スマートフォン専用ページを表示
Loading
宇治市福祉サービス公社 中宇治事業所
«ボランティア研修会
|
Main
|
第10回うー茶んフェスタに参加しました〜!»
カテゴリアーカイブ
出来事 (11)
イベント情報 (6)
研修・会議 (7)
サポートセンター (136)
地域包括支援センター (16)
障害者相談支援センター (1)
総務課 (2)
研修会 (1)
委員会活動 (8)
れもんカフェ (3)
検索
検索語句
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
春の植え替えに向けて
令和4年度の活動が始まりました〜♪
令和4年度もよろしくお願いいたします♪
ガーデンがつなぐ絆
ぽっぽガーデンが生まれ変わりました♪
月別アーカイブ
2022年05月 (1)
2022年04月 (2)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年02月 (2)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (3)
2020年04月 (2)
2020年03月 (4)
2020年02月 (2)
2019年11月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
日別アーカイブ
2016年11月29日 (2)
2016年11月28日 (2)
2016年11月19日 (1)
2016年11月08日 (1)
2016年10月31日 (1)
タグクラウド
中宇治ぽっぽカフェ
#ガーデニング
#ガーデニングボランティア
#ボランティア
#宇治支援学校
プロフィール
宇治市福祉サービス公社 中宇治事業所
プロフィール
ブログ
入浴介護機器メーカー視察に行きました。
[2012年10月16日(Tue)]
福祉公社では今年度、2つのプロジェクトチームを立ち上げています。
その一つである「介護と住環境を考えるプロジェクト」の活動として、入浴介護機器メーカーさんのショールームに視察に出かけました。
プロジェクトメンバーであるデイサービスと介護予防サポートセンターのセンター長と勉強会でお世話になっているゆう建築設計の若手建築士さん3名と座長である私の8名の参加者です。
まず1社目は積水ホームテクノさん。
新大阪駅のすぐそばにある高層ビルの中にショールムがありました。
こちらの一押しはユニットバスの自立支援浴槽。浴槽自体が入浴する人の身体に合わせて左右に動かせたり、リフトとの組み合わせでシャワーキャリーからの移動もできるというもの。
手すりもその方にあうようにスライドしたりと、大変便利でした。
もう1社は吹田市にある酒井医療さん。
こちらは特殊浴槽のメーカーさんで、広いショールームにはたくさんの特殊浴槽が展示されていました。
こちらでの目的は浴槽縁が下がりまたぎやすい浴槽に昇降機能のついた商品と同じ機能でシャワーキャリーごとの入浴が可能な商品の2種。
いずれも自立支援とある程度の介護が必要になっても使用できるフレキシブルな機能が魅力的でした。
色々説明を聞いても、やはり実際に目で見て体験することでよく理解できますし、疑問点も出てきます。
なによりも実際に体験することで利用されるお客様の目線での気づきがあることが大切です。
介護する側の立場と利用する側の立場にたって、お互いによりよいものを今後の改修計画で反映させていければと思った視察でした。
【委員会活動の最新記事】
令和4年度の活動が始まりました〜♪
ぽっぽガーデンが生まれ変わりました♪
離れていても一緒に、ガーデンを綺麗に
新しいボランティアさんが来て下さいました..
初めての収穫!和束からやってきた山椒
Posted by
宇治市福祉サービス公社 中宇治事業所
at 09:29 |
委員会活動
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/popponakauji1/archive/22
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント