• もっと見る
« 野木ともみ「ある錯覚」 | Main | イギリス議会のガザをめぐる激論 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
野木ともみ「想像」[2025年05月20日(Tue)]


想像   野木ともみ


高度何千メートルだろうか
飛行機の窓から下をのぞくと
山脈や平地や川や海が見える

地下はもとより
地上の生きものは何も見えない

高度何千メートルだろうか
地上から空を見上げる
点のような飛行機が飛んでいる

今わたしは
平地のどこかにいるはずだが
あそこから見下ろす肉眼に
わたしの姿は映っていない


  『その日も曇天で』(思潮社、2025年)より


◆飛行機で高空から見下ろす眺めとその飛行機を地上から見上げる視線と――
それはことばを紡ぎ出す上では、この順に描かれる二つのシーンの切りかえなのだが、詩人の中では想像力というフラッシュの明滅を浴びて浮かびまた消えることを繰り返す視線の運動だ。
寸秒のうちに激しく双方向に交流を繰り返す。

だから、機上の誰かにたとい「わたし」の姿は見えていないとしても、誰かが地上にいるという想像は働かせているはず――そう私は信じられる。

だが、それも平和に安んじていられる間のこと。

機上の人間が地上に想像を働かせないとき――あるいは想像力と肉眼を持つ者がそこには存在せず、〈眼〉の代わりのレンズやセンサーが載っているだけのとき、「わたし」の姿は本当に向こうには映っていないのだ。
それはとどのつまり、「わたし」が存在しない乾いた石と土埃だけの世界だ。




この記事のURL
https://blog.canpan.info/poepoesongs/archive/3415
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

岡本清弘さんの画像
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index2_0.xml