• もっと見る

2011年04月28日

【4/30開催】 東日本大震災の震災現場からの報告会のご案内

こんにちは。

今日は、このpiaNPOに入居されておられる「市民活動情報センター」さんの、
東日本大震災に関する現場からの報告会のご案内です。音量

今週末PiaNPO6F会議室にて開催する運びとなりましたびっくりびっくり

大震災から1ヶ月半が経ちましたが、まだまだ余震も続いています。悲しい
しかしながら、現場の生の声というのは、なかなか聞けないというのも現状です。
つきましては皆様にご参加頂ければとご案内させて頂きましたメール

何か、お役にたてることはないか?と模索しておられるそこのあなた女の子男の子
是非積極的なご参加をお待ちしております。走る走る走るダッシュ

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
「東日本大震災の震災現場からの報告会 〜今後の希望に向けて〜」

 被災現場に立つと、被災地以外の多くの者たちが訪れて、この「現実」を肌で知り、そのつらさを知り、分かり合 い、これからのみんなの出発点にしなければいけないと強く思う。
 被災地以外から応援活動を行う者が全体としてはまだ少ない。混乱するからボランティアなど応援活動に行ってはいけないとの抑制力が未だに影 響している。
 震災1ヶ月超、被災地の方と被災地以外の者との心の溝が拡大しないようにし、助け合いを増やしていくには、「現実」を分かり合い、直に言葉 をかけあい、触れ合うことを増やしていかなければいけない。とても難しいことではあるが、それを行っていかなければならないと強く思う。
 震災現場の「現実」を少しでも知り合い、今後の希望に向けた議論を行うために報告会を開催します。皆様のご参加をお願い致します。

■日時:2011年4月30日(土) 13:30〜16:30(開場 13:15)
■場所:piaNPO (大阪市港区築港2-8-24) 地図 http://pianpo.com/acces02.html
      (大阪市営地下鉄 大阪港駅下車 4号出口を出て西へ200m)
■参加費:500円(会場代等)
■内容
◎震災現場からの報告
 ・「岩手・宮城・福島の震災現場からの報告」
    今瀬政司 (NPO法人市民活動情報センター代表理事、大阪産業大学非常勤講師、日本NPO学会理事)
 ・「災害ボランティアセンターの現場からの報告」
    真嶋克成 (NPO法人市民活動情報センター理事、NPO法人とんだばやし国際交流協会理事長)
 ・「震災法律相談の現場からの報告」
    三木秀夫 (NPO法人市民活動情報センター理事、三木秀夫法律事務所 弁護士、前大阪弁護士会副会長)
◎今後の希望に向けた意見交換
 ・参加者、今瀬、真嶋、三木

■参加申込
 当日受付も可能です。ただ、できましたら、会場の都合がありますので、事前に、市民活動情報センター宛に、「お名前」「ご所属(ある場合)」「メールアドレス(又はFAXか電話番号)」とともに、お申込下さると幸いです。
  (申込情報は、報告会の運営と震災情報ご提供でのみ使用いたします。)

■主催:NPO法人 市民活動情報センター http://www1m.mesh.ne.jp/~sic/
*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*^_^*
特定非営利活動法人 市民活動情報センター (SIC)
〒552-0021 大阪市港区築港2-8-24 piaNPO 506号室
TEL:06-4395-1144 FAX:06-4395-1145
posted by pia NPO at 20:22| 事業のごあんない

2010年06月02日

第1回チェンジメーカー数珠つなぎ!ぴあトークサロン

皆様

新企画のご案内です

社会を変える若手、次世代のチェンジメーカーやその支援者や潜在的な実践者の輪を広げていこうと新たなネットワーキングイベントを企画しました。今後、できれば隔月ぐらいのペースで、ゆる〜く気軽な集まりジョッキまるとして連続開催していきながら、社会変革の波炎を静かに振幅させていければと思っています。

どうか金曜日のアフターファイブ音符、大阪ベイエリア船のpia NPOまで足をお運びください走る
先にこのブログでも告知していますが、オックスファムさんの写真展も併せて実施しております。

前田佐保いちご2

桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎桃太郎

第1回 チェンジメーカー数珠つなぎ!ぴあトークサロン
〜社会を変える次世代リーダーと語る、つながる〜

持続可能な地球の未来のために何かしたい、貧困や環境、人権などの問題をどうにかしたい、そのためのヒントを学びたい、そのようなマインドを持つ人たちとつながりたい・・・。関西の社会貢献マインドを持つ全ての人、NPO/NGO、企業や行政といった組織の枠を超えてアクションを起こしたい人に贈るネットワーキングイベントです。国際協力を中心に社会を変える最前線で奮闘する次世代リーダー、チェンジメーカーをゲストに招き、その活動とキャリア、生き方など本音で語ってもらいます。仕事帰りの夕べ、リラックスしたひとときをお楽しみください。

講師:米良 彰子・(特活)オックスファム・ジャパン事務局長拍手
<プロフィール>
兵庫県宝塚市生まれ。株式会社デサント、海外営業部でサイクリング、ゴルフウェアの企画・営業を担当。阪神淡路大震災をきっかけに、日本で初めての多言語放送局神戸FMわいわいの立ち上げに携わる。アメリカのBrandeis University にて開発学の修士号取得後、カンボジアにてセサミ・ストリート、公共広告の制作に携わる。2005年にオックスファム・ジャパンに広報担当として入職。2009年4月より現職。


1942年にイギリスで設立された国際協力NGOの老舗オックスファム。貧困のない公正な世界の実現に向けて、世界100ヵ国以上で活動を展開しています。「チャリティではなくチェンジ(社会変革)の団体」として、貧困の根本解決に向けて、現場での支援から途上国および先進国の政府や国際機関などさまざまなレベルでの取り組みを行っており、アドボカシー/キャンペーンでは定評があります。オックスファム・ジャパン事務局長を招いて、アドボカシー/キャンペーン活動の実際から社会変革のための行動と戦略の秘訣を学ぶとともに、チェンジメーカーとしての仕事の魅力や苦労、キャリアパスなど若手リーダーの素顔に迫ります。

■日時:6月4日(金)18時〜20時(最長20時30分頃まで)  

■会場:pia NPO 2階 多目的スペース http://pianpo.com/acces02.html
(大阪市港区築港2-8-24 大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車4番出口から西へ200m)

■内容:
<前半>オックスファムの活動・・・・・・・18時〜19時 
<後半>NGOという生き方、キャリア・・・19時〜20時 


■対 象:NGOスタッフ事業展開のヒントを掴みたい人、社会人で転職やプロボノ活動を考えている人、学生でロールモデルやキャリアの参考にしたい人、社会起業家をめざしている人など、新しいネットワークやアイデアを得たいと考えている人

■参加費:無料

■主 催:(特活)関西国際交流団体協議会
■共 催:(特活)オックスファム・ジャパン

■連絡先:特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会
〒552-0021 大阪市港区築港2丁目8−24 pia NPO2階
TEL:06-4395-1124 FAX: 06-4395-1125
E-mail:kna@pianpo.com  http://www.interpeople.or.jp

走る走る走る走る走る走る走る走る走る走る走る走る走る走る
posted by pia NPO at 22:41| 事業のごあんない

2010年05月28日

今度は写真展です!

3月にpiaNPOで行われた展覧会が終わってしまい、しばらく寂しい日々でしたが 悲しい

今週から、2階の多目的スペースにオックスファム・ジャパンの写真展が開催されています。チューリップ

世界各国で貧困を克服しようとする人たちを支援するオックスファムの活動現場写真です。



それぞれの写真に、詳しい説明もついているので、とてもわかり易くなっていて、

世界各地の貧困の様子を知ることができます。 

     


これから6月9日まで開催していますので、お時間があれば是非、piaNPOに足を運んでください!

オックスファム・ジャパンについてはこちら

また、6月4日にはオックスファム・ジャパン事務局長の米良氏をお迎えして

茶話会も同時に開催します。乾杯

オックスファムの活動をはじめ、これまでの体験談や、NGOで仕事をすることについてなど

ざっくばらんにトークしていただく予定です。

聞き手は、関西国際交流団体協議会の第2事業部マネージャー前田佐保がつとめます。

NPO/NGOについて少しでも興味がある方や学生の方などに

リラックスした雰囲気で、交流・ネットワーキングしていただけたらと思います。まる

是非、お気軽に茶話会にもご参加ください!音量

Oxfam事務局長を囲んだ茶話会 in PiaNPO
日時:6月4日(金) 18時から20時
場所:piaNPO 2階 多目的スペース
posted by pia NPO at 14:29| 事業のごあんない

2010年02月01日

もうすぐワンフェスです!

2010年が始まって、もうすでに1ヶ月が過ぎてしまいました・・・


遅ればせながら、


あけましておめでとうございます。
そして、本年もどうぞpiaNPOをよろしくお願いいたします。


みなさんは、よいお正月を迎えられましたか? 朝日

つい、一月前のことなのですが、もう随分と前のような気がします。



そして、2月といえば・・・・


そうです!


ワン・ワールド・フェスティバル です!


いよいよ、今週末に迫ってきました。 今年で17回目を迎えます。

現在、事務局は、大忙しです。走る

今年も、盛りだくさんのプログラムが企画されています。 ロケット

中でも、池上彰さん(週刊こどもニュースの「お父さん」)のワークショップや

劇場ではなかなか公開されない映画には注目です!


全てのプログラムに予約は必要ありませんが、先着順ですので

お早めに会場に来られることをお勧めします。音量

詳しくは、ホームページ またはチラシ↓をご覧ください。


 



それでは、会場でお会いしましょう 音符
posted by pia NPO at 17:35| 事業のごあんない

2009年10月03日

「世界につながる海のまち〜みなと秋まつり〜」に参加しました!

前日から振り続けていた雨が一転して、今日はものすごくいい天気になりました。 太陽



日中は日差しが強く、暑くなったほどです。


いい天気になったおかげで、海遊館付近にはたくさんの人が訪れ、ステージもブースも賑やかになりました。




去年に続き、(特活)関西国際交流団体協議会はこのイベントの実行委員会としても関わっています。



今年も私たちはブースを設け、PiaNPOの入居団体さんと一緒に出展してきました。




今回は、築港地域内にいくつかの会場が分散し、それぞれ違った催しもので盛り上がっていたようです。





海遊館前広場では、ロシア料理の屋台や、モンゴルのゲル、ミニ消防車の展示などもありましたよ!




そのほかにも、スタンプラリーをはじめ、ゲームや町歩きツアーなど、親子で楽しめるところも多かったようです。


さらに、地元のミュージシャンの方や、ゴスペルグループなどの歌声も、この辺り一体を賑やかにしてくれました!



また、こうやって地域が一体となって盛り上がるイベントに参加できるのを楽しみにしています!
posted by pia NPO at 16:54| 事業のごあんない

2009年07月01日

実りの夏?!


pia NPOに、大きな大きなささが届きました。
星星星星星星星星星
2週間のうちに、来館する子どもたちや入居団体のみなさんのねがいごとのたんざくで
たわわに実り、重くてしなっているほどですまる


低い天井の下で、窮屈そうにしていましたが、


このささは2009年7月4日の港区役所で行われる
「港区 七夕キャンドルナイト」に飾られ、区役所がみんなの願いをかなえてくれるそうですびっくりはてな


〓くわしくはこちら




今日から7月ですね。
pia NPOに咲いた今年最後のあじさいもカウンターでみなさんのお越しをお待ちしていますクジラ
posted by pia NPO at 12:42| 事業のごあんない

2009年06月08日

世界の子ども写真展

6月12日は児童労働反対世界デーです。


509号室(社)アムネスティインターナショナル大阪事務所では、児童労働反対世界デーキャンペーンを展開中。

pia NPO1階では

世界の子ども写真パネル展
〜働く子どもたちのことを知ってください〜

をしています。エレベーターホールで足を止めて見てくださいねラブ
posted by pia NPO at 11:07| 事業のごあんない

2009年03月23日

にぎわいpia NPO

2009年2月20日(火)、pia NPOにモンゴルからすてきな家族がやってきてくれました。
5階の入居団体(特活)モンゴルパートナーシップ研究所の美代子さん一家です馬


4階の入居団体関西RPの会のみなさんの月例会で、ゲストとして招待されたのだそうですハート

(特活)モンゴルパートナーシップ研究所さんはすてきな民族衣装やミニゲル、写真をきれいにセッティングして、関西RPの会の熱心な会員のみなさんはそのグッズとモンゴルの話に聞き入っておられました笑顔

よ〜くみると、
美代子さん夫婦の横に、かわいいゲストが・・・ラブラブラブ






花花花花花花花花花花花



2009年3月14日(土)は5階の(特活)ごみゼロネット大阪さんが

シンポジウム「ごみ減らしてますねん」港区の市民協働の楽しい事例から学ぶ〜を開催。

天保山みなアート会からは築港温泉福田さんが登場びっくり
パネリストはじめ、港区の楽しい顔ぶれがたくさん集まり、有意義な時間を過ごすことが出来ました太陽
posted by pia NPO at 16:33| 事業のごあんない

2009年03月04日

写真展も美術展も盛況!

3月1日から、pia NPOは大変にぎやかになっています猫

まずは現代美術展。
地下〜6階、屋上を使っての、大規模なインスタレーションはなかなかの見ものです。
1階エントランスには、今年もすてきな作品が参加型でお出迎えです。
屋上には「ジャンクションビル」を象徴するようなすご〜い作品がまる

15日までです。急いでください!

そして2階インフォメーショセンターでは、(財)日本フォスタープラン協会

アフリカの子どもたち 〜プラン・ジャパン写真・絵画展〜
(写真や絵の他、チャイルドとの交流の仕組みもご紹介しています)
を開催中。2009年4月末日まで。

おおきな立体こいのぼりがなんとも壮観です。

世界の子どもたちが書いた「世界の大統領になったら〜」のイラストもおもわず読み入ってしまいます。

最近は特に小学生のこどもたちがお友達を連れてたくさん来てくれています。
今日も大にぎわい。










順番に美術展も回ってくれながら、写真にも見入ってくれていました。
posted by pia NPO at 16:00| 事業のごあんない

2009年02月28日

今日は大阪湾の日!

2009年2月28日は大阪湾の日!ということで、
pia NPOのご近所の海遊館では大阪湾見守りネットの皆さんによる
さまざまな取組みがありました。

まず、マーメイド広場。
いってびっくり。こんなにきれいな水だったとは!人魚も驚きですカエル

このきれいな水の周りを、ダイバーが潜って、中継でカメラで見られるというおもしろい取り組みがあり、なんと!pia NPO1階にいらっしゃる支店長がダイブしていたと言うから、自転車ぶっ飛ばして見に行きました。

大阪港の水は、すごくきれいで、たくさんの生き物がいるんです!!
ほんとうにびっくりびっくり

カラフルなひとでやなまこ、貝や小さい動物まで・・・。
みんなトレイに釘付けでしためがね

海遊館ホールでは、pia NPOの広報パネルも大活躍。

きれいな海の生き物と並ぶ様子は、新鮮でしたが、いろんな方が足を止めて見てくださっていました。

きれいな大阪湾の海に囲まれた、大阪港とpia NPO、すてきなことがまたひとつ、増えましたハート


pia NPOを運営する(特活)関西国際交流団体協議会は、この事業を後援しています。
posted by pia NPO at 16:18| 事業のごあんない