• もっと見る
春の植え替えに向けて [2022年05月25日(Wed)]
5月20日(金)春の植え替えに向けて「ぽっぽガーデン」の
活動をしました。
IMG_8535.JPG
ボランティアさんに希望の花苗をお聞きして
宇治市へ申請します。
IMG_8531.JPG
寒い冬の間、心を温めてくれたガーデンを、感謝を込めて手入れ
しました。
IMG_8534.JPG
まだまだ力強く咲いており、植物の生命力の強さから作業の活力
を貰います。
IMG_8536.JPG
来月の植え替えに向けて、次回5月27日(金)準備を進める予定
です。ボランティアさんが選んだ花苗で、ぽっぽガーデンが
どのような姿に生まれ変わるのか、ご期待ください!(^^)!
S__60612623.jpg
支援学校の先生もガーデンを見学にいらっしゃいました。
コラボ活動も今年度は再スタート出来そうです
poppo2-0520 (1).jpg
地域密着型推進委員会   
令和4年度の活動が始まりました〜♪ [2022年04月22日(Fri)]
1.JPG
4月8日(金)と4月22日(金)に「ぽっぽガーデン」の
活動をしました。
写真1.JPG
新しいボランティアの方をお迎えしました♪
写真2.JPG
マイチェア持参の方もおられます。
写真3.JPG

写真4.JPG
春の日差しの中の活動に「雑草も、可愛らしい花咲かせるなぁ」
など、会話も自然と生まれました。
写真5.JPG
今年度もどうぞよろしくお願い致します!(^^)!
写真6.JPG
地域密着型推進委員会   


令和4年度もよろしくお願いいたします♪ [2022年04月08日(Fri)]
3月25日(金)令和3年度最後の「ぽっぽガーデン」の活動を
しました。
IMG_7707.JPG
「Withコロナ」でマスク着用にて花苗の植え付け、雑草抜き、
水やり等々の活動を続けられたのも
IMG_7705.JPG
ガーデニングボランティアの皆さまと、宇治市民の皆さま、
宇治市はじめ関係者の皆さまの
ご助力のおかげです。ありがとうございます♪
IMG_7711.JPG
令和4年度も、感染対策をとりつつ活動を継続してまいります
ので、どうぞよろしくお願い致します!
IMG_7709.JPG
4月から秋までは、第二・第四金曜日の9:30〜10:00が活動時間と
なりますが、ガーデニングボランティアは随時募集しております!
「一緒にガーデニングをしてみたい」という方はTEL(28)3150まで!(^^)!
ぽっぽガーデニングクラブ.pdf
地域密着型推進委員会   利岡・福本・菅井・阪東
ガーデンがつなぐ絆 [2021年12月16日(Thu)]
12月7日、支援学校より花苗をいただきました。
DSC04294.JPG
支援学校とのコラボで行っている「ぽっぽガーデン」の活動ですが
コロナ禍で校外学習が難しかったため、生徒さんは学校に
ぽっぽガーデンを作って、花をガーデンに寄贈して下さいました。
DSC_0824.JPG
12月10日、いただいた花苗を植え付けしました♪
IMG_6495.JPG
落とさないよう、慎重に運びます。
IMG_6497.JPG
「宇治支援学校さん、上手に育てはったなぁ」
会話が弾みます♪
IMG_6505.JPG
プランターの土も無駄にしません!
IMG_6510.JPG
ガーデンが宇治支援学校とぽっぽガーデンをつないでくれます。
IMG_6516.JPG
上の花は支援学校、下の葉牡丹はぽっぽガーデンです(^^)
IMG_6500.JPG
歩道から向かって左が支援学校、右がぽっぽガーデンです♪
12月10日は年内最後の活動日となりました。
1月〜3月は第四金曜日が活動日となります。
IMG_6520.JPG
皆さま、良いお年をお迎えください。

地域密着型事業推進委員会
ぽっぽガーデンが生まれ変わりました♪ [2021年11月26日(Fri)]
本日、新しいボランティアさんがお越しくださいました!
IMG_6377.JPG
新メンバーの紹介と、作業の説明をします。
IMG_6368.JPG
おなじみの皆さんと一緒に、お多福南天を植えて花見(さくら)
IMG_6382.JPG
次長の激励のお言葉に、力も頂きました(^^♪
IMG_6389.JPG
コロナで活動が制限されていましたが、春と秋の苗を
宇治市よりまとめて頂けた分、とても贅沢で華やかな
ガーデンに生まれ変わりました!!
IMG_6388.JPG
「一緒にガーデニングをしてみたい」という方は
TEL(28)3150まで!(^^)!

中宇治事業所
地域密着型事業推進委員会
離れていても一緒に、ガーデンを綺麗に [2021年08月31日(Tue)]
先日、宇治支援学校の新海先生と
阪田先生が来所されました。
写真1.jpg
このコロナの状況でなければ、
宇治支援学校の1年生の皆さまが
ぽっぽガーデンで、実際に作業される予定でした。
写真2.jpg
校外学習の制限があり、1年生の皆さまは
ガーデンには来る事が出来ない状態なので、
写真3.jpg
学校で小さなガーデンを作り、そのお花の一部を
ぽっぽガーデンに届けて下さる予定です。
※写真は作業されている地域ボランティアさんです。
写真4.jpg
そして私達からは支援学校の皆さまにメッセージを
送らせていただきました。
0824ビデオメッセージ写真1.jpg
まだまだ暑い中ではありますが、皆さんも
身体には気をつけて。
IMG_0507.jpg
一緒にぽっぽガーデンを綺麗にして
町を歩く方の気持ちを癒せればと思います。
IMG_0504.jpg
地域密着型事業推進委員会   
阪東
新しいボランティアさんが来て下さいました♪ [2021年07月12日(Mon)]
ひどい雨降りの毎日の中、ぽっぽガーデンの活動も
中止しようと思っていましたが…
IMG_9991.jpg
ガーデンの活動時間はちょうど晴れ間が見え、
作業日和となりました。
IMG_9992.jpg
本日、宇治橋商店街のポスターを見て、
新しいボランティアさんが来て下さいました。
IMG_9988.jpg
ベテランの先輩ボランティアのお2人と、
少しだけ先輩ボランティアのお2人と共に
IMG_9994.jpg
和気あいあいと話しながら、作業を進められました。
もちろん、適切な距離はとりながら。
IMG_9980.jpg
先月、剪定したユリオプスデージーの花が
下からひょっこり咲いていました。
IMG_0003.jpg
そして、つぼみも出てきています。
IMG_0006.jpg
剪定した部分を持ち帰られたボランティアさんが
差し芽されたものも成長しているようです。
A8342ABA-0B6B-40F1-9EB2-D490E12CE369.jpg
今月は4週目の金曜は祝日でお休み、
次回の作業日は8月13日になります。
IMG_9984.jpg
引き続き、苗の募集、ボランティアの募集を
しておりますので、良かったらご協力ください♪
IMG_0001.jpg
地域密着型事業推進委員会
阪東 美可子

ぽっぽガーデンを綺麗に♪ [2021年06月23日(Wed)]
皆さん、こんにちは!先週まで緊急事態宣言ではありましたが、
予防しながら少人数で、ガーデニング活動を続けています♪
1.jpg
コロナの状況があり、
この春の苗の植え替え作業は出来ませんでしたが
2.jpg
以前お世話になっていた中熊ボランティアの指導のもと
ユリオプシデージーの剪定をしました。
3.jpg
次もまた綺麗な花が咲くように、バッサリと思い切りが必要です。
4.jpg
隣の支援学校のガーデンもついでに草抜きなどの作業を
させていただきました。
5.jpg
いつもなら一緒に作業をさせていただくのですが
支援学校もコロナの状況で、外部の活動を控えておられます。
6.jpg
秋になったら、また一緒に取り組みたい、との事ですので
支援学校の皆さまが活動される時に、楽に取り組めるようにと
作業させていただきました。
7.jpg
引き続き、ボランティアを募集しています♪
(少しだけ、デージーの前に植えられるような苗も募集しております)
8.jpg
お問い合わせは…TEL(28)3150まで
初めての収穫!和束からやってきた山椒 [2021年05月19日(Wed)]
こんにちは!地域密着型事業推進委員です。
IMG_9515 (2).jpg
今年度はぽっぽガーデニング活動を地域の方と
一緒に進めていきたいと思います。
チラシ.jpg
と思った矢先…緊急事態宣言で
「まちかどふれあい花壇」の活動も控えないと
いけなくなりました(>_<)
2.jpg
そちらの活動は中止しましたが、
中宇治の片隅に成長した山椒の収穫だけ行いました。
3.jpg
この山椒は地域包括支援センター長の立道の実家、
和束より4年前にやって来た山椒です。
5.jpg
いつも花は咲くのに、何故か実が出来ない…
という山椒だったのですが
何故か、今年は!立派な実をつけたのです。
4.jpg
コロナの状況など自然には関係なく、
力いっぱい実をつけている姿に感動♪
6.jpg
ぽっぽガーデニングボランティアの森田さんと
昨年度、公社を退職しボランティアで関わって下さる
三好さんの協力で、収穫!
7.jpg
三好さんの手で美味しいちりめん山椒に
変身しました〜♪
8.jpg
皆さま、お疲れ様でした。
ぽっぽガーデンの方は、緊急事態宣言明けから、
活動を再開いたしますので
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
9.jpg
(地域密着型事業推進委員 阪東)
健康倶楽部の募集が始まりました〜♪ [2021年02月18日(Thu)]
健康倶楽部の募集が始まりましたので
FMうじに広報に行かせていただきました♪
FMうじ.JPG
左は健康生きがい課の岡本さん、中央はパーソナリティの木田さんです。
手に持っているのは、体操教室の参加者が作って下さった作品。
IMG_7878 (002).jpg
健康倶楽部とは、宇治市の一般介護予防事業の名称で
私達が担当させていただいているパワリハトレーニング教室
IMG_8527 (002).jpg
スロートレーニング教室、スロートレーニング教室ミックスと
はつらつトレーニング教室があります。
今回は4月からの参加募集で、3月1日締切になります。
IMG_8530 (002).jpg
コロナ状況で少人数の対応にはなりますが
安全に適度に身体を動かす事が、自分の健康を維持し
医療への負担をかけない社会貢献につながります。
IMG_7258 (1).jpg
適切な予防措置をとりながら、開催いたします。
こんな時だからこそ、心身ともに健康でいるために
IMG_7264 (1).jpg
ソーシャルディスタンスをとって交流しながら
体操を楽しみましょう!
IMG_7958 (002).jpg
詳細は「広報 うじ」2月15日号をご覧下さい♪
(写真は、ご本人様の同意を得て、使用させていただいております。)

介護予防サポートセンター 阪東
| 次へ