• もっと見る
今日から始めるフレイル予防。地域の高齢者の笑顔のために・・・
 NPO法人 ぴくにっくです。
私達は、歌を通じて 誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを行い
高齢者の健康づくりをサポートする活動をしています。
また交通安全の呼びかけと運転免許証自主返納の啓発活動を行い
返納後の生活の不安を取り除くためのサポートを行っています。
« 活動記録2022年5月14日(土)【大富士交流センター】 | Main | 活動記録2022年7月13日(水)【猪之頭区民館】 »
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
活動記録2022年6月12日(日)【大富士交流センター】[2022年06月14日(Tue)]
今月も恒例の【健康づくり講座】無事開催出来ました。
前半は富士宮西消防署から宮下様にお越しいただきまして、
緊急時における対処の仕方など貴重なアドバイスを
いただきました。是非役立てていただきたいと思います。
2022.6.12-1.JPG

西消防署の宮下様、貴重なお話ありがとうございました。
2022.6.12-2.JPG

皆様、真剣に聞いておられました。
いざという時、落ち着いて教えていただいたことを
実践して下さいね。
2022.6.12-3.JPG

給水と休憩をはさみ、後半戦はバイタルチェック後、
歌と体操の時間です。
2022.6.12-4.JPG

今日も練習してから「きよしのソーラン節」で体操します。
動画はこちら → https://youtu.be/TyKn1F9dzKk
2022.6.12-5.jpg

最後に「みんなの体操」で体を整えます。
「大きく深呼吸〜!!」
2022.6.12-6.jpg

そして本日にて20回目の受講となりました一美さんを
表彰させていただきました。
なんと初回より、一度も休まず全参加の
大変貴重な方なんですよ。
講座にもいろいろご協力いただき、本当にありがたい存在です。
一美さん、今後共何卒宜しくお願い致します揺れるハート
2022.6.12-7.JPG

今回は新規参加者の方々が数名おられ、多少外出や
催し物への参加もしやすい状況になってきたのかと感じました。
しかしまだまだ油断は出来ない状態ですので、ガッチリ予防して
出掛けるように努めて下さい。
このままコロナが収まるように皆で頑張りましょう!!


ぴくにっくサイトはこちら → https://www.npo-picnic.org/


Posted by うたのサークル ぴくにっく at 11:59 | フレイル予防 高齢者健康づくり講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/picnic/archive/253
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

 ぴくにっくさんの画像
https://blog.canpan.info/picnic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/picnic/index2_0.xml