• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 活動記録2023年7月14日(金)【吉原介護センター和楽】 | Main | 活動記録2023年7月25日(火)【大富士交流センター】 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2023年7月20日(木)【富丘交流センター】[2023年07月21日(Fri)]
富士宮警察署交通課 井口様と神田様をお招きし、
「高齢ドライバー安全運転講習」を開催した。
井口様より富士宮市内における、事故事例や事故多発地帯の
ご説明と共に、ドライブレコーダー装着の必要性のお話を
いただいた。特に自転車との出合がしら事故が多く、
ドライブレコーダーが重要であることを認識していただいた。
死角に入る歩行者や自転車には特に注意して運転するよう
ご指導をいただきました。
DSC05702.JPG

神田様より75歳以上の免許更新時の注意事項について
丁寧にご説明をいただきました。
認知機能検査等、早めに受けて、更新に十分間に合うように、
ただし、免許証の更新は誕生日より1か月前からなので、
それ以前に来られないよう十分注意して欲しいとのことでした。
DSC05703.JPG

免許証返納の手続きは必ず有効期限が切れる前に行って下さい。
期限が切れてしまうと、免許証失効扱いになりますので
ご注意下さい。
免許証権能につきましてはサポートさせていただきますので
お気軽にご相談下さい。

ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/
Posted by うたのサークル ぴくにっく at 10:59 | 高齢ドライバー安全運転講習 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/picnic/archive/298
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml