• もっと見る
SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆
« わらべうた | Main | 季節の話 »
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ピンポンパン☆
アンパンマン (11/09) みぃ
アンパンマン (07/13) かんちゃん
授乳の仕方 (02/09) maru
授乳の仕方 (02/08) すずちゃん
2013年 おめでとう! (01/21) かんちゃん
マミースタッフ養成講座 (01/20) 月山
2013年 おめでとう! (01/19) きっちゃん
お寿司 (05/18) すずちゃん
雪だるま (01/19) mari
雪だるま (01/19)
月別アーカイブ
歯と口の健康週間[2023年06月24日(Sat)]
令和5年度
歯と口の健康週間 市民のつどい

チラシとDVDが仙台市から届きました。

IMG20230624151611A.jpg

IMG_20230624_151712A.jpg


そのチラシには
今年もWEB開催と書かれていました。

そのチラシの真ん中あたりに
「みてみよう!人形劇「大人の歯 6歳臼歯も大切に!」」

これです。!!!
私たちが昨年1年間 汗と涙(涙はありませんでした。)ヒア汗で
作り上げた人形劇です。

DVDで仙台市の各幼稚園 こども園 保育所に送られているようですが
ネット状況の中では
自由に見ることができるようです。

ぜひぜひ

皆さん見てみてください。

私たちのアバター人形もご覧くださいね。

去年の1月からずーーーーーーーーーーーーと
制作や吹き替えの録音 人形劇の練習を何回繰り返したでしょうか。

皆さんにわかりやすく伝わればと
考え抜いた人形劇なので

子どもはもちろん
大人の方も勉強になりますので
ぜひぜひ
ご覧くださいね。

Posted by ピンポンパン☆ at 15:13 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
生花[2023年06月07日(Wed)]
2023年6月7日
来週 多賀城市の志引保育所のピンポンパン☆ショーの練習日
八乙女にあるみやぎ生協会館ウィズでみっちり。
でもそこには二人だけ。
つい最近
きっちゃんのお姉さんが亡くなり
すずちゃんのお父さんがお亡くなりました。

すずちゃんの実家は福島県

かんちゃんときっちゃんとちばちゃんでお花を送ることにしました。

ネットで注文することも考えましたし
会場でお願いもできましたが
すずちゃんはお花が大好きなので
その旨を伝えることができる
鶴ケ谷にある花しょうに直接頼みに行きました。

もちろん福島の花屋さんに頼むらしいのですが
白い花やすずちゃんが大好きなピンクの花も入れてもらうことを
しっかり伝えることができました。

あまりにも売られているお花が素敵だったので
いつもは
ヨークベニマルなどのスーパーのところにある束になった
安い花しか買わなかった私ですが
このときばかりは
高かったけれども
「買ってって」
って
お花に言われたような気がして
思わず
思い切って
買ってしまった。

でも
良かったあ。

癒されています。
IMG20230607170446A.jpg

Posted by ピンポンパン☆ at 18:23 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
歯と口の健康週間[2022年11月20日(Sun)]

CIMG1598A.jpg


2022年11月17日

やっと
やっと終わった
仙台市の健康課の高橋さんから話が来たのが
今年の1月
それから
人形劇の脚本を作ったり
小道具の作り直し
人形の声の吹き替え
これは
何度やり直したことでしょうね。
録音する部屋によって
響きが全く違っていて
かなり苦労しましたね。


11月に入ってからは

ギリギリではあったが
私たちの分身を作ったり

考えてみたら
約1年も
歯と口の健康週間の小学生低学年向き
「大人の歯 6歳臼歯も大切にね」巻きのDVD制作にあたり

寝ても覚めても頭の隅から離れない日々が続いていたのである。

長かったなあ。

今DVDの編集が行われていることであろうが
来年の6月には
皆さんのところにお披露目できることでしょう。

さて

人形劇の撮影の現場で
面白い現象が起きたのだ。
IMG20221117153312A.jpg

IMG20221117153321A.jpg

ブルースター
イエロ―スター
ピンクスター



誇らしげに演じているのだ!!!!!

ほんと

目を疑ったが

スリースターズ

頑張っていました!!!!

そして

とても楽しそうだった。


私たちの分身も
生まれたばかりではあるが

初めての経験で
やや
戸惑っていたようだが

とても元気よく
張り切って演じていましたね。
CIMG1602A.jpg

CIMG1601A.jpg

CIMG1600A.jpg

CIMG1599A.jpg

いや

本当にそう見えたんだから。

疲れてるのかなあ、、、

いや

格好良かったよ。
頑張りましたね。

Posted by ピンポンパン☆ at 22:54 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度 4月 総会[2022年04月22日(Fri)]
DSC_1371A.jpg

2022年4月18日
八乙女のみやぎ生協会館ウィズで
令和4年度
SENDAI NPO子育て応援隊ピンポンパン☆の
総会を行いました。

みやぎ生協新田東店が昨年の4月で閉店にともない
私たちのそこでの活動もできなくなってから
早いもので1年がたちました。

ほぼ毎日の活動はできなくなってしまいましたが
そのかわり
新しいプログラムの練習を
繰り返し繰り返し
行う日々でした。

その後
新型コロナの感染も広がっていく頃で
私たちの活動をどうしていったらいいか
難しさを感じていましたが、
児童館や保育所
市民センターなどからの依頼もあって

その中でも
最大限の素敵なプログラムを提供してまいりました。

さてさて

今日は総会
総会まではかなりの労力での資料作りも大変で
いつも
素晴らしい総会資料が出来上がります。

このブログの右側にあるところをタップすれば
一部見ることができますので
ぜひ
ご覧ください。

総会が終わるころ
突然きっちゃんから
「花見行かない!」
(えっ、今から)
かんちゃんはすぐその話に乗り
すずちゃんもそのあと 乗ってきて
残念ながら
ちばちゃんだけは予定があったため
行けないということでした。

なぜか
かんちゃんは歩くことがとても嫌なのに
とてもルンルンウキウキしていました。
普段だったら
(えええええええええー歩くのーーーー)
という感じでしたが
きっちゃんの春の花を見せてあげたいという気持ちが
伝わってきて

DSC_1358A.jpg

DSC_1359A.jpg

DSC_1361A.jpg

DSC_1363A.jpg
↑春蘭ってすずちゃん 食べられるんだよって教えてくれました。
!!

DSC_0032A.jpg


県民の森の奥の奥
以前から散策するところがあることは知っていましたが
山の起伏が荒いところもありますが
いろいろな花 木
見ることができました。

一時間くらい歩きましたかね。
DSC_1364A.jpg

DSC_1366A.jpg

DSC_1371A.jpg

DSC_1377A.jpg


その前に腹ごしらえしていって
正解でした。
久しぶりのみんなでランチしたのも
楽しかったです。
DSC_0031A.jpg


Posted by ピンポンパン☆ at 14:06 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
ウィズで練習[2021年09月29日(Wed)]
2021年9月29日
本日は、本来ならば長命ヶ丘市民センターで、
イベントがある日でした。
コロナ禍厳しい状況だったので、残念なことに
中止になってしまいまして。
長命ヶ丘市民センターのイベントのタイトルが
音楽あそびとあったので、
今回
新しい企画として
リズムシアターを考えてみました。
いろいろなリズムは、とても楽しいよっていうのがねらい。
今回は披露できませんでしたが
次回には、
皆さまのところで、是非に。
1632874181643.jpg

昨日も、みやぎ生協会館ウィズで、
必死の練習!
励んでおりました。


Posted by ピンポンパン☆ at 09:51 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
七夕のお星さま お願いします。新しい生活様式[2020年07月07日(Tue)]
2020年 7月7日
今日は七夕

星さまにお願い
みんなが楽しく安全に過ごせる生活がおくれますように


今年の今頃はオリンピック陽気に活気あふれ
浮足立っている頃だったのに

なぜ 次から次に災難が降ってきてしまうのでしょう。


さて
新しい生活様式という言葉をよく聞くようになりましたね。

新しい生活様式を実行をすれば
少なくても今までよりも
安心安全な生活がおくれるということなのでしょう。
新しい世界が見えてくれるのでしょう。


ピンポンパン☆でも
この新しい様式で先週からはじまりました。

若干 変更があります。

よろしくお願いいたします。

CIMG0091.Ajpg.jpg<

限定8組にします。
時間も午前10:30〜10:50まで
午後は15:30〜15:50まで
2回限りです。
CIMG0090.Ajpg.jpg
このように普段はこの場所には入れません。

CIMG0092.Ajpg.jpg
ピンポンパン☆再開のお知らせ
2020年6月吉日

7月からピンポンパン☆の活動ができることとなりました。
7月の活動日は、7月2日 7月9日 7月16日 7月30日の毎週木曜日です。 

しかし今までの活動のようにはいきません。

遊び場に来てくださる親子の皆様の安心、安全のために
ピンポンパン☆のスタッフは、次のことを実行します。

◎健康管理の徹底
(検温、マスクの着用、場合によってはフェイスシールドの着用、定期的な手洗いと消毒)

◎親子が座る、触るであろう場所の消毒(公演の前後)

◎適切な距離を保ちます。
(お子様との触れ合い、タッチ等はしばらくの間出来ません。)

遊び場に来ていただく親子の皆様にも次のことにご協力をお願いします。

@親子ともに家での検温。

A出入りの際は手の消毒、マスクの着用。

B ソーシャルディスタンスを保つため参加する親子の人数の制限をします。(先着8組の親子)

開始15分前に
表示する整理券とクラスター対策ご協力用紙を取り(あそびば)にお入りください。

午前〈10:30〜10:50〉
整理券番号 1〜8までの親子。

午後〈15:30〜15:50〉
整理券番号 9〜16までの親子。


C 万が一、新型コロナウイルスの感染者が出た場合のクラスター追跡に役立つよう、
親子の氏名、体温、住所、電話番号の記入(ペンを持参して下さい。)をお願いいたします。
なお2回目以降のご参加の際は、日時、午前午後、親子の氏名、体温のみの記入だけで
かまいません。
記入漏れがないようお確かめいただき、回収箱に入れてください。

皆様の笑顔が、ふたたび店内いっぱいに見られることを楽しみにしております。

※なお私たちの活動以外はイートインコーナーならびに
(あそびば)は今まで通り封鎖いたします。    
                      SENDAI NPO子育て応援隊ピンポンパン☆

CIMG0093.Ajpg.jpg

整理券とクラスター対策用紙を取ります。
そしてガチャポンの隣にある消毒液を使用し
そこから入ります。
CIMG0094.Ajpg.jpgCIMG0096.Ajpg.jpg

×以外のところにお座り下さい

CIMG0101.Ajpg.jpg

帰りまでにクラスター対策用紙にすべてを記入していただき

CIMG0098.Ajpg.jpg

CIMG0099.Ajpg.jpg

CIMG0100.Ajpg.jpg
帰りにこのポストに入れてからお帰り下さい。(ペンはご持参ください。)
という流れになります。

熱測ってきてくださいね。

お待ちしています。


みやぎ生協新田東店






Posted by ピンポンパン☆ at 19:49 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
再開 はじまるよ! フェイスシールド作りました。[2020年06月23日(Tue)]
2020年6月23日火曜日

フェイスシールド作りました。

売ってはいますが
10枚単位
 セリアで売ってはいましたが
数分で売れきれ!!

マスクのようになければ自分で作れるんじゃないかと思い
YouTube先生に頼る。

沢山アップされていました。

一番簡単そうなのが一番最初にアップされていたもので
制作開始。

セリアやダイソーに買い出し。
しかしこの時点ではまだはっきりした再開のめどがたってはいませんでしたが
作ることにしました。

売り場にその材料があっても
次にはなくなっていることが多いので
4人分の材料を確保

角度が出るサンバイザー
A4の透明下敷き
クッション材
Gボンド

なかなかGOODです。
3分もあれば出来上がり。
CIMG0086A.jpg

CIMG0088.Ajpg.jpg

CIMG0089.Ajpg.jpg

おかげさまで7月から再開が決定しました。
そのさいに掲示する内容です。

皆さまよろしくお願いいたします。

ピンポンパン☆再開のお知らせ
2020年6月吉日

7月からピンポンパン☆の活動ができることとなりました。
7月の活動日は、7月2日 7月9日 7月16日 7月30日の毎週木曜日です。 

しかし今までの活動のようにはいきません。

遊び場に来てくださる親子の皆様の安心、安全のためにピンポンパン☆のスタッフは、次のことを実行します。

◎健康管理の徹底
(検温、マスクの着用、場合によってはフェイスシールドの着用、定期的な手洗いと消毒)

◎親子が座る、触るであろう場所の消毒(公演の前後)

◎適切な距離を保ちます。(お子様との触れ合い、タッチ等はしばらくの間出来ません。)


遊び場に来ていただく親子の皆様にも次のことにご協力をお願いします。

@ 親子ともに家での検温。

A 出入りの際は手の消毒、マスクの着用。

B ソーシャルディスタンスを保つため参加する親子の人数の制限をします。

遊び場にいらした順に整理券とクラスタ―対策ご協力用紙をお取りください。
1回目は整理番号1〜8までの親子。10:30〜10:45 
2回目は整理番号9〜16までの親子。11:00〜11:15とします。
午後は
1回目は整理番号17〜24までの親子。15:00〜15:15
2回目は整理番号25〜32までの親子。15:30〜15:45

C 万が一、新型コロナウイルスの感染者が出た場合のクラスター追跡に役立つよう、
親子の氏名、住所、電話番号の記入(ペンを持参して下さい。)をお願いいたします。
なお2回目以降のご参加の際は、日時、午前午後、親子の氏名のみの記入だけでかまいません。
記入漏れがないようお確かめいただき、回収箱に入れてください。

皆様の笑顔が、ふたたび店内いっぱいに見られることを楽しみにいております。

※なお私たちの活動以外はイートインコーナーならびにあそびばは今まで通り封鎖いたします。    
SENDAI NPO子育て応援隊ピンポンパン☆
Posted by ピンポンパン☆ at 16:33 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
第2回ウエブ会議2020年5月28日[2020年06月02日(Tue)]
ウエブ会議
とてもいいですね。
今回はスクリーンショットもうまくいきました。
2020年 5月28日ウエブ会議A1590720323802.jpg

6月からどうするのか。
まだ早いのか。
みやぎ生協新田東店のあそび場ならびに
イートインコーナーは立ち入り禁止の状態

親子の数の制限 
フィジカルディスタンスを保つための配慮

当分の間は親子の名前・生年月日・住所・メールの登録の義務化
(感染クラスター追跡に必需)

私たちスタッフのフェイスシールド着用の義務化
(表情を見せるために必需)

内容は手遊び・人形劇とし、

歌や体操・踊り・ふれあい遊びは当分の間は自粛
という感じです。

はじめは一週間に一回っくらいから。

先日店長とお話してきました。
課長とお話しする機会があるので
と言っていました。
どうなるのかな。


追伸
またYouTubeあっぷしました。
いや〜

まずは一歩づつです。

ぜひどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=frck14Gvbgw&t=16s
https://i.ytimg.com/vi/frck14Gvbgw/default.jpg
Posted by ピンポンパン☆ at 12:11 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
牛牛ニュウニュウ[2020年05月21日(Thu)]
2020年5月21日
すずちゃんが作ってくれた丁寧な型紙と図
CIMG0046.Ajpg.jpg
さらにライン電話で確認しながら
ようやく牛
完成しました。
CIMG0044.Ajpg.jpg



自粛になる前日に
この完成品パペットを元に
すずちゃんに型紙をお願いしておりました。

その牛のパペットとは
大竹麗子先生の講習会の時に
丑年だったのかな
パペットが
いろいろな食べ物を口の中に入れて
美味しく食べていくと
というお話だったかな?

口の中に入れた食べ物は
本当に腹のなかに入ったかのように
口の中に入れたものがなくなるのです。

種を明かせば
口の中に袋が入っていて
口を開けただけでは
その食べ物は見えないという作りになっていました。

この講習会を受けたのは
いつでしたか?
丑年(・・?
まあ10年前くらいでしょうか
宮城県で行っている文化活動の講習会に参加し
そこが名取にあるまなウエルみやぎという
美田園高校と併設しているところだったか
河北町にあった施設であったか忘れましたが

いや
手袋人形やパペットを一つだけ買って
あとは
材料を揃えて安くおさえて作りましょう
と言ってから何年たちましたでしょうか。

手袋人形も出来上がり
さて
ようやくこの牛のパペットの番です。

すずちゃん曰く
何度も何度も試作したそうです。
ありがとうございます。

以前この見本のパペットを
ちばちゃんが犬!
と言ったものですから
かんちゃんは 角をつけてみました。

すずちゃんも口の中と唇と唇のわきがムズイと言っていました通り
かんちゃんもだいぶ苦労いたしました。

うまくいったと満足しましたが
あれっ顔が丸い

なぜか
子牛な感じに出来上がりました。

まあこれはこれでいいかなと

個性豊かな牛ということで

きっちゃんはどんな牛になっているのか
今からとても楽しみです。

同じ型紙なのに

個性豊かというのは

いいと思う!!!
売るわけではないので。

ちなみに
この牛を作っていた2日目の朝
テレビをつけると
牛牛(ニュウニュウ)のピアノリサイタルが放映されていました。
何と偶然

テレビアニメ「ピアノの森」の中で
中国人パン・ウエイのピアノを担当したのが
この牛牛(ニュウニュウ)でした。

ハマった。

ピアノの森の中で弾いていたピアノの音色は本物で
心地よく

ハマりました。

全部録画するのに半年以上かかったかな。

あれどこに行ったかな。
また見ようと思います。

あれ来年丑年だ!!



Posted by ピンポンパン☆ at 13:48 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
10年越しの指人形完成[2020年05月08日(Fri)]
スポンジサムパペット愉快な仲間たち

私達にスポンジパペットの作り方を伝授してくださった
中村信子先生。
やっと完成させることができました。

おそらく10年前、
池袋の人形劇フェスタにお邪魔させてもらった時、
スポンジパペットのミニチュア版、指人形に一目惚れ。

しかし、いろいろな人形劇団の人形劇を見るために、
それを作る時間がなくキットを買いあさり、
見本も購入したのか、いただいたのかも忘れてしまいましたが、
そのお手本があったお陰で、無事すべて作ることができました。

中村信子先生が、私達のキャラクター、スリースターズを覚えて下さっていて、
その材料を揃えてもらっていたのでしょうね。
ブルースターの体のみだけが完成してありました。
でも、10年間そのままの状態で眠り続け・・・・・・・。

今回のこのステイホームで
私達のキャラクター、
スリースターズと愉快な仲間たちのすべてが完成いたしました。
ありがとうございました。

絶対、子どもたちの前で、デビューさせます。
必ずや子どもたちの目は、
それらに釘付けになること間違いなしです。

その前に、
このかわいいの愉快な指人形の仲間たちの動画をご覧ください。
初めての試みです。
You Tubeデビューです。

スポンジサムパペット愉快な仲間たち
https://www.youtube.com/watch?v=65Z-wFmJml0&external_video_config=width%3D240%26height%3D180

https://www.youtube.com/watch?v=Y5SCK9ZPEJ8&external_video_config=width%3D240%26height%3D180

https://www.youtube.com/watch?v=zRo2eaok7rU
Posted by ピンポンパン☆ at 00:30 | KAWARABAN(かわら版) | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

SENDAI NPO子育て応援隊 ピンポンパン☆さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/pinponpanhosi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pinponpanhosi/index2_0.xml