• もっと見る
« 委員会活動 | Main
れもんカフェへようこそ! [2017年10月04日(Wed)]
 宇治市の委託事業として市内の地域包括支援センター圏域ごとにれもんカフェを開催しています。れもんカフェとは、認知症の方やそのご家族、また認知症の不安のある方や地域の方などが気軽に集えるカフェです♪

 公社では、受託している中宇治・東宇治南・西宇治の3圏域の地域包括支援センターがそれぞれ、れもんカフェを企画運営しています。

★内容★
第1部 認知症についてのお話
第2部 ミニコンサート
第3部 カフェ・交流タイム


〔れもんカフェの様子です。〕

中宇治地域包括支援センター
宇治教会(7月29日〔プレ〕)

図1.png

東宇治南地域包括支援センター
東宇治地域福祉センター(7月27日)

図2.png

西宇治地域包括支援センター
伊勢田明星園(8月5日)

図4.png

ぜひ皆様お越しください。

れもんカフェ(平成29年度後期10月〜3月)チラシ :
https://drive.google.com/file/d/0B7Sww_pUiC_OVkYwMTZvVjkzOTA/view


(中宇治地域包括支援センター 枡田)

認知症サミット日本後継イベント視察受け入れが無事に終わりました。 [2014年11月11日(Tue)]
去る11月7日に、G7認知症サミット日本後継イベントの視察受け入れを宇治市と当社とで行いました。

この日はイギリス、ドイツ、イタリア、スコットランド、カナダ、タイより認知症に関わる、行政、当事者組織、専門家の方々9名が宇治に来られました。
DSC_0252.jpg
午前中は宇治川料理旅館でこの日のために用意した、宇治市の認知症施策のプレゼンテーションビデオ(英語吹き替え版)をご覧いただきました。昼食を挟んだ限られた時間でしたが、「事業の効果測定の方法について」や「初期集中やカフェ以外の取り組みについて」質問が寄せられました。
DSC_0293.jpg
その後、平等院の見学をしていただき、午後からは会場をれもんカフェに移し、カフェの体験と、認知症当事者の方との交流を行いました。

公務ご多忙にもかかわらず山本宇治市長さんも会場に駆け付け、各国からのお客様をサプライズでお出迎えいただきました。その傍らには前日にお披露目した、れもんカフェキャラクターの「れもんちゃん」の姿も!各国の皆様もこれには驚かれていました。
DSC_0297.jpg
カフェではいつもの3部構成を体験いただき、京都府立洛南病院の森副院長の説明のあと、ミニコンサート。各国の皆様と一緒に「ヘイジュード」を合唱。
DSC_0314.jpg
その後のカフェ交流タイムではゲストの皆様からも熱心な質問や意見交換がなされました。
DSC_0364.jpg
宇治の取り組みを各国のエキスパートの方にご紹介できる機会をいただき、本当にありがとうございました。
「認知症の人にやさしいまち 宇治」の実現に向けてこれを弾みに頑張っていきます!
れもんカフェに山本宇治市長ご来店! in カフェアドリアーナノーヴェ [2014年05月28日(Wed)]
去る5月25日(土)に今年度の中宇治圏域では初めてになるれもんカフェ(認知症カフェ)を開催しました。
CIMG2265.jpg
場所は「カフェアドリアーナ・ノーヴェ」さんをお借りしました。こちらはテラスから宇治川が一望できるとても素敵なカフェです。この日はお天気も良くて20名ほどでいっぱいになる店内も満員御礼。
CIMG2277.jpg
今回は認知症施策に積極的にお取組みいただいている、山本正宇治市長さまも初めてご来店。1日店長の京都府立洛南病院の森先生とテラスで対話されました。
CIMG2290.jpg
カフェは3部構成で、森先生のミニ講演の後は宇治市民でアマチュアギタリストの芳賀富久さんによるギターソロ演奏。プロ並みの腕前の素敵な音色にお客様もうっとり・・・。
カフェ交流タイムでもテーブルをまわり、気さくにリクエストにお応えいただきました。
CIMG2293.jpg
今年度、宇治市では市内6か所の地域で毎月1回〜2回はこうしたカフェが開催できるように計画しています。詳しいお問い合わせは中宇治地域包括支援センターまでお気軽に!
P5240717.jpg
=