• もっと見る
« サトウハチロー「象のシワ」 | Main | 相棒ポー(Poe)が旅立ちました »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
志樹逸馬「曲った手で」[2022年11月06日(Sun)]



曲った手で  志樹逸馬


曲った手で 水をすくう
こぼれても こぼれても
みたされる水の
はげしさに
いつも なみなみと
生命の水は手の中にある
指は曲っていても
天をさすには少しの不自由も感じない


若松英輔『詩と出会う 詩と生きる』(NHK出版、2019年)より

◆若松の上の本の第9章「生きがいの詩」において紹介されている詩だ。若松自身も神谷美恵子の『生きがいについて』という本で志樹逸馬の詩に出会ったのだった。

神谷が医師として赴任した長島愛生園(岡山のハンセン病療養施設)に志樹逸馬(1917〜59)は暮らしていた。

◆おそらく決して短くはない時間、自分の曲った指を見つめ続ける。こぼれていってしまう水が、その指を濡らし続けている。水は自分の外に在って、自分と世界の関係を意識させずにいない。しかしただそれだけではない。
やがて、水は自分の中にも在ることを感じているのではないか。

そのとき、水をもたらし、我を生かしている根源のものにじかに触れたのだろう。

***

◇これまで取り上げた志樹逸馬の詩

志樹逸馬「わたしの小さい手に」
https://blog.canpan.info/poepoesongs/archive/595

志樹逸馬の詩――地上の光
https://blog.canpan.info/poepoesongs/archive/596




この記事のURL
https://blog.canpan.info/poepoesongs/archive/2491
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
マキシミリアナ・マリア・コルベ
コルベ神父のこと その2 (06/23)
タグクラウド
プロフィール

岡本清弘さんの画像
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/poepoesongs/index2_0.xml