
『第5次東京都教育ビジョン案』パブリックコメント(3月1日〆切)[2024年02月29日(Thu)]
◆東京都教育委員会が『第5次東京都教育ビジョン案』についてパブリックコメントを募集している。(3月1日締め切り。Webの下記入力フォームからだと同日23時59まで投稿可能だ。)
教育行政が若者をどこへ向かわせて行こうとしているのか、取り分け、「グロ−バル」「国際化」といったかけ声のもと、「人材」として社会に有用であることを求める大人の都合に巻きこまれることなく、個人の価値を最大限に尊重して成長を支えてくれる教育を求めることは、子育て世代ばかりでなく、誰にとっても重要なはず。
小学生以上なら誰でも意見を送ることは可能になっている。ぜひ声を届けよう!
***
★【都教委告知】《御意見募集》「東京都教育ビジョン(第5次)(案)」について
⇒https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240201_03.html
★東京都教育ビジョン(第5次)(案)全体版
⇒https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/01/documents/11_02.pdf
◆都教委Web送信フォーム:
⇒https://forms.office.com/r/SdDUkWG8jR?origin=lprLink
***
◆例えば、全体版の28頁に〈高等学校における「江戸から東京へ」の活用推進〉が記されている。
これなど、〈削除〉を求めるべき項だ。2006年改正教育基本法に盛り込まれた「国を愛する態度」を養う狙いがある。しかし、これは国際的な視野を持ちグローバルに活躍する人間を育てるという大目標と相容れないだけでなく、ブレーキとして負の作用をもたらすことが危惧されるからである。
◆ブログ【パワー・トゥ・ザ・ピープル!!】の2024年2月28日記事に、教育ジャーナリスト・永野厚男氏の挙げる問題点および呼びかけが載っている。ぜひ参考にしてほしい。
⇒https://blog.goo.ne.jp/people_03/e/481a4ab3c1f5af8d196b5f635e7c8639