と思います。
スイカ割りゲームにもご期待を!(写真は去年の昔遊びの風景です)
DSC_2908.JPG
来週末は「ぽっぽ縁日カフェ」に出かけよう!
大人も子どもも楽しめる企画が待ってます♪
                              (中宇治事業所・阪東美可子)
ぽっぽカフェ、ただいま準備中です♪ [2017年11月30日(Thu)]
「ぽっぽカフェ、ただいま準備中です♪」
12月2日(土)13時〜中宇治ぽっぽカフェ開催しま〜す!
先日、手作り作品展示販売コーナーに出品して下さる
青木光枝さんのお宅にお邪魔いたしました♪
(3).JPG
素敵な作品がい〜っぱい!!! 
押し花で作られた絵やポーセラーツ(陶磁器に絵を転写されたもの)。
(4).JPG
グラスアート作品も展示されます♪
(7).JPG
福祉サービス公社のキャラクター
ぽっぽちゃんのウェルカムボードも作成中!
(8).JPG
完成が楽しみです♪
(2).JPG
また、ハーブティも美味しいですよ♪
aromaticきょうと代表 田中智子さんのオリジナルブレンド!
(9).JPG
この時期にピッタリなスペシャルハーブティ
「クリスマスブレンド」と「冬至ブレンド」♪
特別価格1杯100円!
(10).JPG
他にもたくさん、美味しいコロッケ、パネルシアター、昔遊びなどなど…
楽しい企画満載の「中宇治ぽっぽカフェ」にお寄り下さい♪
お待ちしてま〜す!
(6).jpg
(介護予防サポートセンター・阪東 美可子)
歌笑会で楽しく認知症予防! [2015年04月20日(Mon)]
本年度より宇治市からの委託を受けて新たに始まった脳活性化事業。
その名も「歌笑会(かしょうかい)」

名前の通り、歌って、笑って、正しく認知症を理解し、楽しく予防しよう!という思いで企画した教室です。

公社では宇治市内3圏域(中宇治、西宇治、東宇治南)にある、特別養護老人ホーム、小規模特別養護老人ホームを会場にお借りし、それぞれ月1回の開催です。

初回は4月14日に伊勢田明星園をお借りして開催。あいにくのお天気にもかかわらず、たくさんの地域の皆様にお集まりをいただきました。
DSC_0041.jpg
「歌笑会」は3部構成で、まずは認知症を正しく理解するミニ講座。こちらは地域包括支援センターよりお話しをいたしました。
DSC_0047.jpg
次に、公社の介護予防サポートセンターが制作した体操ビデオを用いて少し体を動かしていただいた後は、この教室のメインイベントである「歌声タイム」

季節ごとの唱歌や昭和20年代〜40年代に流行った歌をギター伴奏で年代別に歌っていただきます。
DSC_0055.jpg
歌の間にはその年の出来事や当時の流行等を写真つきで紹介し、参加者の皆さんには歌のタイムマシーンに乗ってその当時に戻っていただきます。
DSC_0056.jpg
参加者の皆様からも「あんときはこうやったな〜」とか「あの映画見たで!」等懐かしそうに話をしてくださり、参加者一体で楽しい時間が過ぎました。

毎月、市内3か所で定期的に開催いたしますので、参加申し込み不要でご参加いただけます。
詳しくは宇治市福祉サービス公社福祉情報センターまでお気軽にお問い合わせ下さい。
共催事業のご案内 [2014年08月01日(Fri)]
8月になりました。毎日厳しい暑さが続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、急なご案内ですが共催事業のお知らせです。

宇治市で取り組んでいる認知症カフェや認知症初期集中支援チームで日ごろからお世話になっている、京都府立洛南病院の森先生が中心となって企画された講演会に、公社としても共催という形でご協力させていただくことになりました。京都と仙台の認知症ケアをつなぐ画期的な内容です。急なご案内ですが是非ご参加ください。

201408011137_0001.jpg