2008年3月7日、築港小学校の「キャリア教育」の時間に「築港で国際交流の仕事をしている人」として呼んでいただき、
5年生のみんなにお話をしてきました。
ドッキドキで緊張しましたが、pia NPOに遊びに来てくれるおともだちの顔がたくさんあって、
ちょっと安心


みんなの「なんでNPOのあの人が、ここにおるん


という疑問もつかの間、
元気に動き回ってくれました。

今の世界がどんな状態か、すこしでもわかってもらえてたらなぁと思います。
そして「わたしにできること」をこれから時間をかけて考えてもらえたらいいなと思います。
最後の質問では「NPOで働くにはどうしたらいいですか」とか「どんな仕事がありますか」という質問もあって、これからの世界がちょっと変われる確信がもてました。
私ができる「わたしにできること」ができたかなぁと嬉しかったです。
みんなが活躍する将来が楽しみです

一緒にボランティアしてくれた私の友達と一緒に5年生の給食に招待してもらって、楽しい給食時間をすごしました。

給食の後はこおりおに

これにまでよしてもらいました。(先生の運動靴を借りて

pia NPOに良く来てくれるおともだちからはかわいい絵ももらっちゃいました








学校が終わった後にも早速ボランティアをしにきてくれたおともだち、ありがとう!
本当に良い一日でした。これからも築港小学校のみんなともっといろいろお話たいなぁとおもいます





















ここからは余談。
いい気持ちで事務所に帰ってからびっくりしたことがひとつ。

スタッフが3人もボーダー柄。(しかも全員白地に紺)
きっとこの日は世界中でボーダー率が高かったに違いない。
【スタッフのつぶやきの最新記事】