• もっと見る
« 2024年10月 | Main | 2024年12月 »
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
黒田三郎「時代の囚人」T[2024年11月17日(Sun)]

DSCN2455メドーセージ(サルビア・ガラニチカ).JPG

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)。
ずいぶん長いこと咲いている。
鮮やかな青が、空模様と関係なしに目に付く。

*******


時代の囚人   黒田三郎

T

言論の自由と
行為の自由とを
奪われた囚人は何を持っているか
わずかにとひとは言う
窓に切り取られた天の一角と
回想と
夢みることと

そこで何が起こったか誰が知ろう
刑務所の門で
見覚えのある帽子や着物とともに
彼等の久しく奪われたものを
取りかえす
有頂天
ああ 有頂天のなかに
回想を通じて夢みられた未来への解放
彼等の忘れて行ったものに誰が気がつくか

そして幻滅



現代詩文庫『黒田三郎詩集』(思潮社、1968年)より

◆TV画面に映し出された、体の震えが止まらない子どもの姿に言葉を失う者でさえ、我が身が震えるまでには至らぬだろう。
同じ空気を吸っているわけではないゆえに。

◆同じように、牢獄の中に囚われた人がわずかに持つ「窓に切り取られた天の一角と/回想と夢みることと」を、詩の中に読んだ者が真に想像することは難しい。読む者は牢獄の外どころか、蛇口をひねれば水が、自動ドアを入れば暖めた弁当が手に入り、それらを飲み食いできるところにいるからだ。

◆ひとつは空間において、もうひとつは時間において隔絶しているわけだ。
そのままに捨てて置く訳にはいかないと誰しも思う。だが、彼等が奪われたものを、帽子や着物のように取り返すことなど、もはやできない、ということも分かっている。
その苦悶に耐えるだけの強さがあれば――………。









| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

岡本清弘さんの画像
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index2_0.xml