
「週刊朝日」最終号だと。[2023年05月31日(Wed)]
◆「週刊朝日」が休刊だという。最終号を読んでおくか、と思ってコンビニに寄ったら、そもそもコンビニには置いてないのだった。
定期購読したことはないけれど、週刊誌の中では一番よく親しんだ。
一世紀をこえる老舗雑誌の事実上の終刊、ため息が出る。
◆活字離れ&メディアを取り巻く状況の変化が大きかったのだろうけれど、節目の一つは、2012年、佐野眞一による橋本徹氏の評伝連載が、一回のみで中止のやむなきに至った「事件」だと思う。
周到な取材と生身の人間を扱うことへ熟慮をペン先に込めて連載を始めていたならば、その後の政治の景色をずいぶん違ったものにしたはずだっただけに、無念であった。
◆その後「週刊朝日」を手に取って何コレ!?と思ったのは数年前、「全記事ネコ尽くし」の号を見た時だ。
硬派の記事も、個々のコラムも、執筆者にはともかく猫にちなんだものを書いてもらったようだった。
一度ならず、その後、年に一度の恒例にしたというから呆れる。
たかが週刊誌ではある。高邁な卓説ばかり並べる必要もないし、人間はそもそも「ホモ・ルーデンス(遊ぶ人間)」なんだから……と思うものの、物分かりの良い読者になることはできなかった。
こじつけでも構わないから「猫」に関係づける――出版や表現の自由を実行しているように見えながら、実のところは、執筆者に対しては相当の不自由を強いる。むしろ、全体主義の一歩手前ではないか、と危ぶんだ。
◆「週刊朝日」が並んでいないコンビニの雑誌コーナー、何とも寒々しい空気が漂っていた。
やんぬるかな。
店の入口、各紙が収まった新聞ラック、そこもまた特定の新聞ばかり……。
外に出て見れば曇り空だ。体が右へかしいで、めまいがし出した。