• もっと見る
«平成26年度第1回作大NPOマネジメント論「見つけよう自分でできる人の役に立つ仕事」を開催しました! | Main | 第3回作大マネジメント論»
第2回作大NPOマネジメント論「ボランティア論 はじめの一歩のボランティア」を開催しました。 [2014年10月02日(Thu)]
基本を学ぶ

NPOマネジメント論

興味のある方ご参加下さい !!


第2回作大マネジメント論は、ボランティア論「はじめの一歩のボランティア」というテーマで、作新学院大学女子短期大学部教授 西田直樹先生に講義していただきました。
DSC04045.JPG

主な講義テーマは、
○ボランティア活動とは
○学生とボランティアについて
○ボランティアで身につく4つのチカラ
などでした。

各受講者が自身のボランティアの経験を発表し、その後改めてボランティアについて学びました。
DSC04042.JPG

学生にとっては、ボランティアをすることで得られる価値を、
一般の参加者の方にとっては、いかに学生ボランティアと付き合うかということを学べたのではないでしょうか。

受講した方からは、
・今まで自分の行ってきたボランティア活動は、なんとなくやっている事が少しあったと思うので、今回学んだことを考えなおし、ボランティアで身につく力をしっかり自分のものに出来るように活動していきたいです。
・ボランティアは、「人にも感謝される」、「自分にも帰ってくることもある」というステキな活動だと認識できました。若い人をボランティア活動に誘うときのコツなど、よくわかりました。
などの意見が出ました。

次回、第3回のテーマは、「NPOとは、自分たちで社会を創る仕組み−NPOにできるあんなこと・こんなこと−」
講師は、国際医療福祉大学准教授 大石剛史先生をお招きします。

1回のみの参加も受け付けていますのでぜひご参加下さい。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント