民主主義と教育 [2022年11月10日(Thu)]
10月9日の旭川出張報告の続きです。
講演「広告が憲法を殺す日」を聴いての、ぼくの感想の続きです。 ●操作されない、誘導されない、騙されない、扇動されないために・・・。 ●思考停止や誤った考えに陥らないために・・・。 ●やっぱり、主権者である国民は主体的な考えを深めなければいけない。 ●そのためには、主体的に学ばなければならない。 ●現在の学校教育は、果たして主権者を育てる教育になっているだろうか? ●政治的・商業的なメッセージも、マスコミやインターネットの情報も、学校教育も・・・。 ●民主主義に逆行しているのではないか。 だとすれば・・・ (つづく) |