• もっと見る

2009年12月23日

レッツトークウイズUSJパーフォーマンズ14 五日目

サルレッツトークウィズUSJパフォーマーズ14 最終回ウサギ

今日はいよいよ最終回です。部屋をクリスマスシーズンでのお別れ会にふさわしく色紙などでささやかですが飾り付けをしてその中で行いました。木

円陣を作って3名のリーダーも入って順番に自己紹介。
My name is __________ I like _________ Nice to meet you の練習。
次はリーダーが動物の絵のカードを持って単語の練習。猫 羊 シマウマ ニワトリ 鳥馬 犬 ライオン 虎 鹿 ゴリラ 豚 猿 山羊 ウサギ ネズミ 亀 アヒル など何度も繰り返して練習。山

次はリーダーが動物の名前を言った場合は手をたたく。身体の部分など動物以外を言った場合に手をたたいたらアウト。Mouse と mouth は区別が難しい単語でした。
次は2組に分かれて並び、リーダーがホワイトボードに書いてある動物の名前を読みあげ、早く丸をしたチームが勝ち。ハイビスカス


最後は4組に分かれてlion dog name cat と各々紙に書き一字ずつに切り離して袋に入れて順番に引いてチームの単語を完成させて行く。 今回はなかなか単語が揃わないようでした。プレゼント>

今回のプログラムもすべて終わり、最後に御父母や兄弟も入ってジュースとお菓子を食べながらお別れ会をしました。バラ


このプログラムは、USJのパフォーマーによるボランティア参加と
シルバーアドバイザーネット・大阪さんの企画によるもので、piaNPOも協力しました。

これまでのレポートはこちら

2009年12月16日

レッツトークウイズUSJパーフォーマーズ14四日目

アコーディオン レッツトークウィズUSJパフォーマーズ14  4回目 〓

最初は自己紹介から。My name is ________  I like __________
好きなスポーツや食べ物など3名のリーダー(オーストラリア・アメリカ・イギリス)もそれぞれ全員が自己紹介。いちご2

次は身体の部分の復習です。髪の毛、頭、肩、腹、腰、膝、足、脚など。3名のリーダーが順番にSimon says と頭につけて言ったら身体の部分にタッチ。Simon saysを言わないのにタッチしたらアウト。勝ち抜きに挑戦。山

次はリーダーがクリスマス関連のグッズを床に広げて単語の発音練習をしました。
Christmas card Stockings Christmas tree Snow man Reindeer Holly
Candy cane Gift bag Tinsel Santa Claus りんご

次はABの2組に分かれて向かい合い、真ん中に上の品物を置いてリーダーが指定した番号の子どもが指定した品物を速く取るゲーム。殆ど同時に掴んでバッグが破れたり
レースが切れたりして大変でした。サッカー

最後は4組に分かれてZebra Rabbit Orange Apple の単語を紙に書いて1字ずつに切りはなして袋に入れて順番に引いて単語を早く完成させたチームの勝ち。あるチームは引くたびに早くも単語が揃うという運のいいチームもありました。最後にグループで写真を撮って終わりました。みかん


これまでのレポートはこちら

主催団体のホームページ

2009年12月09日

レッツトークウイズUSJパフォーマーズ14三日目

レッツトークウィズUSJパフォーマーズ14 3回目


子どもたちが揃ったところで先ず挨拶からスタート。
My name is ________ This is my friend____ 全員で Nice to meet you
順番に全員で自己紹介。笑い

次は Stand up Sit down  Jump(a little or big) Turn aroundなどの動作をつけての発音練習。 時にはリーダーが動作と異なる単語を言ってひっかかる子どももいました。
次はリーダーが順次、身体の部分をおさえての発音練習。ホワイトボードに書かれた手 足 髪の毛 目 鼻 耳 口 歯 指 腕 頭 脚などを繰り返し練習。続いて単語を聞き取って体の部分をおさえる練習。魚

身体の部分の単語をアルファベットが並べられた表の中から見つけ出すパズルのシートに各自が挑戦。単語の頭文字一字と絵をヒントに腕 目 耳 口 歯 頭 鼻 指 髪の毛 
足 手の単語を完成させました。雨


次は円陣を作ってbody partsと書いてある風船を用意。受け取った子どもは身体の部分をすばやく言ってたたき返す。繰り返すうちに2個目のanimalsと書いてある風船も仲間入り。最後は3個目のfamilyの風船も加わり汗をかきながらの大奮闘。さすがに同時に3個の風船にはたたき返すのが精一杯でお手上げのようでした。最後リーダーとハイタッチして終わりました。プレゼント>


このプログラムは、USJのパフォーマーによるボランティア参加と
シルバーアドバイザーネット・大阪さんの企画によりpiaNPOが協力しています。鐘

主催団体のホームページはこちらから

2009年12月02日

レッツトークウイズUSJパフォーマーズ14二日目

拍手レッツトークウィズUSJパフォーマーズ2回目拍手

まず、全員で輪を作ってHello,my name is______  This is my friend ___________
Nice to meet you の挨拶から始まりました。2回目なので子どもたちもスムースに隣に送ってゆきました。クジラ

次は、2組の列に分かれて伝言ゲームです。先頭の子どもにリーダーが小さい声で英語の単語を伝え、順次、後ろの子どもに他の子どもに聞こえないように送って行き、最後の子どもが大きな声でリーダーに伝えて、正しいか判定してもらう遊びです。
2,3回間違った時もありましたが、子どもたちは大きな声で喜んだり笑ったりして楽しそうでした。ランドセル

次に、リーダーから今日はThanksgiving Day でアメリカでは家族・親戚が集まって楽しむとの話があり、白い紙を配りそれぞれの家族のFather Mother Sister Brother Grandfather Grandmother 更にUncle  Aunt Cousinまでの名前を書いてもらいFamily tree を作ることにしました。しかし、子どもたちには難しすぎ(名前を覚えていない)途中で中止しました。サボテン


最後に発音練習です。Zip Zap Zopのどれかを発音し、腕を前に出して次に変わって発音する子どもを指定しながら順番に発音してゆきます。終わりにリーダーと手を合わせてお別れしました。 チューリップ


主催団体のホームページはこちらから

2009年11月25日

レッツトークウイズUSJパーフォーマーズ14始まる

りんご第14回のレィツトークウイズUSJパーフォーマーズが11月19日よりpiaNPOで始まりました。りんご

今回は、インフルエンザの影響でしょうか?参加者が少なく、子どもたちは、15名でしたが、パーフォーマー2人が子どもたちと英語を使って楽しいひと時を持たせてくれましたた。プレゼント>


まず、パーフォーマー二人の自己紹介をすませた後、子どもたち全員の自己紹介から始まりました。パーフォーマー二人は、前回参加の子ども達には顔なじみのです
Hello,my name is ___________. 隣の友達を順番に紹介する。This is my friend _________. 全員揃って Nice to meet you.

次は動物の名前の練習です。リーダーが動物の絵のカードを持って順番に子どもたちが名前を当ててゆきます。豚、牛、馬、鶏、羊、アヒル、猫、ネズミ、ヤギ、犬、魚、鳥。
発音練習をしながら前のボードにリーダーが動物の絵と単語を書いて、子どもたちは画用紙に思い思いの動物の絵と英語で単語を書いてゆきました。パンダ

 次はパズルに挑戦です。アルファベッドが並んだシートから下の動物の絵をヒントに単語を探し出すパズルです。
全員が出来上がったところで動物の鳴き声を英語で教えてくれました。勿論日本語での鳴き声は子どもたちが大きな声で聞かせてあげました。ネズミ


このような内容でこれから5回行われる予定です。


電球レッツトークウィズUSJパフォーマーズは、
ユニバーサルスタジオジャパンのパフォーマーのボランティアさんの参加と、シルバーアドバイザー・ネット大阪さんの企画により、pia NPOが協力しています。

2009年11月17日

もうすぐはじまります!

今週の木曜日から、またまた恒例の


レッツトークウィズ USJパフォーマーズ 14 が


はじまります! 

音符 星 バラ 月 雪 木 ウサギ カエル りんご 冠


日時: 2009年11月19日(木) から 12月17日(木) まで (全5回)
      毎週木曜日 午後5時から6時
会場: piaNPO 2階
費用: 1650円 (教材費・保険ほか)
対象: 小学生 (4、5、6年生)
定員: 30名 (定員になり次第締め切り)



音符 星 バラ 月 雪 木 ウサギ カエル りんご 冠


もうすでに、申し込みは始まっていて

参加予定の子どもたちは楽しみにしているようです。パンダ

まだまだ、参加の受付もしています!黒電話

参加ご希望の方は、是非、下記のリンクをご覧ください!!!


主催団体のホームページ↓
こちら

2009年07月16日

最終日



今日はいよいよ最終日。パフォーマー4名も円陣に入って順番に自己紹介からスタート!
My name is (   ). I like (   ).
次は形の練習・・・・つづきはこちら

2009年6月から全5回のレッツトークウィズUSJパフォーマーズ、
今回も無事終了しました笑い

これからUSJに行くのも楽しみになりますねラブ

レッツトークウィズUSJパフォーマーズは、
ユニバーサルスタジオジャパンのパフォーマーのボランティアさんの参加と、
シルバーアドバイザー・ネット大阪さんの企画により、
pia NPOが協力しています。

2008年12月20日

レッツトーク!クリスマス会

2008年12月16日(火曜日)、

レッツトークウィズUSJパフォーマーズは最終回。

クリスマスらしく飾り付けられたおへやで最後のゲーム、歌、パーティを楽しみました。

キャサリン、レイラ、ダン、どうもありがとうハート



各回の内容とレポートはこちら→NPOシルバーアドバイザーネット大阪

主催団体のHPはこちらから

2008年11月05日

この冬もやりますUSJ!

レッツトークウィズUSJパフォーマーズ12


主催のNPOシルバーアドバイザー・ネット大阪さんのホームページに詳細が載っています。

日 時:2008年11月18日(火)から12月16日(火)まで(全5回)
       毎週火曜日 午後5時〜6時
会 場:pia NPO 2階
費 用:1650円(教材費・保険他)
対 象:小学生(4・5・6年生)
定 員:30名(定員になり次第締め切り)

今ならあとわずか!募集をしていますのでぜひご参加ください笑い

2008年07月15日

第5日目(7月15日)

レッツトークウイズUSJパフォーマーズ11(2008.7.15)


今日は今回のプログラムの最終日。

地元の神社の夏祭りに参加する子どももいるため遅れてくる子どももいました。
全員好きなものをプラスしての自己紹介からスタート。
サイモンセズのゲームでは身体の部分とジャンプなど動作の単語もプラスして5人のパフォーマーと一緒に何度も挑戦しました。
カードを使っての単語練習は、月と曜日のほかに、動物、魚、野菜、食べ物などたくさんの言葉を練習しました。
ペパロニ、アンチョヴィーなど聞き取りにくい単語もありましたが、パフォーマーの書いた絵はどれもとても楽しいもので、大きな声で練習できました。次は先週同様2組に分かれて足を伸ばして向かい合って座り、一方の子どもが単語のカードを持ちます。リーダーが読みあげたカードを持った向い同士の子どもは自分のチームの列をグルッと回って早く自分の席に戻る競争です。大変な接戦でした。
最後は今まで習ったカードを全部床に裏返しに並べて、メモリー(神経衰弱)ゲームをして終わりました。

お別れ会はお菓子やジュースを飲みながら、子どもたちからパフォーマーへの質問に答えてもらったり、記念写真を撮ったりして今回の楽しかった5回のプログラムは終わりました。

このレッツトークウイズUSJパフォーマーズ11(2008.7.15)を主催している

NPOシルバーアドバイザー・ネット大阪さんにも、素敵な報告ページがあがっています。
是非チェックしてくださいね。