
プラザ主催講座「NPO法人のための会計講座」を開催しました![2021年02月13日(Sat)]
![]() プラザ主催講座「NPO法人のための会計講座」を開催しました![2021年02月13日(Sat)]
![]() 松茂町 喜来小学校にて出前授業を行いました![2021年01月26日(Tue)]
日 時:令和3年1月26日(火)10:35〜12:10
場 所:体育館 講 師:NPO法人全国邦楽合奏協会 平岡香織 氏 他2名 テーマ:日本の音楽に親しもう 内 容:@講師(箏、尺八)による演奏「春の海」 Aお箏について ・伝来、名前の由来 ・各部の名称、弦の呼び方 ・座り方、爪 B尺八について ・名前の由来 ・構造や材質、各部の名称 C「さくら」の練習 ※児童一人に一面ずつのお筝が準備されて、演奏体験の出前授業が行われました。お筝の由来や弦の数、各部の名称などとともに、尺八についてもいろいろと教えていただき、普段触れる機会の少ない楽器について学ぶ貴重な機会でした。「さくら」を弾いたり、教科書に載っている「春の海」の演奏を聴き、日本の伝統的な音楽に親しむことができました。 ![]() 小松島市 芝田小学校にて出前授業を行いました![2021年01月22日(Fri)]
日 時:令和3年1月22日(金)13:55〜15:35
場 所:体育館 講 師:NPO法人全国邦楽合奏協会 藤本 玲 氏 他2名 テーマ:日本の音楽に親しもう 内 容:@講師による演奏「春の海」等 Aお箏の話 ・伝来、名前の由来 ・各部の名称、弦の呼び方 ・座り方、爪 ・楽譜の読み方 B尺八について ・名前の由来 ・構造や材質、各部の名称 Cさくらの練習・尺八演奏の鑑賞 D発表(希望者) ※できるだけ沢山お筝に触れて興味関心が持てるようにと、全国邦楽合奏協会から児童に10面ものお筝を準備していただき、演奏体験をすることができました。講師によるお筝や尺八の演奏を聴いたり、実際に演奏したりすることで、子どもたちの和楽器に対する関心はますます高まったようでした。 ![]() 鳴門市 板東小学校にて出前授業を行いました![2021年01月21日(Thu)]
![]() 三好市立山城中学校にて出前授業を行いました![2021年01月19日(Tue)]
日 時:令和3年1月19日(火)13:20〜15:00
場 所:公民館大ホール 講 師:NPO法人日本防災士会・徳島県支部 板東文雄 氏 他2名 テーマ:避難所運営訓練 内 容:・講演 @水害、土砂災害への備え A徳島県土砂災害情報システムについて B避難所運営についてみんなで考えよう ・活動 非常用トイレづくり ・生徒代表お礼の言葉 ※生徒のみなさんは、3密を回避する避難の方法や、事前の準備についてのお話を熱心に聞いていました。また、山城町のハザードマップや避難行動判定フローを見ながら、いざという時にとるべき避難行動について考えることができました。 活動では、5つのグループに分かれて非常用トイレを組立て、その必要性や管理の仕方などを学びました。 ![]() 徳島北高等学校にて出前授業を行いました![2020年12月24日(Thu)]
![]() 鳴門市桑島小学校にて出前授業を行いました![2020年12月09日(Wed)]
日 時:令和2年12月9日(水)8:40〜10:05
場 所:6年教室 講 師:修ちゃん塾 塾長 佐古修司 氏 他1名 テーマ:夢キャンバスを使って自分の夢を描こう 内 容:@講師自己紹介 A夢とは B夢キャンバスを描こう(自分のことを知るきっかけづくり) Cグランドルールの確認(楽しむ・共感する・否定しない) Dグループに分かれてワーク(対話や発表形式で思いを表現し、シェアする) Eまとめ ※児童が少人数のグループに分かれて、自分の得意なことや苦手なこと、将来の夢や明日からできることなどを話し合いながら、夢に向かう自分の 今と これからについて考えました。また、SNSの使い方などにも触れて、人との関わりや人間関係を大事にしていくことを教えていただきました。 ![]() NPOおためし体験「眉山クリーンハイク」を実施しました[2020年12月06日(Sun)]
![]() 吉野川市立川島小学校にて出前授業を行いました![2020年12月02日(Wed)]
日 時:令和2年12月2日(水)14:10〜14:50
場 所:市立川島中学校体育館 講 師:ハンガリー音楽を楽しむ会 山本貴子 氏 テーマ:ピアノ演奏&講演会 内 容:リスト ため息 バルトーク 10のやさしいピアノ作品より トランシルヴァニアの夕べ ドリーブ(ドホナーニ編曲)バレエ「コッペリア」よりワルツ ショパン 子犬のワルツ「ワルツをおどってみよう」 リスト 愛の夢 第3番 リスト ラ・カンパネラ リスト ハンガリー狂詩曲 第2番 ※ハンガリーの友達とのエピソードやハンガリー人の国民性に触れながら、コロナ禍で大変な時こそ、たくましく夢に向かってほしいと話してくださいました。キャリア教育の成果発表の場にふさわしい、夢に向かって生きていこうとエールを送ってくれる演奏と講演でした。 ![]() 三好市三縄小学校にて出前授業を行いました![2020年11月29日(Sun)]
日 時:令和2年11月29日(日)10:30〜11:40
場 所:体育館 講 師:ハンガリー音楽を楽しむ会 山本貴子 氏 テーマ:人権コンサート 内 容:リスト ため息 バルトーク ソナチネ 第1楽章 バグパイプ吹き 第2楽章 クマの踊り 第3楽章 フィナーレ バルトーク 10のやさしいピアノ作品より トランシルヴァニアの夕べ クマの踊り バルトーク こどものために より 豚飼いのおどり ショパン 子犬のワルツ「ワルツをおどってみよう」 ヴァイネル きつねのおどり ドホナーニ ラプソディ 第2番 ドホナーニ カプリッチョ リスト 愛の夢 第3番 リスト ラ・カンパネラ リスト ハンガリー狂詩曲 第2番 ※素晴らしい演奏に、曲や作曲家のエピソードが加わり、曲の情景が浮かんでくるようでした。多くの方や作品との出会いから感じたことや学んだことを、子どもたちにも分かりやすく伝えてくれました。ピアノも人間も同じで、強く弾くと強い音が、優しく弾くと優しい音が返ってくるので、出会った人を大切にして、夢に向かって今を生きてくださいとお話ししてくださいました。
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |