• もっと見る
とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」のブログへようこそ!!

ホームページはこちら↓↓
     http://www.tochigi-vnpo.net/


ホームページでは・・・

ぴかぴか(新しい)ぽ・ぽ・らのイベント講座情報や県内・県外のボランティアやNPOに関する情報、助成金情報も検索できます!

封筒月2回発行しているメールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」の読者募集中です!!
メルマガ登録はこちらからどうぞ

  
会計税務および労務専門家相談会in下野市 [2023年09月22日(Fri)]
2023年9月15日(金)に「会計税務および労務専門家相談会in下野市」を下野市市民活動センター様ご協力のもと行いました。税理士さん、また社会保険労務士さんに個別に相談に応じていただけますので、新たに始まるインボイスのことや、日常業務で起こる様々なお悩みなど、安心して相談されていました。


      DSC06355.JPG
栃木県スポーツボランティア制度の創設について [2023年09月20日(Wed)]
栃木県では、国体等のレガシーを継承し、本県のスポーツを活用した地域活性化に向けて、スポーツ大会やイベント等の県内開催を促進し、県内外の交流人口の拡大を図るため、スポーツ大会等の開催を支える栃木県スポーツボランティア制度を創設しましたので、スポーツボランティアの登録を希望される方及び同制度の活用を希望する大会主催者等を募集します。223243.jpg
〇活動内容
(1)栃木県又は栃木県教育委員会が主催し、後援するスポーツ大会・イベントの運営補助
(2)その他知事が認めるスポーツ大会・イベントの運営補助
〇対象者
(1)中学生を除く15歳以上の方
(2)県のスポーツ振興のため、県が指定したスポーツ大会・イベントに積極的に協力できる方
〇詳しくはこちら(栃木県ホームページ)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/c09/sports-commission/sports-volunteer.html

〇お問合せ
スポーツ振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3604
ファックス番号:028-623-3411
Email:sports-commission@pref.tochigi.lg.jp

#スポーツボランティア #ボランティア #栃木県スポーツボランティア制度 #栃木県
台風第13号災害にかかる被災地でのボランティア募集について [2023年09月14日(Thu)]
災害ボランティア.jpeg
過日発生しました台風第 13 号による災害により茨城県、千葉県、福島県において、災害ボランティアセンターが設置され、ボランティア活動が開始されています。

茨城県北茨城市及び高萩市、福島県いわき市の3か所の災害ボランティアセンターでは、県外からも積極的にボランティア募集を行っていますので、お知らせします。

〇詳しくはこちら(栃木県社会福祉協議会)
https://www.tochigikenshakyo.jp/
令和5年台風第13号災害にかかる被災地でのボランティア募集について.pdf

#災害ボランティア #ボランティア #台風第 13 号被害 #災害支援 #被災地支援
SDGsの推進にもつながるボランティア〜新聞エコバッグの寄付を募集します [2023年08月09日(Wed)]
エコバッグ寄付ボックス画像.jpg
このたび、「ぽ・ぽ・ら」では、栃木県社会福祉協議会との共同により、手作りの「新聞エコバッグ」の寄付を募集いたします。

SDGs(持続可能な社会)の推進にもつながる、ボランティア活動を始めてみませんか?
集まったエコバッグは、社会貢献活動団体等に寄付させていただきます。

「ぽ・ぽ・ら」2階入り口付近に、「新聞エコバッグ寄付BOX」を設置しましたので、皆様のご協力よろしくお願いします。

【問合せ先】
とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」
〒320-0032 宇都宮市昭和 2-2-7 TEL028-623-3455
FAX028-623-3465 E-mail popola@tochigi-vnpo.net

#寄付募集 #新聞エコバッグ #エコバッグ #とちぎボランティアNPOセンター #ぽ・ぽ・ら #栃木県社会福祉協議会
#社会貢献 #栃木県 #宇都宮市 #NPO #ボランティア #SDGs
情報誌「ぽぽらマガジン」36号をHPに掲載しました。 [2023年07月18日(Tue)]
画像01表紙36号.jpg

とちぎボランティアNPOセンターの情報誌「ぽ・ぽ・らマガジン36号」をHPに掲載しました。

特集は「社会貢献活動の情報化を進めよう!」。昨年度実施したアンケート結果をもとに、NPO等の情報化について掲載しています。

「協働ちょっといい話」では、栃木県社会貢献活動促進懇談会会長である宇都宮大学石井准教授に、「高校生のつぶやきが生み出す新しい協働」をテーマにご寄稿いただきました。

「キラッとちぎ人」では、NPO法人うつのみや百年花火の橋本さん、学生団体Rainbowの栗原さん・松川さんの活動を紹介しています。


コチラからご覧ください↓↓

https://www.tochigi-vnpo.net/magazine/files/vol.36.pdf
9/15【NPOの会計税務及び労務相談会in下野市】 [2023年07月07日(Fri)]
2023チラシ画像専門家相談会下野.jpg
勘定科目の設定や、日々の仕訳に悩んでいる・・・
法人税・消費税等の申告及び納付について・・・
長時間労働を削減したい・・・
社会保険に関する注意点を知りたい・・・

多くのNPO等が日ごろ抱える会計税務や労務の疑問等に応えるため、
専門家(税理士・社会保険労務士)に直接相談できる場を提供します。
NPO・ボランティア団体の皆さん、ぜひこの機会をご利用ください。
〇チラシはこちら
https://tochigi-vnpo.net/db/topics/file/20230707162310.pdf

日 時:2023年9月15日(金)13:30〜16:30 
会 場:下野市市民活動センター
定 員:会計税務3団体・労務3団体(1団体につき45分・2名様まで)
相談料:無料
主 催:とちぎボランティアNPOセンター
共 催:関東信越税理士会栃木県支部連合会、栃木働き方改革推進支援センター
    日光市民活動支援センター


【問合せ先】
とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」
〒320-0032 宇都宮市昭和 2-2-7 TEL028-623-3455
FAX028-623-3465 E-mail popola@tochigi-vnpo.net

#NPOの会計税務 #NPOの労務 #専門家相談会 #とちぎボランティアNPOセンター #ぽ・ぽ・ら #関東信越税理士会栃木県支部連合会
#栃木働き方改革推進支援センター #下野市市民活動センター #栃木県 #下野市 #NPO #ボランティア
エコバッグづくりでボランティア [2023年07月01日(Sat)]
20230630_120744.jpg20230630_113842.jpg

とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」では、今年度から、栃木県社会福祉協議会、ボランティア活動振興センター「ぼらんてぃあカフェ」を共同実施させていただくことになりました。
第1弾は、新聞紙を利用した簡単エコバッグづくり
10名が参加して、皆さん熱心に楽しく作成され、完成品の一部を社会貢献活動団体への寄付にご協力いただきました。
SDGsも学びながら、気軽に参加できるボランティア。
次回のエコバッグづくりは、11月に実施します。
エコバッグの寄付は通年で、とちぎ福祉プラザ1階のボランティアルームぽ・ぽ・らで募集しますので、皆さん、ぜひご協力ください。

#簡単エコバッグづくり #エコバッグ #ボランティア #SDGs #リサイクル #ぼらんてぃあカフェ #栃木県社会福祉協議会 #とちぎボランティアNPOセンター #ぽぽら #新聞エコバッグ
情報誌「ぽ・ぽ・らマガジン36号」を発行しました! [2023年07月01日(Sat)]
画像01表紙36号.jpg

とちぎボランティアNPOセンター情報誌「ぽ・ぽ・らマガジン36号」を発行しました。
特集は「社会貢献活動の情報化を進めよう!」
昨年度実施したアンケート結果をもとに、NPO等の情報化について掲載しています。

「協働ちょっといい話」では、栃木県社会貢献活動促進懇談会会長である宇都宮大学石井准教授に、「高校生のつぶやきが生み出す新しい協働」をテーマにご寄稿いただきました。

「キラッとちぎ人」では、NPO法人うつのみや百年花火の橋本さん、学生団体Rainbowの栗原さん・松川さんの活動を紹介しています。

#ぽ・ぽ・らマガジン #とちぎボランティアNPOセンター #情報誌 #栃木県 #社会貢献活動 #協働 #ボランティア #NPO
会計税務・労務相談会in日光を実施しました [2023年07月01日(Sat)]
20230628_132254.jpg

2023年6月28日(水)、日光市民活動支援センターとの共催により、会計税務・労務相談会を実施し、3団体にご参加いただきました。
当日は14時ごろから雷が鳴り出し、あっという間に窓の外の景色が真っ白に、凄まじい雷雨となり、相談者の中には雨に濡れながら来所された方もいらっしゃいました。

日ごろは活動が忙しく、会計税務・労務事務にじっくり取り組む時間がない方が多く、専門家に相談することで、「良く分かりました。今日は相談できて良かった。」との感想もいただきました。

9月15日(金)には、下野市市民活動支援センターにおいて、会計税務・労務相談会を開催しますので、ぜひご参加ください。

#会計税務・労務相談会 #日光市民活動支援センター #税理士 #社会保険労務士 #関東信越税理士会栃木県支部連合会 #栃木働き方改革推進支援センター #とちぎボランティアNPOセンター #ぽ・ぽ・ら #日光市 #栃木県
【7/22】あなたに優しさのハートを届けたい 被害者支援センターとちぎ公開講座 [2023年06月01日(Thu)]
被害者支援公開講座_page-0001.jpg
公益財団法人被害者支援センターとちぎでは、事件事故の被害者支援について理解を深めてもらうことを目的として、同センターを会場に、広く一般市民を対象とした公開講座を開きます。
1講座のみの参加も可能です。犯罪被害者支援活動に興味をお持ちの皆さんのご参加をお待ちしています。

日時:2023年7月22日(土)13:30〜
会場:公益財団法人被害者支援センターとちぎ

宇都宮市桜4丁目2番3号栃木県立美術館普及分館2階
https://tochigi-shien.jp/

講座1:13:30〜14:30『犯罪被害者支援の取り組み』
講座2:14:45〜15:45『犯罪被害者支援活動』

講師:公益社団法人被害者支援センターとちぎ 専務理事 本村 誠
募集人員 40名程度(先着順)
チラシはこちら↓
被害者支援公開講座.pdf
お問合せ・申込先
公益社団法人被害者支援センターとちぎ事務局
電話 028−623−6600(平日 午前9時〜午後5時)
| 次へ