• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 2023年07月 | Main | 2023年09月 »
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2023年8月27日(日)【大富士交流センター】[2023年08月29日(Tue)]
大富士交流センターにて8月最後の講座を開催致しました。
残暑がきびしいどころか、猛暑が続いておりますが、
水分補給を行いながら、90分しっかり頑張っていただきました。
2023.8.27-1.JPG

本日も初参加の方が数名いらっしゃいました。
楽しんでいただけたようで、良かったですぴかぴか(新しい)
2023.8.27-2.JPG

本日は久し振りに「きよしのソーラン節」体操を行いましたあせあせ(飛び散る汗)
動画はこちら→https://youtu.be/nwCn0UavnF8
2023.8.27-3.jpg

「誤動作防止訓練」初参加の方は苦戦しておられましたが、
次第に慣れてこられた様子が伺えましたぴかぴか(新しい)
動画はこちら→https://youtu.be/nwCn0UavnF8
2023.8.27-4.JPG

最後は、しっかりクールダウンバッド(下向き矢印)
2023.8.27-5.JPG
しっかり体を延ばしていただきましたぴかぴか(新しい)
2023.8.27-6.JPG

9月の日程は、下記の通りです。
9月9日(土)「脳トレ」富丘交流センター
9月10日(日)「健康づくり講座」大富士交流センター
9月24日(日)「健康づくり講座」富丘交流センター
是非、ご参加下さい。宜しくお願い致します。

ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/

Posted by うたのサークル ぴくにっく at 14:04 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動記録2023年8月8日(日)【富丘交流センター】[2023年08月22日(Tue)]
富丘交流センターにて「健康づくり講座」を開催致しました。
朝からゴロゴロ雷と雷が鳴り、所々で雨が降りましたが、
幸い講座の時間には雨がやみ、参加者の方々も
予定通り会場に来られたようです。本当に良かったですぴかぴか(新しい)
本日は夏の終わりに相応しい歌から始めましたるんるん
「少年時代るんるん」動画はこちら→https://youtu.be/hr1gRpEJsqc
2023.8.20-1.JPG

リクエスト曲の「昴(すばる)るんるん」にて大合唱るんるん
動画はこちら→https://youtu.be/gjllKM1xrmE
2023.8.20-2.JPG

本日は体操メニューとして全員で「炭坑節」を踊りましたあせあせ(飛び散る汗)
動画はこちら→https://youtu.be/kr9NxMC2ACc
2023.8.20-3.jpg

体操の後もきちんと「誤動作防止訓練」を行いあせあせ(飛び散る汗)
2023.8.20-4.jpg

クールダウンのストレッチも必ず行いますバッド(下向き矢印)
2023.8.20-5.JPG

本日も受講10回、20回になられた3名を表彰致しました。
これからも引き続き講座のご参加お待ちしております。
共に頑張って参りましょうぴかぴか(新しい)
2023.8.20-6.jpg

9月9日に富丘交流センターにて初の「脳トレ」を開催致します。
「難しいのは無理」と敬遠される方が大変多いですが、
分かりやすく、面白い問題をたくさんご用意しておりますので、
まずは、一度ご参加下さい。とても楽しいですよぴかぴか(新しい)
本日もお暑い中、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/
Posted by うたのサークル ぴくにっく at 11:25 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動記録2023年7月29日(土)【富丘交流センター】[2023年08月02日(Wed)]
富丘交流センターにて「高齢者健康づくり講座」を
開催致しました。
暑い中、自宅から徒歩で来られる方、バスを乗り継いで
来られる方、たくさんお集まりいただき有難う御座いました。
会場は空調の加減で快適ですが、室外との気温差が
大変厳しいので、飲み物、日傘、うちわなど、
対策を十分とって、熱中症等に備えて下さい。
2023.7.29-1.JPG

しかし皆様、本当にお元気ですぴかぴか(新しい)
今の若い人達に比べて、基礎体力が違うんでしょうね
素晴らしいですぴかぴか(新しい)
2023.7.29-2.JPG

17日が石原裕次郎さんの命日でしたので、2曲続けて、
「恋の町札幌」「夜霧よ今夜も有難う」を合唱るんるん
男性の参加者が増えて参りましたので、裕次郎は必須ですぴかぴか(新しい)
2023.7.29-3.JPG

夏らしく「め組の人」で大盛り上がりぴかぴか(新しい)「めっ!!るんるん
2023.7.29-4.JPG

本日も「誤動作防止訓練」を真剣に行いましたあせあせ(飛び散る汗)
2023.7.29-5.JPG

最後はきちんと「みんなの体操」でクールダウンバッド(下向き矢印)
毎朝、6時半からテレビの前でやられてる方が
結構おられるようです。素晴らしい習慣ですねぴかぴか(新しい)
2023.7.29-6.JPG

夜間のトイレが面倒で水分を控えてる方が多いようです、
気持ちはわかりますが、脱水や熱中症予防のため、
水分はしっかり摂って下さいとしつこく注意しました。
また冷蔵庫に吸収の早い飲料(OS1やスポーツドリンク)を
必ず常備しておくように注意致しました。
しっかり食べて飲んで、健康に努めましょうぴかぴか(新しい)

ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/
Posted by うたのサークル ぴくにっく at 10:19 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml