• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 活動記録2025年5月25日(日)【富丘交流センター】 | Main | 活動記録2025年6月22日(日)【大富士交流センター】 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2025年6月15日(日)【富丘交流センター】[2025年06月16日(Mon)]
6月度「ぴくにっく学園 脳トレ講座」を富丘交流センターで
開催致しました。
前日から雨が降り霧が発生する中、たくさんの方に
ご参加いただき、楽しい講座となりました。
宿題の漢字クロスワードに苦戦されておられるようです。
推奨の辞書アプリを使っていただいてる方は難なく
解いておられるのですが、スマートフォンを上手に使えない方が
多いのも現実で、その部分を先に解決する必要がありそうです。
一番難しい問題かもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)
2025.6.15-1.JPG

5時限目、数学の時間 今までなら避けて来た問題も
ぴくにっく学園のモットーである「とりあえず考えてみよう」が
浸透してきており、根気よく考えた結果、全員が解けました。
解けた時の喜びの表情がとてもいい笑顔なんですぴかぴか(新しい)
2025.6.15-2.JPG

途中ストレッチを行い、体をほぐすと共に血行が良くなるので、
最後のひらめき問題が冴えわたる!?かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
2025.6.15-3.JPG

宿題も時間を掛け、出来る範囲でやって来られるようになり、
新聞や雑誌の片隅に掲載している、問題やクイズにも
挑戦されておられるのが伺えます。
今まで避けたきたものを「とりあえず考える」姿勢が
浸透してきたことに本当に嬉しく思いますぴかぴか(新しい)
一人でも多く、増やして行きたいと思っておりますので、
興味のある方は、是非一度ご参加してみて下さい。。


ぴくにっくサイトはこちら→https://www.npo-picnic.org/

Posted by うたのサークル ぴくにっく at 10:21 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/picnic/archive/379
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml