主体性を取り戻すための学びを。 [2022年11月11日(Fri)]
10月9日の旭川出張報告の続きです。
講演「広告が憲法を殺す日」を聴いての、ぼくの感想の続きです。 ●非難しても、抗議しても、自民党も電通もテレビも変わらないだろう。 ●しかし、諦めるわけにはいかない。 ●騙されない、煽動されない、誘導されない国民を増やさなければならない。 ●主権者である国民は、主体的な学びの場を持って学ぶべきである。 ●そのような自由な学びの場を、各地域に創造するべきである。 ●そういうわけで、生涯学習活動(「下川わわわ大学」)を実践しているのです。 そして・・・ (つづく) |