• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 活動記録2024年11月17日(日)【富丘交流センター】 | Main | 活動記録2024年12月14日(土)【野中3区寄合いどころ】 »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2024年11月30日【大富士交流センター】[2024年12月03日(Tue)]
大富士交流センターにて11月最後の口座を開催致しました。
早いもので、今年も残り1か月となりました。
参加者様の元気な顔を見ると安心でとても幸せになります。
講座の対象者が高齢者様ですので、正直色んな事があります。
健康と共に日常生活においても全面的にサポートしたいと
改めて思いました。。
2024.11.30-1.JPG

本日もしっかり声を出して歌い、体操もしっかり行いましたぴかぴか(新しい)
「はぁ〜っ どっこいしょ〜 どっこいしょ〜」あせあせ(飛び散る汗)
2024.11.30-3.JPG

先日、近隣の商業施設で痛ましい事故がありました。
「誤動作防止訓練」に、車の前後に人がいる時は
車を動かさないことと、しっかり目視にて後方確認を
することを取り入れて行いました。「後方確認ヨシ!!」
2024.11.30-4.JPG

焦らずに落ち着いて正しい動きが出来るための訓練
初心者の方と熟練者の方とでは、相当差があります。
月1回の訓練でも相当の効果があるんですよぴかぴか(新しい)
2024.11.30-5.JPG

本日も数名の表彰者がおられました。
女性最年長の美江子さんは本日、50回目の受講となりました。
昨年は手術を受けて短期の入院がありましたが、
真面目にリハビリを続け僅か2ヶ月で復活されましたぴかぴか(新しい)
先輩方から、たくさんの事を学ばせていただいておりますぴかぴか(新しい)
2024.11.30-6.JPG

冒頭でも言いましたが、本年もあと3回講座を予定しております。
年の瀬でなにかとご多忙かと存じますが、出来るだけ講座に
参加していただき、元気な顔を見せていただきたいです。
何卒、宜しくお願い致しますぴかぴか(新しい)

ぴくにっくサイトはこちら→https://www.npo-picnic.org/
Posted by うたのサークル ぴくにっく at 09:34 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/picnic/archive/357
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml