• もっと見る
とくしま県民活動プラザ 事業報告
とくしま県民活動プラザは、社会貢献活動を行っているみなさんや、
これから参加したいと考えているみなさんの、
主体的・積極的な活動を支援するための拠点です。

プラザトップページへ→(http://www.plaza-tokushima.com/)
« 出前講座 | Main | 移動オフィス »
NPOおためし体験「眉山クリーンハイク」を実施しました[2020年12月06日(Sun)]
日時:12月6日(日)8:00~11:00
場所:徳島市名東町にある地蔵院から地蔵峠までの遍路道
参加者:17名
徳島県勤労者山岳連盟主催、「眉山クリーンハイク」を実施し、地蔵院から地蔵峠までの遍路道を歩きながら、ゴミ拾いをしました。
IMG_9904.JPG

道路から投げ捨てられた家庭ゴミが大半で、今回、回収したゴミの量は350sにもなりました。
IMG_9916.JPG
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験について【3回目】[2020年02月04日(Tue)]
体験日時:令和2年2月4日(火)10:00〜12:30
活動場所:徳島市南昭和町
参 加 者 :徳島大学2年生1名
活動内容:@入江(水路)の観察
     Aゴミ拾い、水質検査
     B住民との交流
     Cパックテストによる水の汚れ(COD等)の測定
 地域住民・業者・市がともに水環境の改善に取り組み、僅か数カ月で大きな成果を挙げている場所において、フィールド調査や地域住民との交流を行いました。
 エコロジカルファーストエイドが、住民・業者・市の橋渡しとなることで、三者が同じ目標に向かって知恵と力をより出し合えるようになり、水環境の改善が大きく進展しています。
IMG_2080_R.JPG

IMG_2082_R.JPG

IMG_2083_R.JPG

IMG_2079_R.JPG

IMG_2087_R.JPG
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験について【2回目】[2020年01月24日(Fri)]
体験日時:令和2年1月24日(金)10:00〜12:30
活動場所:@徳島市津田本町(水質測定・水採取)
     A徳島市住吉  (水質測定・水採取)
     B徳島市城東町 (水質測定・水採取)
     C徳島大学  (パックテストによるCOD等の測定)
内 容 :代表理事の佐藤さんと参加した大学生とで、徳島市内の用水路においてフィールド調査を行いました。佐藤さんからは、自然の力を使った持続可能な水質改善への取り組みについて、お話を聞かせていただきました。これからも、地域住民と市の行政がより一層協力して課題解決に向けて取り組んでいけるように、エコロジカル・ファーストエイドも活動を続けていくそうです。
IMG_1999.jpg

IMG_1994.jpg

IMG_2005.jpg

IMG_2003.jpg

IMG_2008.jpg
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験について【1回目】[2019年06月25日(Tue)]
体験日時:令和元年6月25日(火)13:30〜17:30

NPO法人エコロジカル・ファーストエイドの佐藤理事長から、法人の紹介と、その活動内容について説明を受けた後、フィールドワークと、フェアトレードの交渉を行いました。

内 容
@NPO法人の説明 
・佐藤理事長から、団体の理念や目的、「持続可能な街づくり」をとおした「人のつながり」や「住民の笑顔」の大切さを教えていただきました。
Aフィールドワーク
・業者と地域住民との問題解決を通して、交渉の難しさとともに、業者の良好な関係づくりの大切さを目の当たりにしました。
・地元の高校生達が立ち上げた「re:ver」の取り組みで、水質浄化した用水路を観察しました。20年はかかると言われたところを、高校生たちは、自ら資金調達、装置作成を行い、数か月で水質を改善しました。
B海外との交渉
・ネパール支援として、コーヒー豆を扱う海外の業者と、英語を使ってインターネットで交渉しました。

 佐藤理事長が、「人の行動は、経験がないと難しい」「街の中には色々な人がいて、寄り添っていくことが大切である」といったメッセージを、学生に伝えました。
DSC_9708-01.jpg

NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人ALVE LAB(アライブ ラボ)での体験について【3回目】[2018年09月24日(Mon)]
日時:平成30年9月24日(月)9:30〜12:00

体験を希望した、四国大学生活科学部の学生さん2名が、NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)主催とくしまキッズファーマープロジェクト2018の「いちご苗の定植」のサポート体験を枝川農園で行いました。

体験内容:
@上田氏あいさつ、諸注意
A農園主 枝川さんよりいちご苗の定植の仕方について説明
 ・いちごの苗には前後ろがあり、花の咲く方を前になるように植える。
B960株の苗を18家族がビニルハウスにて定植する。

上田氏から活動の目的等について説明していただいた後、受付のサポート・駐車場整理・苗の定植のサポート・植えた苗の前後ろの確認を行いました。

受付補助
IMG_8846.JPG


苗の定植
IMG_8860.JPG



IMG_8865.JPG
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験について【4回目】[2018年09月22日(Sat)]
体験日時:平成30年9月22日(土)13:30〜15:30

NPOおためし体験アドバンス事業に参加した、徳島大学総合科学部の矢田 詩音さんが、NPO法人エコロジカル・ファーストエイドにて4回目の活動に参加しました。

体験内容:
エコみらいとくしま主催の環境学習「親子で体験!水質調査の世界」の講師をNPO法人エコロジカル・ファーストエイドの佐藤氏が務めるにあたり、その助手を担いました。
授業概要 @海へのおもいやり(赤石港でバンドウイルカを助けた話)
     A親子で体験!水質調査(パックテスト、CODの定義)
     B地域温暖化防止に向けたクールチョイス
     Cくらしの中の簡単なエコ エコ技紹介
     Dミニプールでの小型水質改善装置YOUの実演

NPO法人エコロジカル・ファーストエイド 佐藤氏
IMG_8801.JPG



CODパックテスト
IMG_8804.JPG

NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)での体験について【2回目】[2018年09月02日(Sun)]
体験日時:平成30年9月2日(日)9:30〜12:00

体験を希望した、四国大学生活科学部管理栄養士養成課程の学生さん2名が、NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)主催とくしまキッズファーマープロジェクト2018の「食育×木育 お箸作り」におけるヒノキの伐採体験に参加しました。

体験内容:
@代表 上田氏あいさつ、諸注意
Aきこりの庄野さんがチェーンソーを使って木を倒す。
 木の切り方、倒し方等説明。切り株を参加者一人一人が五感を使って味わう。
B参加者一人一人が、小さな丸太をチェーンソーを使って輪切りにする。
C輪切りにした木の皮をむく。(香りを味わう)
D撤去作業


                    チェーンソー体験
IMG_2811.JPG


IMG_2815.JPG



撤去作業
IMG_2797.JPG
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)での体験について[2018年08月15日(Wed)]
NPOおためし体験アドバンス事業
体験日時:平成30年8月15日(水)15:00〜16:30

体験を希望した、四国大学生活科学部管理栄養士養成課程の学生さん2名が、NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)事務所での説明会に出席しました。

今回の活動内容は、以下のとおり。
・NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)が主催する2つの活動について
 @とくしまキッズファーマープロジェクト2018
 A地産地消のチカラ〜とくしまのまるごとホンモノ体験〜
 ※2つの活動の参加募集対象者は、ともに小学生とその家族。

代表 上田 啓人 氏
IMG_8382.JPG


説明会の様子
IMG_8385.JPG

NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験【2回目】[2018年07月05日(Thu)]
体験日時:平成30年7月5日(木)15:30〜18:30
場所:NPO法人エコロジカル・ファーストエイド事務所(小松島市金磯町)
参加者:徳島大学総合科学部1年生 矢田詩音さん
受入団体:NPO法人エコロジカル・ファーストエイド 代表 佐藤 貴志 氏

体験内容:
@特許出願に係る事務処理作業のサポート
A「YOUプロジェクト」どぶ川(用水路)の浄化の現地視察(小松島市金磯町)
I5.JPG


佐藤さんの実践的な話を聴きながら、3時間の体験をしました。矢田さんは、佐藤さんの活動実践に関心を持つとともに、佐藤さんの生き方そのものにも共感している様子でした。

resize IMG22.jpg

IMG60.JPG
NPOおためし体験アドバンス事業 NPO法人エコロジカル・ファーストエイドでの体験について[2018年06月20日(Wed)]
体験日時:平成30年6月20日(水)18:00〜20:00

徳島大学総合科学部1年生の矢田詩音さんが、小松島市金磯町に事務所がある、NPO法人エコロジカル・ファーストエイドの活動に興味を示し、事務所を訪問し、説明を受けました。

              左:佐藤貴志さん 右:矢田詩音さん
IMG_7852.JPG

                      特許状
IMG_7848.JPG
         
IMG_7854.JPG

IMG_7849.JPG



代表理事である佐藤貴志さんには、自団体の取り組みを丁寧に説明して頂きました。
NPO法人エコロジカル・ファーストエイドは、未来を生きる子どもたちに美しい自然を残したいという思いから、以下の3つのことに取り組んでいます。

@水質浄化装置等の研究開発
A環境改善技術の提供
B講演・環境学習

カテゴリアーカイブ
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

プラザさんの画像
リンク集