• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
英会話。 [2023年02月28日(Tue)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 買物公園を歩いて、「まちなかぶんか小屋」に行きました。
 ちょうど、英会話教室をやっていたので、「言の葉」1月号の配達をしただけで退出しました。
 それから・・・
                               (つづく)
銀座通りから買物公園へ。 [2023年02月27日(Mon)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 ココデの後は、銀座通りの三番館に行って、金券ショップで切手を買いました。
 それから、短い距離でしたが「かみくるパス」を使ってバスに乗り、4条15丁目から3条9丁目まで行きました。そこから、買物公園を歩いて・・・
                               (つづく)
新型コロナ、恐るべし。 [2023年02月26日(Sun)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 ココデでは、スタッフの方と少しお話ししました。
 新型コロナウイルス感染症のこと、官製ワーキングプア、インフレと緊縮財政、などの話をしました。
 それから・・・
                               (つづく)
もう月末。 [2023年02月25日(Sat)]
 下川支部の活動報告です。
 昨日は、機関誌「言の葉」3月号の印刷・製本をしました。
 2月は短いので、もう3月号です。

 今月号の内容は、

ニュース解説   マスクを着けるか、着けないかは・・・
人物伝     永井 隆 (2)
ポスト資本主義経済学  言葉によらないコミュニケーション
下川支部通信  スタバ論争

 です。
 
HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス [2023年02月24日(Fri)]
 「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」は販売終了になってしまいましたが、その2日前に買うことができました。
 これを使って、来週釧路に行こうと思います。
歩いて、ココデへ。 [2023年02月23日(Thu)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 というわけで、旭川駅前のイオンからココデまで歩いて行くことにしました。
 南6条通りから高架下の駐車場を通って、コーチャンフォーの前を過ぎて、「おぴった」(福祉センター)の駐車場を横切ると・・・ココデに着きました。
 いつものように、「言の葉」の配達をして、それから・・・
                               (つづく)
タイミング悪く・・・。 [2023年02月21日(Tue)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 やっと、成分献血が終わりました。休憩室でアイスを食べながら新聞を読みました。
 さて、それでは出掛けるとしましょう。この日は「かみくるパス」を買っていたのでバスは乗り放題だったのですが、ココデ方面に行くバスはもう出発した後でした。次のバスを待つよりは、歩いて行った方が早そうです。
 ・・・
                               (つづく)
テレビと「政治の力」。 [2023年02月20日(Mon)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 旭川駅前のイオンの献血ルームで成分献血をしながらテレビを見ていたら、中国のゼロコロナ政策見直しと感染爆発について出演者みんなでいろいろと論評していました。これは多分、本当は日本の国のことを報道したいのだけど、「政治の力」が働くからできないんじゃないかと思います。あるいは、民放なので、スポンサーからの「お金の力」なのかもしれませんが・・・
                               (つづく)
なぜ、中国のコロナ対策のことばかり・・・。 [2023年02月18日(Sat)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 旭川駅前のイオンの献血ルームで成分献血をしました。血を採っている間、何もすることがないのでテレビを見ていました。この日は、中国のゼロコロナ政策見直しと感染爆発について、ああだこうだと言っていました。「うーん、どうして自分の国のことでなく、よその国のことばかり盛んに論評しているんだろう?」と疑問に思いましたが・・・
                               (つづく)
たまに見るテレビ。 [2023年02月17日(Fri)]
 1月17日の旭川出張報告の続きです。
 旭川駅前のイオンの献血ルームで成分献血をしました。ぼくの血は鉄分が少ないので全血はできないのです。しかも、血小板も少ないので血漿献血です。それでも、欠陥が細いので時間がかかります。
 まあ、時間は余裕があります。テレビを見ながら血を採ってもらうことにしましょう。普段、テレビは全然見ないのですが、献血の時は最近のテレビではどんな番組を放送しているのかと思って見ています。
 さて、この日の番組は・・・
                               (つづく)
| 次へ