2024年10月03日
【全国】現役公衆衛生医師によるWeb個別相談を随時受付中!
2024年09月26日
【島根県】社会医学系専門医プログラム説明会を開催します
2024年09月15日
第83回 日本公衆衛生学会総会・自由集会「公衆衛生医師の集い」を開催します!
2024年09月10日
公衆衛生 若手医師・医学生サマーセミナーPHSS2024を開催しました!
この事業班が毎年開催する「公衆衛生若手医師・医学生サマーセミナー」。第13回目の今年は、8月17日・18日に開催しました。台風7号の影響により直前まで開催が危ぶまれましたが、2時間開始時刻を遅らせることにより無事に現地開催することが出来ました。
今年のテーマは「公衆衛生医師業務の見える化・深化」としました。公衆衛生医師の具体的な業務内容(総論から各論まで)や勤務実態、やりがい、キャリアパスを出来る限り分かりやすく示すことで、医学生や臨床医が公衆衛生医師を具体的に進路の選択肢とできること、また、公衆衛生医師にはモチベーション維持になり、離職防止の一助になることを目指しました。
活発な議論と笑い声の絶えない2日間となりました。
若手パワー!トークでは担当者が当日出席できないことを逆手に取り、前代未聞の「事前録画による司会進行」を試みました。この手法に対して参加者の反響は大きく、満足度も非常に高いものとなりました。
セミナーの詳細は、下記のサイトをご覧ください。
参加者の皆様、ありがとうございました!
カムイ パパイヤ アホーイヤ!!
(天気が良くなることを願う祈りの言葉です。今回のセミナーの合言葉となりました。)
(PHSS2024運営委員長 名古屋市 西区保健福祉センター 田邊 裕)
2024年08月20日
【宮崎県】8/31公衆衛生医師 説明会を開催します★(イベント終了)
2024年08月08日
【大阪府】行政医師業務説明会を開催します!【イベント終了】
2024年07月08日
民間医局 レジナビフェア2024東京に出展しました!
当日は全体で約2400名の参加があり、公衆衛生医師ブースには28名(医学生11、医師17)の参加がありました。
来場者は、保健所への就職を考えている方、すこし興味がある方など様々でしたが、実際に働いている公衆衛生医師に相談できてよかった、と感想をいただきました。また研修後すぐ就職したほうがよいか、臨床経験が必要か、などの質問もありました。
このブログを読んでいる方で、公衆衛生医師に話を聞いてみたい方は、こちらをぜひご利用ください。
2024年は、これから様々なイベントが開催されますので、お楽しみに!
★PHSS(サマーセミナー)8月17〜18日 <7月6日申込締切済>
★PHWS(ウインターセミナー)12月予定 <準備中>
2023年の記事はこちら
コロナ対応以降、保健所業務に興味を持つ方が増えており、今後はポストコロナ、として地域の健康課題を一緒に考えていく仲間が増えたらうれしいです。
(世田谷保健所 高橋千香)
2024年07月01日
オンライン開催の公衆衛生医師WEB合同相談会。参加申込開始です!
PHCC(Public Health Career Counseling)2024
・日程:令和6年(2024年)9月21日(土)13時〜16時
・会場:Zoomでのオンライン会議形式
・対象:公衆衛生に関心のある医師・医学生
・参加費:無料
・定員:50名
・内容:公衆衛生医師・医系技官の勤務のあれこれ/ワークライフバランス/勤務希望地域の現役公衆衛生医師によるキャリア相談等
*告知用ショート動画
・参加申込:Googleフォーム
参加申し込みフォームはチラシのQRコードからもアクセスできます。
・主催:全国保健所長会・日本公衆衛生協会
*さらに詳しい内容や講師の紹介やセミナーに関するお問い合わせ等については、
entry.phcd☆gmail.comまでご連絡ください(☆を@に変換してください)。
2024年06月06日
毎年8月に開催している公衆衛生医師サマーセミナー。今年度のポスターが完成しました!
公衆衛生に興味がある医学生や臨床医、公衆衛生をもっと知りたい若手公衆衛生医師らが
全国各地から集まり、仲間や講師とともに公衆衛生活動を学び、語り合い、交流を深め、公
衆衛生医師の魅力を堪能できる、毎年大好評のセミナーです。
あなたも、未来の仲間とともに参加してみませんか!
○公衆衛生 若手医師・医学生サマーセミナー
PHSS(Public Health Summer Seminar)2024
・日程:令和6年(2024年)8月17日(土)・18日(日)
・会場:都市センターホテル(東京都千代田区)
・対象:公衆衛生に関心のある医師・若手公衆衛生医師・医学生
・参加費:無料
*現地までの交通費と宿泊費、1日目夜の情報交換会参加費は自己負担です。
運営事務局で宿泊の手配はしておりませんので、宿泊先はご自身で確保ください。
・定員:36名
*定員を超える場合は運営側で選考させていただきます。
・内容:保健所長の働きと可能性/公衆衛生医師の仕事あれこれ/国立感染症研究所
FETP研修体験記/認知症の母が命懸けでおしえてくれたこと、映画「ぼけます
から、よろしくお願いします。」 など
・参加申込:Googleフォーム
*受付は6月7日から7月6日まで。
参加申し込みフォームはチラシのQRコードからもアクセスできます。
・主催:全国保健所長会・日本公衆衛生協会
*さらに詳しい内容や講師の紹介やセミナーに関するお問い合わせ等については、
全国保健所長会の案内ページをご覧ください。