• もっと見る

2007年04月30日

【モリマモリ族】再来!

ゴールデンウィーク3日目。今日も晴れバレとしてとっても気持ちのいい大阪港です太陽太陽太陽太陽

昨日、今日とどこからともなくテントTEMPOのうわさをききつけたゲストのみなさんが、大草原でまったり日光浴。

そして、モリマモリ族が今日もライブをしてくれました。27日のよるのしっとりした雰囲気とはまた違って、お客さんもみなワックワクです。
よしこさんの素敵な歌声(ホーミーにメロメロラブラブラブラブラブ)に、

チルちゃんのしなやかな踊りと美しいはやしごえ、

のりこちゃんお手製ののモリマモリ族通信(?!)グッズと小鳥も顔負けの声、

恋泥棒ならぬこえ泥棒のIストーンさんのピアニカとギターとトーク、

どれもこれもサイコーの贅沢です。ゲルの会場はご覧のとおり満杯です。



月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月
去る28日には築港大橋のライトアップをバックに川田さんと丹生さんによるお芝居と落威さんによるパーカッションソロライブもありました。
月と星がとってもきれいな夜でした星星星星星星

写真をお見せできないのが残念です!素人のデジカメでは、キラキラしたステージも、まばゆいスポットライトも全部ボケてしまいました。。。

この日も、たくさんのお客さんが来てくださり、この夜はプレミアム・プライベート・ステージのようでした。
幻想的なこだまするパーカッションライブに、風船が築港大橋に飛んでいく雄大な演出のお芝居、またここで見たいなぁと、心から思いました。

月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月

さぁテントTEMPOは5月2日までです。
まだ来ていないアナタ、
港の大草原にとりこになったアナタ、
マスターのカレーが恋しくなったアナタ、
急いで下さ〜〜い泳ぐ泳ぐ泳ぐ泳ぐ泳ぐ泳ぐ

posted by pia NPO at 15:36| ゲル@屋上

2007年04月27日

大阪へようこそ!

今日は、富山県南と市立福野中学校のみなさんが、修学旅行で、piaNPOをたずねて下さいました。

なんてラッキーな時期に太陽太陽太陽!!

ということでもちろんゲルで、お話をしてもらいました。

JICA青年海外協力隊に行っておられた石井壮さんをスピーカーに迎え、エルサルバトルでの感染症対策の活動のお話を聞きました。

シャーガスという、現地の、ウィルスを持つ虫の標本を見せてもらいました。ゴキブリほどの大きさで、人間の血を吸うカメムシの仲間だと言うではありませんか!!

しかもこの虫の怖さを聞いたあとに、標本を見せてもらったものだから、私なんて鳥肌が立ってしまいましたダメ

現地でこの病気が感染しないようにするにはどうしたらいいかをみなで考えてみました。
この、考えること自身が海外ボランティアの第一歩です、という石井さんの言葉、忘れないで下さいね。

1時間という短い時間でしたが、みなさんからの質問やアイデアがたくさん出てきてとっても活発な充実した時間をすごせたと思います。


石井さんのからの進路に関するアドバイスも3年生のみなさんの心に響いたのではないでしょうか。進路選択に悩んだときに少しでも思い出してもらえると嬉しいです。

最後には、生徒さんから お礼のことば を頂きましたプレゼント>。ちゃんと聞いたことを整理して文章にしてお礼にしてもらえるなんて、(わたしが話したわけではないのに)すごく嬉しい気持ちになりました。


残りの大阪滞在も楽しんでくださいねウインク!!
posted by pia NPO at 14:44| ゲル@屋上

2007年04月23日

テントTEMPOはじまりましたよ〜

昨日の大雨雨にもめげず、パワーアップしたゲルは、雨漏りひとつなく、オープンいたしました。

階段を上ると・・・。

ヒラヒラヒラと小鳥と音楽といいにおいがお出迎え。

無機質なエレベーターホールがこんなにもあでやかに!




草原を眺めるのはテントTEMPOのマスター。








ゲルの様子はまだまた秘密です!ぜひ見に来て下さいラブ

染色の布の作品や、洋服、ランプシェード、こもの、民族楽器が置いてあって、食事もおしゃべりも飽きません。

いそげいそげ〜〜走る
posted by pia NPO at 19:08| ゲル@屋上

2007年04月11日

屋上にゲルが帰ってきました!


年末に、200名を動員したあのモンゴル産のゲルが、piaNPOの屋上に帰ってきました!山

今回は本格的なカフェグラスとギャラリーに姿を変えて登場です。その名も
拍手テントTEMPO〜移動式テントcafe〜拍手


春の日差しが気持ちいいこの季節、青空の下でランチタイム、夜景を見ながらよるご飯、ぜひお楽しみ下さい。


(ゲルは遊牧民の移動式住居ですので)今回も期間限定開催です!
2007年4月23日(月)〜5月2日(水)
Open12:00〜20:30期間中無休。
場所→piaNPO屋上(6階より階段でどうぞ)

チラシはこちらから↓

tentotempo.pdf


お芝居やライブもやります↓




今日はみなアート会のメンバー、カレーがおいしい【星の森】さんをのぞいてきました。
みなアート会の情報ボードを作って下さっていました。バッチリ、テントTEMPOのチラシもはってくれていますね。てづくりの「みなアート会」の板がとってもいい感じでした。
posted by pia NPO at 15:42| ゲル@屋上

2006年12月20日

ゲルさようなら

今日の午前中、10日間大活躍したゲルが解体されました。
組立と解体のときのお天気のよさと言ったら・・・太陽太陽太陽


交流会や会議、講座で使ってくださった皆さんがお手伝いに来てくださいました。

はらりはらり・・・とサロールさんと味方さんの手によって手際よく壁の白い布がはがされていきます。

っというまにやねの棒がとれて入口だけに。。。

港の中の草原でしたねここは。


みなさん、たくさんお手伝いくださり、たくさん見に来てくださり、
本当にありがとうございました。

こんなにもたくさんの素敵な人を集めることが出来る「ゲル」の力に圧倒されっぱなしの10日間でした。

これからも楽しいことやりますね。よろしくお願いしますまる
posted by pia NPO at 15:01| ゲル@屋上

2006年12月15日

piaNPO入居団体交流会・大盛況!!



朝からどしゃ降りだった雨が18時からの交流会の直前に止みました星

この日のメインメニューは豚汁とおぜんざい。ぜんざいにはなんと超高級白玉が!!!しかも有明海から急遽届いた箱一杯の赤貝がスペシャルメニューとして登場!!たくさんの差し入れとたくさんの人のお手伝いのおかげで超豪華なお料理を準備することができました!


モンゴルの民族衣装まで貸していただいて、20名以上の人が民族衣装を身にまとってのモンゴル祭りならぬ、「入居団体交流会」がスタート乾杯

ゲルに集まってくださった入居団体やその関係者の皆さんは全部で50人!!


ゲルの構造や特徴をお話しいただいたあとは、自分の団体のPRタイムを賭けてのジャンケンゲームで、ぐっと盛り上がっていきました。

あつあつの豚汁も、貝汁も、おぜんざいも、飛ぶように売れていきます。

その後は品川さんの馬頭琴馬の演奏。馬やらくだの声を表現している音がとっても幻想的でした。なんとそこに!あの桃太郎「ホーミー」ができる彼女が遅れて到来!!すかさずホーミーを披露していただきました。女性でこれができる人はすごく希なんだそうです。
モンゴル気分が最高潮になり始めた頃・・・・待望の「サロールさん」が駆けつけてくれました!!

「日本の人がモンゴルの文化を紹介してくれたので、次はモンゴルから来た僕が日本の文化を紹介します」なんて言いながらすっごいけん玉術を見せてくださり、ゲル中にどよめきが!!拍手
そして最後のメニューはヒツジのくるぶしを使ったモンゴル占い。代表で先着1名してもらえることに!!プライベートを占ってもらった○井支店長は、その結果の良さに大満足のご様子でしたラブ

そんなこんなであっというまの2時間が過ぎてしまいました。みなさん楽しんでいただけましたでしょうか?


これからも仲良く、一致団結して、もっともっと素敵なNPOビルにしていきましょうねウインク
posted by pia NPO at 20:51| ゲル@屋上

2006年12月11日

ゲルが来た!!!!!

待望のゲルが来ました山!!みんなで組立開始です。

まずは壁を作ります。


こうやって、こうやって・・・


屋根の部分をさしていきます。
しっかりささないと、棒が何度も落ちてきて中で支える人はビクビク。
だからみんな真剣注意です。

日が暮れて来ました月急げ〜!!

途中でいろんなハプニングもありましたが、日没とともにゲル組立完了。
中に入って電気が灯ったときの感動ったら悲しい。。。

完成ゲルはここでは秘密ラブ
感動のたたずまいはみなさんの目で見て確認してくださいね。

piaNPO入居団体の皆さん、地元でうわさを聞いて駆けつけてくださったママーズとベイビィズたち、頼りがいのある中学生たち、屋上のグリーンコートで日が暮れるまで元気に走り回った小学生たち、いつもpiaNPOに遊びに来て下さる皆さん、我らが自慢のシニアアドバイザーの皆さん、モンゴル好きのあなた、
こんな機会をくださった味方さん、サロールさん、頼もしい組立隊の皆さん、
総勢40名!!

みんなみんなみんなほんと〜〜〜〜にありがとうございました!!
私は胸がいっぱいです悲しい
これから10日間、みんなで一緒に楽しみましょうねまる

組立の様子はこちらからも確認いただけます↓
<組立のようす写真大公開はここ!>

10日間の予定はこちらから↓
<ご案内/リンク>


2006年11月29日

モンゴルのおうち「ゲル」とすごす10days

piaNPOを運営している(特活)関西国際交流団体協議会は2006年12月10日に22回目の誕生日を迎えます。これを記念して今年はスペシャル企画をお届けします!
寒い季節、ゲルに来て心と体があたたまるひとときをすごしませんか?

モンゴルのおうち「ゲル」とすごす10days乾杯
チラシはこちら↓

炎piaNPOでのイベント

12月12日(火)12時〜 @305,309号室
「創造的な芸術活動の支援と育成の為の相談室」開設!
在築港6年目の大阪アーツアポリアと上町台地の應典院寺町倶楽部がプロデュース!ライブラリーやアート情報コーナーがあります。
入場無料!

12月14日(木)13時30分〜15時30分 @6階大会議室
総務省国際室長が語る多文化共生の推進に向けた国の方針と取り組み
多文化共生社会の推進に向けた国の方針や具体的な取り組みを総務省国際室長に直接聞くセミナー。

12月16日(土)13時〜17時30分
「NGOのアカウンタビリティ強化セミナー」in関西
「説明力」をしっかり身につけて愛されるNGOをめざすセミナー。

参加無料、要申込。

炎「ゲル」でのイベント

12月11日(月)15時30分〜17時 @piaNPO屋上(雨天の場合順延)
「ゲル」をつくろう!
モンゴルから来た遊牧民サロールさんと一緒にゲルを組み立てます。サロールさんのすっごいけん玉(日本けん玉協会認定!)が見られるかも?!

12月12日(火)17時〜18時 @屋上ゲル
レッツトークウィズUSJパフォーマーズ9
今回で4年目9回目になる小学生対象のUSJパフォーマーたちによる異文化体験プログラム。見学自由。

12月12日(火)18時30分〜20時 @屋上ゲル
中国語講座〜特別編〜「ゲルでしゃべらナイト☆初級クラス」
参加費:一般1500円 会員1200円 中国語の歌、会話など。お茶菓子付き。
※一緒に参加してくれる中国人の方も募集しています!(参加は無料)

12月13日(水)
piaNPO入居団体交流会

12月14日(木)、15日(金)12時〜13時30分 @屋上ゲル
ランチタイムをゲルで。
モンゴルのお茶「スーティーツァイ」とおやつを用意しています。お弁当を持ってきてね。

12月14日(木)18時30分〜20時 @屋上ゲル
中国語講座〜特別編〜「ゲルでしゃべらナイト☆中級クラス」
参加費:一般1500円 会員1200円 中国語の歌、会話など。お茶菓子付き。
※一緒に参加してくれる中国人の方も募集しています!(参加は無料)


12月16日(土)19時〜 @屋上ゲル
サタデーゲルナイト
冬の代名詞「鍋」をつつきながらゆっくりゲルを堪能する時間。どこぞのバーより素敵な空間になること間違いなし!

12月20日(水)10時30分〜11時30分 @屋上ゲル
「ゲル」さようなら 解体作業
10日間の活躍にお礼を込めて、次の場所へバトンタッチ。みんなで一緒に解体しましょう。


馬これらのイベントはすべてpiaNPO入居団体の協力のもとに開催されます。
各イベントごとに主催者・問合せ先が違いますのでまずは下記にご連絡ください。
piaNPO担当:徳山
電話:06-4395-1123
e-mail info@pianpo.com
HP:piaNPO
posted by pia NPO at 11:41| ゲル@屋上