• もっと見る
« 広野事業所 | Main
ケアマネ・包括合同研修会 [2017年10月22日(Sun)]
本年度は「事例研究」と題して少人数でケアマネ係と包括係職員と合同で、ファシリテート役、事例提供者、参加者と3役となり、1事例をいろんな角度で時間をかけて研究をしております。平成27年度からケアマネ研修の体系もかわり、ケアマネの課されて課題も重くなり、職員全員でフォローできる体制づくり、個々の力量UPを目指しております。
DSC00184.JPG
包括・ケアマネ合同研修会A [2017年09月13日(Wed)]
公社では相談系部門合同で小規模な勉強会を行っております。今年度は「事件研究」をテーマに事例発表者がこの事例をなぜだそうとう思ったのか(動機)?事例の共有化(情報共有、言語化)、事例分析、課題整理を焦点化し、事例についての理解を深めていく練習を行っております。ファシリテーターが進行や取りまとめていくことも練習しております。 CIMG2878.JPG



事例検討〜包括・ケアマネ合同研修会〜 [2017年08月03日(Thu)]
日頃あわただし業務の中で振り返りがあまりできないことや他の職員の事例を見聞きする機会が少ないため、公社の包括係、ケアマネ係の職員がこの8月から11月の間、7名の小グループでの編成で事例検討を開催します。今回は家族の支援が必要なケースや地域ボランティアに復帰する支援を通して、自分達の仕事を見つめ直すことを目的としております。次回は、9月です。

DSC09917.JPG
事例をしっかり読み込みをしてもらっての参加。進行、論点の整理、まとめは主任ケアマネ
が行います。


傘(広野事業所) [2016年03月06日(Sun)]
こんにちは、広野ケアマネジメント係です。

お客様の作品のご紹介です。
CIMG7465.jpg


いつも自宅の大きな作業台で裁縫をされたり編み物をしたりとても器用な方です。
服のリメイクもされ、端切れ一つも無駄にされません。
先日訪問した際大きな作業台の上に大きさの異なった折り紙で折った傘がいくつも置いてありました。

なんとこれ、病院の受付に置いてあったのを分解して同じように折られたそうです。
折り方の手本無しでこの完成度はすごい。傘の先にはかわいいビーズを付けてアレンジされています。

広野事業所の受付に可愛い草履が飾ってあるのでその横に合うんじゃないかと持参して下さいました。
写真では分からないですが、よく見ると真ん中に小さな鶴。裏も柄が違ってとても手が込んでいます。

不器用な私は訪問する度に作業台にある作りかけの物を見せてもらうのが楽しみになっています。

コースター(広野事業所) [2016年02月09日(Tue)]
こんにちは、広野ケアマネジメント係です。

以前「花びん敷き」をご紹介させていただきました92歳の女性から、この度は「事務所の皆さんで使ってください」とお手製のコースターをいただきました。
ブログ コースター.jpg

週1回デイサービスに行く以外は家にいて、料理、洗濯をして、その他の時間に手芸をしておられます。「こういうこまごましたことをするのが好き」と言って、数年前に買った布を出してきては次々と仕上げておられます。

1日、1日、自分で今日の目標を決めて規則正しく過ごすことが元気の秘訣なのだなと思います。私も将来のために、座ってできる「好きなこと」を見つけなければ・・・と思っています。

絵画(広野事業所) [2016年01月07日(Thu)]
新年あけましておめでとうございます。広野ケアマネジメント係です。本年もよろしくお願いいたします。

今日は広野事業所をご利用いただいている原野様のご紹介をさせていただきます。

原野様は長崎県出身で、幼いころに原爆を体験されました。
50歳を過ぎてから画を習い始められたそうですが、いつも心には長崎の風景があるとのことです。
CIMG7435.jpg

現在までに書き溜めた長崎の風景や心象風景など油絵・水彩画などは50〜60点にのぼり、7月には故郷の長崎県美術館にて個展を開催されるそうです。

事前の一斉点検のため、画を開かれたところにお邪魔しました。
02A.jpg
04B.jpg
02730001.jpg
p002.jpg
03E.jpg
p004.jpg

長崎での個展が終わった後、宇治でも個展を計画しておられます。
その節にはどうぞお出かけください。

とても素敵な作品がいっぱいあります。

(※個人情報の掲載については、事前にご本人の了承を得ております)
カレンダー(広野事業所) [2015年12月01日(Tue)]
こんにちは、広野ケアマネジメント係です。

広野で担当させていただいている103歳(!)になるお母様のお世話をされているお嫁様の作品をご紹介させていただきます。

CIMG7426.jpg
CIMG7427.jpg

毎年やさしいタッチの絵と文字で、心洗われるカレンダーをたくさんたくさん作って分けてくださいます。

お母様がこのお年までご自宅でお元気に過ごすことができているのも、ひとえに息子様とお嫁様のお世話の賜物だと思います。
名前の通りに優しい優子さん、これからも一緒にがんばりましょう!
バッタ(広野事業所) [2015年11月02日(Mon)]
こんにちは。広野ケアマネジメント係です。

CIMG7426.jpg

どうですか。葉っぱの上に乗っているバッタ。本物みたいですね。今にも飛び跳ねそうです。87歳の男性の方が、食事に行った料理屋で出された葉っぱで作ってくださいました。

普段から折り紙などを使って細かいものを作っておられます。頭の柔らかさと手先の器用さに、いつも感心するばかりです。

福祉センターに来てくださる皆さんにも是非、ご覧いただきたいと思います。

ハイビスカス (広野事業所) [2015年09月12日(Sat)]
こんにちは ケアマネジメント係です。

036.jpg

「いっぱい増えたから事務所にでも飾って」といただきました。
まるで造花のようですが、正真正銘の生花です!
朝晩急に肌寒くなりましたが、この花を見ているとしばし南国気分に浸れます。

「今日からしばらくの間、広野事業所を訪れる方々を楽しませていただきます〜」と言うと
「残念ながら一日花です・・・」

そうなのですね。初めて知りました。
でも、つぼみもいっぱいあるので、大事に花咲かせたいと思います。
ありがとうございました。

小さな箱(広野事業所) [2015年08月08日(Sat)]
こんにちは、ケアマネジメント係です。今日はお客様の作品をご紹介します。

パーキンソン病と右手の痺れがひどく、頚椎椎間板ヘルニアの手術、リハビリの為に入院されていました。
ある日面会に行くと「これ、おなかが空いたら食べて」と笑って小さな箱を渡されました。
「そっと開けてね」と言われそっと開けてみると、おにぎり、卵焼き、から揚げ、エビフライが入った小さな折り紙で作ったお弁当でした。
CIMG7294.jpg

それからは、「何が食べたい?何が好き?」と聞かれるようになり、行く度に新しいお弁当箱を下さいました。
これは約2か月間の入院中に作られたお弁当箱の一部です。
お気に入りはラーメンとエビフライです。写真では分かりにくいですが、ラーメン鉢には模様も入っていて煮たまご、チャーシュー、海苔と具だくさん。エビフライはしっぽまで細かく再現されてあります。
明るく、周囲の人たちを楽しませ、笑顔にして下さる姿にはいつもこちらが元気をもらっています。

ありがとうございます。
| 次へ