• もっと見る
« 水田宗子「河まで」 | Main | トマス・ハーディ「かわらぬ歌」 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
佐藤惣之助「犯罪地帯」[2025年04月12日(Sat)]

DSC_0553.jpg

ヘラオオバコ。
真上から見下ろすと、下のような異空間からの使者の目玉のような。


DSC_0554.jpg


***


犯罪地帯   佐藤惣之助


るるるると、ひとつの眼が想像され
あかるい丘の地平に
みらみらとひとつの木がもえ
きいろい花がきらきら
そのひとつの眼に葉がかかり
ほうとして
はるかな海港のけむりがのぼると
さらにひとりの男がとほり
男はうすうすと犬のやうに消えてゆき
又もひとつの眼が想像され
その眼のまつ毛のさきに
ひるがほが、るるるるとふるへ
その眼も同じやうに、るるるるとふるへ。


大岡信・谷川俊太郎『声でたのしむ 美しい日本の詩』(岩波文庫、2020年)


◆佐藤惣之助は「赤木の子守唄」など多くの作詞で知られる。調べたら「阪神タイガース」の応援歌、いわゆる「六甲颪」や「湖畔の宿」、わが幼年時代からの祖母の愛誦歌にしてわが青春時代の愛奏&愛誦の歌となった「人生劇場」もまた同じ詩人の作だった。

◆「みらみら」「きらきら」と多用されるオノマトペの中でも「るるるる」は冒頭および終末部に三度登場して基音を成す。
音として響き続けているのと同じくらい視覚の上でも「るるるる」は回転しながら目の前を動いて止まない。「る」の字自体が眼の形と重なるばかりか、くるくるネズミ花火のように回りながら、それを見ようとする読者を眩惑し続けるのだ。





この記事のURL
https://blog.canpan.info/poepoesongs/archive/3377
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

岡本清弘さんの画像
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index2_0.xml