• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 2022年12月 | Main | 2023年02月 »
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2023年1月29日(日)【富丘交流センター】[2023年01月31日(Tue)]
富丘交流センターにて「健康づくり講座」を開催致しました。
毎回、新しい参加者様が来られ、最近はご夫婦で来られる方も
増えてきており、嬉しい限りです。
継続してご参加していただけるように試行錯誤しております。
機会がございましたら、是非一度ご参加下さい。
2023.1.29-1.JPG

本日も最初にふじのやま体操で体をほぐします。
2023.1.29-2.JPG

前半は6曲、しっかりと声を出して歌っていただきまするんるん
2023.1.29-3.JPG

後半は特別ゲストとして、来迎寺のご住職様が訪問して下さり、
ありがたいお話をしていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
2023.1.29-4.jpg

毎回の必須メニュー「きよしのソーラン節」体操を行いあせあせ(飛び散る汗)
2023.1.29-5.jpg

「誤動作防止訓練」をしっかり行っていただきました。
運転に重要な目視を重視し、首の動きを多く
取り入れておりますあせあせ(飛び散る汗)
動画はこちら → https://youtu.be/vWhM3TwsNzI
2023.1.29-6.JPG

最後はみんなの体操でしっかりとクールダウン
体を動かすにあたって、アップと共にとても重要です。
2023.1.29-7.jpg

本日も約90分、とても良い講座でありました。
立地条件や会場施設環境により、参加出来ない方もおられます。
一番難しい送迎問題は時間が掛かりますので、
色んな会場を探し、近隣の方が参加し易いように考えて
おりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

https://www.npo-picnic.org/

Posted by うたのサークル ぴくにっく at 12:33 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動記録2023年1月22日(日)【大富士交流センター】[2023年01月24日(Tue)]
本年最初の「フレイル予防健康づくり講座」を
大富士交流センターにて開催いたしました。
前年同様、稲葉会の皆様にお越しいただき、素晴らしい演舞を
披露していただきました。今年も素敵なご縁に恵まれそうです。
稲葉会の皆様、有難う御座いました。
2023.1.22-1.jpg

2023.1.22-2.JPG

2023.1.22-3.JPG

2023.1.22-4.JPG

後半は、歌と体操を30分行っていただきました。
次回はたっぷり歌いましょうね。。
2023.1.22-5.JPG

久し振りの2曲「高原列車は行く」と「365歩のマーチ」で
しっかり体を動かしていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
2023.1.22-6.jpg

最後は本日で受講10回となられました安代さんを
表彰させていただきました。
毎回ご参加されておられ、かなりハイペースでの
10回表彰となりました。今後もお元気でご参加下さい揺れるハート
2023.1.22-7.JPG

次回は1月29日富丘交流センターにて講座が御座いますので
お時間のある方はお問い合わせください。

ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/

Posted by うたのサークル ぴくにっく at 10:10 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動記録2023年1月13日(金)【大富士交流センター】[2023年01月17日(Tue)]
JAF(日本自動車連盟)様から講師の本村氏を招き、
高齢者向け交通安全講習を開催致しました。
事故の事例や傾向等教えていただき、ドライブレコーダー映像の
実写版KYT(危険予知トレーニング)をたくさん行いました。
実写の映像は、やはり説得力があり、皆様真剣に
取組まれておられました。
2023.1.13-1.JPG

「ほう〜」「なるほど」「そうだと思った」「こわいなー」
などの声が多く聞かれました。
2023.1.13-2.JPG

とにかく余裕のある運転を心掛けることが大事で
速度、車間距離を改めて注意するよう何度も言われてました。
2023.1.13-3.JPG


なかなか安全講習を受ける機会もないので、とても真剣に
聞かれている姿に、少々安心致しました。
やはり全員それなりに自覚があるようですので、
年に数回開催出来る様務めて参りたいと思います。
皆様、教わったことを厳守し、安全に努めて下さい。


ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/
Posted by うたのサークル ぴくにっく at 16:17 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml