• もっと見る

2024年10月03日

【全国】現役公衆衛生医師によるWeb個別相談を随時受付中!

 当事業班では、全国の医学生・医師を対象として、現役公衆衛生医師によるWeb個別相談を随時受け付けております。入職・転職相談や疑問など何でもご相談ください。
 Web相談の申込はこちらからお願いします。

スライド1.PNG

<Web相談までの流れ>
@申込フォームに記入し申込む
A事業班担当から日程調整の連絡メールが入る
BWeb相談の日程調整を行う
CWeb相談を実施する際のID等が送付される
DWeb相談の実施

<事務局>
令和6年度 地域保健総合推進事業 
公衆衛生医師の確保と育成に関する調査および実践事業 
分担事業者 宗陽子(長崎県県央保健所)
ブログ&相談チーム 松澤知(新潟県福祉保健部)
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年09月26日

【島根県】社会医学系専門医プログラム説明会を開催します

島根県内の保健所や県庁で働きながら、社会医学系専門医を目指すことができる、「ご縁の国しまねプログラム」についての説明会を、10月18日(金)に開催します。

島根県は「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根(島根創生計画)」を目指して、地域包括ケアシステム構築や医療体制整備、健康づくりなど様々な課題に対して地域とともに取り組んでいます。
説明会には指導医である保健所長はもちろん、このプログラムで専門医を取得した若手医師に加え、現在専攻医真っただ中の公衆衛生医師も出席します。島根のプログラムについて理解を深め、公衆衛生医師や社会医学系専門医に関するあなたの興味や疑問点をぜひ、聴かせてください。

 241018プログラム説明会チラシ(参加申し込み付き).jpg

【島根県社会医学系専門医プログラム説明会】
日時:2024(令和6)年10月18日(金)午後6時〜7時
会場:島根大学医学部附属病院みらい棟1階みらいラウンジとZoom(ハイブリッド)
内容:@「社会医学系専門医プログラムが目指すもの」
    +医学生向け地域医療実習、医師向け地域医療研修とインターンシップの紹介
    雲南保健所 所長 柳樂真佐実
   A「公衆衛生医師の醍醐味 〜霞ケ関から島根県へ〜」
    松江保健所 医事・難病支援課 医療専門員 溝上 悠介
   BQ&Aコーナー
    終了後、食事会(別会場)を開催します
前日(10月17日)までに申し込みをお願いします

その他お問い合わせは、島根大学医学部地域医療支援学講座  
eMail: career@med.shimane-u.ac.jp まで。

(島根県健康福祉部 石倉 凱)
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年09月15日

第83回 日本公衆衛生学会総会・自由集会「公衆衛生医師の集い」を開催します!

北海道札幌市で開催される「第83回日本公衆衛生学会総会」において、10月30日(総会2日目)に「公衆衛生医師の集い」の自由集会を開催します。

自由集会チラシ.png

公衆衛生学会では、一般的な臨床系の学会で開催されている教育講演やシンポジウム、口演(スライド)や示説(ポスター)による一般演題などとは別に、公衆衛生に関連した課題について幅広い議論をするとともに参加者の交流を目的とした「自由集会」が開催されます。毎回様々なテーマの自由集会が開催されていますが、「公衆衛生医師の集い」はその名の通り公衆衛生医師(だけ)のための集会として開催しています。

公衆衛生分野は特に多職種連携が重要なため、臨床系の学会に比べて参加者の医師の比率はそれほど高くありません。また、医師も保健所や都道府県庁、厚生労働省や検疫所などの行政機関だけではなく、大学や研究機関など所属も多様なため、それぞれで働く公衆衛生医師が集まって医師ならではの話題で交流を深めたいという目的でこの自由集会を企画しています。

毎年テーマを変えながら開催を続けていますが、12回目となる今年は、この自由集会を主催している全国保健所長会の事業班が昨年度作成した「公衆衛生医師業務とコンピテンシーを学ぶケーススタディ集」をテーマとした内容を予定しています。

○自由集会「公衆衛生医師の集い」
・日時:2024年10月30日(水)18:00-19:30
・会場:札幌コンベンションセンター 第8会場(206会議室)
・概要:「公衆衛生医師業務とコンピテンシーを学ぶケーススタディ集」
 ケーススタディ集の紹介/具体的な活用方法の提案/参加者同士のディスカッション
・備考:開催趣旨の都合上、参加者は医師に限定させていただきます。なお、自由集会のみの参加は事前申込不要です。現地参加のみでライブ/オンデマンド配信はありませんので、みなさまぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
・参考:当日はケーススタディ集をご持参いただくか、事前にパソコンやタブレット等にダウンロードされた上でご参加いただくとより理解を深めることができます。

○「公衆衛生医師の集い」情報交換会(要事前申込)
・日時:2024年10月30日(水)20:30から(自由集会終了後)
・会場:北海道ジンギスカン蝦夷屋(地下鉄すすきの駅徒歩約3分)
・費用:5,000円(食べ飲み放題コース)
・対象:公衆衛生医師ならどなたでも(先着35名の予定)。なお、会場の予約の都合上参加をご希望の方は事前に下記の申込フォームから参加登録をお願いします。

特にこの分野に入ったばかりの若手の先生方にとっては、学会に参加しても知り合いはまだほとんどいないかも知れませんし、他の自治体の保健所や都道府県庁などで働く公衆衛生医師と交流する場はほとんどないという方も多いと思いますので、自分たちと同じような立場の公衆衛生医師だけが集まるこのようなイベントは大変貴重な機会ではないかと考えています。

自由集会終了後には意見交換会の開催も予定していますので、ぜひこの機会にこの自由集会にご参加いただき、全国の公衆衛生医師の仲間とつながりをつくるとともに、楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。みなさまのご参加をお待ちしております!

(大阪府 岸和田保健所 宮園将哉)
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年09月10日

公衆衛生 若手医師・医学生サマーセミナーPHSS2024を開催しました!

この事業班が毎年開催する「公衆衛生若手医師・医学生サマーセミナー」。第13回目の今年は、817日・18日に開催しました。台風7号の影響により直前まで開催が危ぶまれましたが、2時間開始時刻を遅らせることにより無事に現地開催することが出来ました。


1724983529183-thumbnail2.jpg



今年のテーマは「公衆衛生医師業務の見える化・深化」としました。公衆衛生医師の具体的な業務内容(総論から各論まで)や勤務実態、やりがい、キャリアパスを出来る限り分かりやすく示すことで、医学生や臨床医が公衆衛生医師を具体的に進路の選択肢とできること、また、公衆衛生医師にはモチベーション維持になり、離職防止の一助になることを目指しました。


1724983500890.jpg1725749267666.jpg

1726011304884.jpg1726010752078.jpg



活発な議論と笑い声の絶えない2日間となりました。



1724983562532.jpg1724983545056.jpg

若手パワー!トークでは担当者が当日出席できないことを逆手に取り、前代未聞の「事前録画による司会進行」を試みました。この手法に対して参加者の反響は大きく、満足度も非常に高いものとなりました。


1725749238300.jpg


セミナーの詳細は、下記のサイトをご覧ください。

PHSS2024終了報告(全国保健所長会)


参加者の皆様、ありがとうございました!

カムイ パパイヤ アホーイヤ!!

(天気が良くなることを願う祈りの言葉です。今回のセミナーの合言葉となりました。)


1725749157052.jpg


(PHSS2024運営委員長 名古屋市 西区保健福祉センター 田邊 裕)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年08月20日

【宮崎県】8/31公衆衛生医師 説明会を開催します★(イベント終了)

[2024/9/02追記]

下記イベントは終了しました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。

次回も企画しますので、ご興味のある方は遠慮なく担当までお問合せ下さい。


------------------------------------------------------------------------------


皆さま、酷暑の中いかがお過ごしでしょうか。
PHSSイベントも終わり、この夏が終わった感じがしていますが...まだまだ続いています!

公衆衛生業務についてもっと具体的に知りたい。
どんな人が働いているのか、働き方をイメージしたい。

九州の秘境、宮崎県に興味津々!!

という皆さんへお知らせです。

今月8/31に開催される宮崎県 公衆衛生医師説明会では、現役の保健所長たちが皆さまの素朴な疑問にズバリお答えします。
現地とweb(Teams)でのハイブリッド開催となっておりますので、全国・海外どこからでも参加可能です。現地参加の皆さまにはその後、情報交換会もご用意しております。

今回の参加締切は8/23となっておりますが、うっかり締切過ぎちゃったかも...という時はリンク先問い合わせのメールアドレスまでご一報ください。
個別の見学・相談等にも随時対応致します。



R6宮崎県公衆衛生医師説明会.jpg


【宮崎県 公衆衛生医師 説明会】

■日時■
2024年8月31日(土曜日)午後

■対象■
行政、公衆衛生に興味・関心のある医学生、医師

■会場■
宮崎県防災庁舎2階 共用会議室2-1(プレスルーム)
オンライン(Microsoft Teams)併用のハイブリッド開催

■プログラム■
14:00 – 14:05 開会
14:05 – 14:15 公衆衛生医師 業務総論 −公衆衛生医師としてのやりがい−
 西田敏秀(延岡保健所長 兼 高千穂保健所長)
14:15 – 14:50 キャリア型別 医師のキャリア/ワーク/ライフのあれこれ
 1.ファーストキャリア型:茅野正行(高鍋保健所主査)
 2.セカンドキャリア型・男性:坂元昭裕(都城保健所長)
 3. セカンドキャリア型・女性:豊嶋典世(日向保健所長)
 4. 厚労省+県:椎葉茂樹(衛生技監 兼 高鍋保健所長)
14:50 – 15:20 トークセッション
15:30 – 15:40 処遇、採用に関する説明
15:40 – 16:25 座談会(自由質問・個別相談)
17:00 - 情報交換会(懇親会/自由参加)


<お申込み方法>
下記URLよりお申し込みください。

お申込み締切  2024 年8 月23 日(金) 


posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年08月08日

【大阪府】行政医師業務説明会を開催します!【イベント終了】

大阪府では、行政医師(公衆衛生医師)として働きたいとお考えの方を対象として、仕事のやりがいや魅力をお伝えする「大阪府行政医師業務説明会」を開催します。医師や医学生のみなさまで大阪府で働くことにご関心のある方はぜひご参加ください!

チラシ.png

【大阪府行政医師業務説明会】
・日時:令和6年9月8日(日)13:00〜16:00
・会場:大阪府茨木保健所(阪急京都線茨木市駅徒歩約10分)
・内容:大阪府行政医師の役割とキャリア形成/府庁や保健所での業務紹介/大規模災害時における公衆衛生医師の活動/グループディスカッション/個別相談(希望者のみ)など

・対象:大阪府職員採用選考〔医師職(公衆衛生)〕の受験をお考えの方(医師や医学生で大阪府の行政医師(公衆衛生医師)の仕事に関心がある方も可)
・備考:説明会の参加有無と採用選考の合否は一切関係ありません。なお、会場への直接のお問合せはご遠慮ください。
・申込:参加を希望される方は令和6年8月29日(木)までに、大阪府健康医療部健康医療総務課人事グループあてにメールでお申し込みください。

・参考


posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年07月08日

民間医局 レジナビフェア2024東京に出展しました!

6月16日の「レジナビフェア2024東京」に公衆衛生医師の紹介ブースを出展し、厚生労働省、東京都、神奈川県、栃木県、新潟県の公衆衛生医師やU先生(元全国保健所長会会長)が業務紹介を行いました。

当日は全体で約2400名の参加があり、公衆衛生医師ブースには28名(医学生11、医師17)の参加がありました。

来場者は、保健所への就職を考えている方、すこし興味がある方など様々でしたが、実際に働いている公衆衛生医師に相談できてよかった、と感想をいただきました。また研修後すぐ就職したほうがよいか、臨床経験が必要か、などの質問もありました。

ブース東京.jpg

このブログを読んでいる方で、公衆衛生医師に話を聞いてみたい方は、こちらをぜひご利用ください。


2024
年は、これから様々なイベントが開催されますので、お楽しみに!


PHSS(サマーセミナー)81718日 <7月6日申込締切済>


PHCC(キャリア相談会)921日 <申込受付中>


★PHWS(ウインターセミナー)12月予定 <準備中>

   2023年の記事はこちら



コロナ対応以降、保健所業務に興味を持つ方が増えており、今後はポストコロナ、として地域の健康課題を一緒に考えていく仲間が増えたらうれしいです。



(世田谷保健所 高橋千香)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年07月01日

オンライン開催の公衆衛生医師WEB合同相談会。参加申込開始です!

全国の公衆衛生医師や厚生労働省医系技官がキャリア相談に応じるWEB合同相談会です。
ワークライフバランスやキャリアパスについての講演の後、勤務希望エリアに近い自治体の現役公衆衛生医師や国際保健経験者から話を直接聞くことの出来る機会となっています。
公衆衛生を進路としてお考えの方、ぜひご参加ください!

PHCC2024リーフレット.jpg

○公衆衛生医師WEB合同相談会
PHCC(Public Health Career Counseling)2024

・日程:令和6年(2024年)9月21日(土)13時〜16時
・会場:Zoomでのオンライン会議形式
・対象:公衆衛生に関心のある医師・医学生
・参加費:無料
・定員:50名

・内容:公衆衛生医師・医系技官の勤務のあれこれ/ワークライフバランス/勤務希望地域の現役公衆衛生医師によるキャリア相談等
 *告知用ショート動画
・参加申込:Googleフォーム
 *受付は7月1日から9月1日まで。
  参加申し込みフォームはチラシのQRコードからもアクセスできます。
・主催:全国保健所長会・日本公衆衛生協会

*さらに詳しい内容や講師の紹介やセミナーに関するお問い合わせ等については、
  entry.phcd☆gmail.comまでご連絡ください(☆を@に変換してください)。


posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年06月06日

毎年8月に開催している公衆衛生医師サマーセミナー。今年度のポスターが完成しました!

JN_PHSS_2024.jpg


 公衆衛生に興味がある医学生や臨床医、公衆衛生をもっと知りたい若手公衆衛生医師らが

全国各地から集まり、仲間や講師とともに公衆衛生活動を学び、語り合い、交流を深め、公

衆衛生医師の魅力を堪能できる、毎年大好評のセミナーです。

 あなたも、未来の仲間とともに参加してみませんか!


○公衆衛生 若手医師・医学生サマーセミナー 

        PHSSPublic Health Summer Seminar2024

・日程:令和6年(2024年)817日(土)・18日(日)

・会場:都市センターホテル(東京都千代田区)

・対象:公衆衛生に関心のある医師・若手公衆衛生医師・医学生

・参加費:無料

 *現地までの交通費と宿泊費、1日目夜の情報交換会参加費は自己負担です。

      運営事務局で宿泊の手配はしておりませんので、宿泊先はご自身で確保ください。

・定員:36

 *定員を超える場合は運営側で選考させていただきます。

・内容:保健所長の働きと可能性/公衆衛生医師の仕事あれこれ/国立感染症研究所

           FETP研修体験記/認知症の母が命懸けでおしえてくれたこと、映画「ぼけます

           から、よろしくお願いします。」 など

・参加申込:Googleフォーム

 *受付は67日から76日まで

      参加申し込みフォームはチラシのQRコードからもアクセスできます。

・主催:全国保健所長会・日本公衆衛生協会

   *さらに詳しい内容や講師の紹介やセミナーに関するお問い合わせ等については、

  全国保健所長会の案内ページをご覧ください。


posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年06月04日

民間医局 レジナビフェア2024大阪 に出展しました!

先日、5月26日に開催された「レジナビフェア2024大阪」にて、公衆衛生医師の紹介ブースを出展しました。当日は、大阪府、大阪市、岡山県、広島市、厚生労働省の公衆衛生医師・医系技官が参加しました。

ブース3.JPG

ブースには、大学で公衆衛生の講義を聞いて興味を持った方、卒後研修を終えた後に選択肢の1つとして考えたい方、他の病院のブースのスタッフなど、医学生20名、若手医師10名の方々が来られました。

主な相談内容は、
・国・県・市の役割や仕事の違い
・公衆衛生分野に入るタイミング
・公衆衛生医師のキャリアパス
・公衆衛生と臨床のキャリアチェンジ
などがありました。ブースにお越しいただいたみなさまありがとうございました。

相談1.jpg

次回、6月16日(日)に東京ビッグサイトで開催される「民間医局レジナビフェア2024東京」にも再び出展しますので、参加される方はぜひ公衆衛生医師のブースにもお立ち寄りください。

また、8月にサマーセミナー(PHSS)、9月に合同相談会(PHCC)の開催も予定しています。また、こちらから個別相談も随時受け付けていますので、公衆衛生医師にご興味をお持ちの方はぜひご相談ください。
続きを読む・・・
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ