
友部正人「まるで正直者のように」[2022年06月30日(Thu)]
◆友部正人のアルバム『大阪へやって来た』収録の歌の中から「まるで正直者のように」を――
青い時間が脈打つ年ごろ――友が放つ自分にはない輝きにせきたてられるみたいに、自分なりの鉱脈を探り当てようとする青春時代――背伸びや気取りも含めて夢想という風船に幾つも結ばれて風の中を漂う若者――彼もいずれは旅立たなければならない。
まるで正直者のように 友部正人
昼ごろ眼を覚ましあんたは出かけてくる
信号を渡る時ポケットに手をつっ込み
スタイルはとてもかっこいいな
彫りの深い顔はいつもうつむき加減
北風が髪を吹き上げて
久し振りだと手を振りながらやって来る
まるで正直者のようにあんたは
優しくほほえむ
でもぼくはもう振り向きはしない
寝不足の顔で
あんたは友達に会いに来る
肩を抱き合いステキだった
昨日を取り戻しに
遅くまで話し込もうよ
コーヒーを飲みながら でも
片手で耳をふさいでいては
何も聞こえないでしょう
誰とでもすぐに恋ができて
それがすぐにおしまいなら
小石を蹴って生きるより他はないでしょう
まるでぼうけん者のようにあんたは
闇に入り込む
でもぼくはもう背中を向けるつもり
いつの間にかあんたは見はり台に
立っている
僕の為じゃなくて君の為にだと
手みやげをいっぱい抱えあんたは
店を開くけど
今まであんたが軽蔑していた事を
繰り返してるだけだよ
君はいつも人をごまかしていると言うけど
あんたは自分の影を踏んでいるだけだよ
まるで救い神のようにあんたは
扉を叩くけど
でも僕にはもう返事をする気もありません
大通りでふいにかけ寄りたい
友達もいるけど
背中を向けて逃げ出したい時もあるものさ
腹黒いなどと言いふらし小さく嘆くあんたも
一人になって唄いたい時もあるでしょう
とられたものはもうあきらめて
獣のような毎日を通り抜けましょう
まるで被害者のようにあんたは
座り込む
でも僕にはもうそれが
すべてゲームのように見えるよ
誰だってステキな恋に狂いたいもの
でも昔に守られていては
おどける事もできないでしょう
腕くらべはもうたくさん
いつの間にか死んでしまう
口約束を裏切るのもまた自由なのだから
どれだけのコートで身を包めば
話が始まるのだろう
毎日の議論の結果の一人よがりをみつけた
まるで宣教師のようにあんたは
立ちはだかるけどでも僕は
今のんびりと彼女を待ちたい気分
友部正人『大阪へやってきた』(URCレコード MD30-4138、1987年)より。
*1972年リリースの友部の最初のアルバムのCD復刻盤。
◆庇護者であり人生の指南役でもあった友との濃密な時間もいつかは終わりが来る。
成長、省察、他者との新たな出会い……いずれにせよ、敷かれたレールから離れて凸凹道を歩き始めるように促す時は必ず訪れるようだ。
◆選挙が近いせいか、この詩の「あんた」を〈自公政権〉に置き換えられることに気づいた。
政見放送では「まるで正直者のようにあんたは/優しくほほえむ」。公約並べ「君のためにだと/手みやげをいっぱい抱え/あんたは店を開くけど」、高い買い物をしてスッテンテンにさせるのが狙い。「取られたものはもう諦めて/獣のような毎日」。この地獄から逃げ出そうにも、「宣教師のようにあんたは立ちはだかる」。
そう。微笑みをたたえて人々を善導、しかし実は「見張り台」からニラミをきかしているのが彼ら、なのだった。