
松茂町 喜来小学校にて出前授業を行いました![2021年01月26日(Tue)]
日 時:令和3年1月26日(火)10:35〜12:10
場 所:体育館
講 師:NPO法人全国邦楽合奏協会 平岡香織 氏 他2名
テーマ:日本の音楽に親しもう
内 容:@講師(箏、尺八)による演奏「春の海」
Aお箏について
・伝来、名前の由来
・各部の名称、弦の呼び方
・座り方、爪
B尺八について
・名前の由来
・構造や材質、各部の名称
C「さくら」の練習
※児童一人に一面ずつのお筝が準備されて、演奏体験の出前授業が行われました。お筝の由来や弦の数、各部の名称などとともに、尺八についてもいろいろと教えていただき、普段触れる機会の少ない楽器について学ぶ貴重な機会でした。「さくら」を弾いたり、教科書に載っている「春の海」の演奏を聴き、日本の伝統的な音楽に親しむことができました。
場 所:体育館
講 師:NPO法人全国邦楽合奏協会 平岡香織 氏 他2名
テーマ:日本の音楽に親しもう
内 容:@講師(箏、尺八)による演奏「春の海」
Aお箏について
・伝来、名前の由来
・各部の名称、弦の呼び方
・座り方、爪
B尺八について
・名前の由来
・構造や材質、各部の名称
C「さくら」の練習
※児童一人に一面ずつのお筝が準備されて、演奏体験の出前授業が行われました。お筝の由来や弦の数、各部の名称などとともに、尺八についてもいろいろと教えていただき、普段触れる機会の少ない楽器について学ぶ貴重な機会でした。「さくら」を弾いたり、教科書に載っている「春の海」の演奏を聴き、日本の伝統的な音楽に親しむことができました。