AYA世代のがんについて考えてみませんか? [2024年02月21日(Wed)]
3月「aya week 2023 」フラッグ作りで啓発活動を行いました。
![]() AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳〜)から30歳代までの世代を指しています。AYA世代は、多くの人にとって親から自立したり、生活の中心が家庭や学校から社会での活動に移行したりしていくなど、大きな転換期を迎える時期でもあります。このような時期にがんと診断されると、心身にさまざまな影響を受けることがあります。 また、成人のがんに比べて情報が少なく見つけることが難しいなど、不安を抱く人も少なくありません。(国立がん研究センターがん情報サービス引用) https://ganjoho.jp/public/life_stage/aya/about.html 国立がん研究センターがん情報サービスでは、AYA世代でがんと診断された人に向けて、 困ったときや悩んだときのために、知っておくと役に立つと思われる情報をまとめています。 ポポメリーでは『aya week 2024』にあわせてフラッグを作りました。 フラッグを作りをいろんな方と語りながら完成することが出来ました。 協力頂きながらいただいたメッセージすることで若い世代のがんについて 向き合う機会を頂き嬉しかったです。 ![]() また、皆様と若い世代のがんについて語れる機会を作りたいと思います。 がんについて語りたくなったら、是非ポポメリーのイベントなどのご参加をお待ちしてます。 aya week 最終日ですがポポメリーはAYA week 2024のフラッグ企画に参加しています。 今年1月にポポメリーの座談会でもフラッグを制作して会場に飾りました。その動画ができたメッセージをaya week 2024フラッグチーム様からいただきました。 全国の動画はこちらからご視聴いただけます。 @ayaweek2024 「aya week 2023 」の動画でご視聴いただけます。 【全国のフラッグ】 https://www.youtube.com/watch?v=Rp246q5HUk0&t=13s 【中四国地方】 https://youtu.be/HFq7zEcEj0c?si=Gdm19RjsQ7bRc7c0 全国の皆様と共に若い世代のがんについて共に向き合って 考える時間となりましたことを感謝いたします。 今、 闘病されているあなたへの ![]() 希望なりますように ![]() 私達からもエールを贈ります これからも時々ですが、AYA世代のことも語っていきます。ありがとうございました |
Posted by
ポポメリー代表 藤本
at 07:44