龍谷大学からの実習生 [2017年12月08日(Fri)]
恒例?となりました、実習生さんによるブログ! 今回は、龍谷大学の小池さんにブログを書いて頂きました♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おはようございます。 11月1日から12月7日までの間、社会福祉士の実習で龍谷大学から来ています、小池と言います。
私はこの実習に参加することで認知症に対する考え方が変わりました。実習1日目に「小池さんは認知症にはなりたくない?」と質問をされました。私はそれに、「できればなりたくないです」と答えました。こう答えたのは、認知症に対する偏見が残っていたからだと思います。 しかし、れもんカフェでは、どなたが認知症なのか分らないほど、活発に活動されており、認知症になることは決して不幸なことではないと思いました。私は、認知症になったことで、自分の可能性を閉じ込めてしまい、好きなこと、やりたいことをできなくなってしまうのが不幸と言えるのではないかと思います。認知症になってからも、その人らしい生活を維持できるように支援していかなければならないと感じました。宇治市には様々な教室があるので、気軽にご参加ください。
実習中、様々な教室に参加しましたが、その際に暖かく見守り、声を掛けて下さったみなさん、本当にありがとうございました。またどこかで会えることを祈っております。
(実習生 龍谷大学 小池 千晴)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日中宇治事業所で開催した中宇治ぽっぽカフェでも小池さん、大活躍! 子どもたちにわたがしをプレゼント。
|
|