• もっと見る

2025年04月18日

【イベント告知】民間医局レジナビフェア2025 福岡 に出展します!

このブログをご覧の公衆衛生医師に興味・関心のある皆さまへ、

令和7年度最初のイベント告知です!


20250518日(日)マリンメッセ福岡で開催される「民間医局レジナビフェア 2025 福岡」に、厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課 地域保健室とコラボして公衆衛生医師を紹介するブースを出展します。


「民間医局レジナビフェア 2025 福岡」

・日時:2025518日(日)11001600

・会場:マリンメッセ福岡 B館(福岡県福岡市博多区沖浜町21

・対象:医学生

・申込:こちらからお申し込みください

相談1.jpg

当日は、現役で都道府県や政令市で働く公衆衛生医師や厚生労働省で働く医系技官が来ていますので、リアルな相談ができます。公衆衛生医師や医系技官の進路をお考えの方々、このブログ以上に保健所で働く現場のことを詳しく知りたい方、ぜひこの機会に厚生労働省のブースへお越しください。

ブース3.JPG

*画像は昨年度のレジナビフェアの様子です。
当日は「公衆衛生医師」のぼり旗を目印にブースまでお越しください!
みなさまのお越しをお待ちしております!
続きを読む・・・
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年01月24日

PHWS 2024を開催しました

社会医学系専攻医のためのオンラインイベント「公衆衛生ウインターセミナー(PHWS 2024)」が1214日(土)に開催されました。<事前案内はこちら


チラシ完成版.png


3
年目となる今年のテーマは「仲間と考えるニューノーマル時代の公衆衛生」とし、講演やグループワークを通じて、今一度改めて「公衆衛生医師の意義や役割とは何か、強みや価値とは何か」を、みんなで一緒に考える時間としました。


グループワークは運営の関係で短時間となってしまいましたが、今年も参加者が主体的に考え意見を述べてもらうことを重視しました。グループワークで各グループの意見をまとめ、参加者自らがスライドを作成・発表する形式で実践していただきました。


今回は、全国各地の地方自治体所属の社会医学系専門医研修プログラム専攻医や専攻予定の先生方、ならびに大学所属の先生方など、多様な背景を持つ20名の方にご参加いただきました。


一連の講演・グループワーク・発表を通じて、参加者一同が大いに学び、また交流を深めることができたと思います。


ご参加いただいた皆様と運営にご協力いただいた皆様のおかげで、素晴らしいセミナーにすることができました。本当にありがとうございました。

(運営委員長 愛知県新城保健所 成田智晴 ほか主催者一同)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2025年01月15日

ガイ灯RADIO\新作動画公開/

ガイ灯RADIO\新作動画公開/


皆さんこんばんは、イシクラ ガイです♪皆さんの将来をそっと照らす、そんな情報をお届けするラジオ風番組「ガイ灯RADIOの新作動画がYouTube上に公開されました!


「ガイ灯RADIO〜第2回〜寝屋川市保健所長 田中先生」


画像@.jpg



第2回となる今回は、大阪から寝屋川市保健所長 田中 英夫 先生にゲストとしてお越しいただき、ご自身のお仕事内容や考え方などイロイロとお聞きしました。


全国保健所長会“新興・再興感染症等対策事業班”班長という、圧倒されるような肩書とは裏腹に、とても物腰柔らかく、笑顔の多い素敵な方だなと感じましたね。


画像A.jpg

色々とお話を伺いましたが、特にイチオシは「若手教育」のお話!指導する立場の人はもちろん、指導される側としてもヒジョ〜に参考となる大事な内容でした。やはり重要なのは「○○」なんですね。

その他にも素敵なお話をたくさん聞かせていただいたので、ぜひご覧ください!


ガイ灯RADIOでは、まだまだインタビュー動画を公開予定です。あなたの将来を照らすような話が聞けるかもしれませんよ。どうぞお見逃しなく!


それでは、素敵なライフを。バイバイ!



あの人に話を聞いてほしい!こんな話を聞かせてほしい!などあれば、お気軽にご意見をお寄せください。

リクエストフォームは<コチラ>



過去のガイ灯RADIOはコチラ↓

「ガイ灯RADIO〜第1回〜香川県中讃保健所長 横山先生」


画像B.jpg

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年12月26日

【熊本県】2/5県庁現場見学バスツアーの開催について

熊本県庁の保健師・薬剤師・医師の仕事に興味のある方を対象に、令和7年(2025年)2月
5日(水曜日)に開催する「県庁現場見学バスツアー(保健師・薬剤師・医師)」のご案
内です。

スクリーンショット+2024-12-26+135934.png


【開催日時】令和7年2月5日(水) 9:30熊本県庁行政棟本館1階ロビー集合、
15:30 頃 終了予定

【対象】県の保健師・薬剤師・医師の業務に関心のある方。定員40名程度

【申し込み】<こちら>もしくはチラシ上のQRコードからお願いします。

県庁および八代保健所で、県の保健師・薬剤師・医師の仕事内容を見学することができま
す。職員と直接話をする機会、質疑応答の時間も設けますので、興味のある方に、お気軽
に参加いただければと思います。学生さん、すでに免許を持って働いていらっしゃる方、
どちらも歓迎です!

熊本県には10の県型保健所と政令指定都市熊本市保健所があり、それぞれ地域特性を踏
まえた地域保健活動をしています。県八代保健所は県南地域の要となる熊本第2の都市八
代市に位置しており、八代市と氷川町の1市1町を管轄しています。管轄市町数は少ない
ですが、管内の多くを山岳地域が占めていて、面積としては非常に広い範囲を管轄してい
ます。
災害やコロナのような感染症パンデミックの時は、すべての保健所の業務がうまく回せる
ように、県庁から全体を見渡した統括的な活動も重要になります。
県庁と保健所の両方の活動を一日で見ることができる、お得な!イベントになっておりま
すので、皆様の参加をお待ちしております。

〇県ホームページ
バスツアーのご案内
公衆衛生医師募集

熊本県 阿蘇保健所長
劔(つるぎ)陽子
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年11月15日

【茨城県】保健所で働く現役医師と話せるオンラインカフェを開催します

茨城県からのご案内です。


20241127日(水)及び2025217日(月)に「茨城県保健所で働く現役医師と話せるオンライン・カフェ」を開催します。この企画は、茨城県の「公衆衛生医師育成プログラム」事業を受託している筑波大学が主催となっています。


「公衆衛生医師ってどんな仕事?」「やリがいは?」「私でもなれる?」そんな疑問や興味をお持ちの方が気軽に参加でき、お話ができるオンライン・カフェです。

茨城県で働く公衆衛生医師が、仕事の内容や働き方、キャリアについてざっくばらんにお話しします。気になることを何でも聞いてください!


詳細はこちら


 ibarakionlinecafe2024.png


【茨城県保健所で働く現役医師と話せるオンライン・カフェ】

日時:

1回 20241127日(水) 18時〜19時30分

2回 2025217日(月) 18時〜19時30分


実施方法:ZOOMによるオンライン開催


プログラム:

18:00〜 開会の挨拶

18:10〜 公衆衛生医師による プレゼンテーション

(第1回目のテーマは「公衆衛生医師のキャリア紹介」、第2回目のテーマは「公衆衛生医師の業務と役割」)

18:45〜 小グループに分かれてのフリートーク

19:20〜 閉会の挨拶

19:30   終了


参加方法:

こちらのリンクからお申し込みください


その他お問い合わせは、  

筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野

担当:渡邊 TEL029-853-8849


茨城県で公衆衛生医師として働くことにご興味のある方は、ぜひご参加ください。またお知り合いで関心のある方がいらっしゃいましたら、ご案内いただけると幸いです。


(茨城県筑西保健所 服部早苗)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年10月24日

PHWS 2024を開催します!

公衆衛生ウインターセミナー(Public Health Winter Seminar、略称:PHWS)は、社会医学系専攻医のためのセミナーとして、2022年より始まり今年は3回目となります。


保健所やその他の立場で専攻医として日々がんばっておられる皆様、全国の仲間たちとオンラインで交流しませんか?今年は下記のようにグループワークをじっくりできるプログラムとしていますのでぜひご参加ください。



チラシ完成版.png137DD4CE-9131-4720-B35D-F06327FA4719.png



今年のテーマは「仲間と考えるニューノーマル時代の公衆衛生」として、参加者同士、この時代に必要とされる公衆衛生、について話しあえるよう工夫しました。まずは2名の所長からレクチャーいただき、グループワークの後、さらに2名の先生からミニレクチャーをいただく予定です。


【2つのレクチャー 60分】

・専攻医を経て所長となられ活躍中の名古屋市西保健センター 田邊所長

 「公衆衛生「医師」って何?」

全国保健所長会の公衆衛生医師の確保と育成に関する委員会の委員長であり、

 積極的に公衆衛生医師について発信されている 香川県 横山所長

「公衆衛生医師の強みと価値」

(グループワーク 50分)


【2つのミニレクチャー 40分】

・枚方市保健所 白井所長「行政とアカデミアの連携」

・国立保健医療科学院 曽根院長「専攻医のみなさんへのメッセージ」

セミナー後にはオンライン懇親会(途中退出可能)も予定しております!


【イベント詳細】

日時 20241214日(土)13時〜16時(16時〜17時はオンライン懇親会、参加自由)

開催方法 オンライン(zoom

人数 先着40

申込〆切 1123日(土)

申込方法 申込用Googleフォーム

参考情報

今年のPHWS2024をYoutubeで知ろう!

昨年のPHWS2023のブログ記事

全国の専攻医の皆様と画面越しにお会いできるのを楽しみにしております!



(世田谷保健所 高橋千香、愛知県新城保健所 成田智晴)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年10月08日

公衆衛生医師WEB合同相談会2024を開催しました♪

「公衆衛生医師WEB合同相談会(PHCC2024」921日に開催されました。
40
名の方から事前申込をいただき、当日は33名の方が参加されました。
保健所医師および厚生労働省医系技官から実際の働き方について紹介いただいた後、地域別に小グループに別れて参加者からの質問や相談に答えました。


02_チラシ.jpg

今年で5回目となる今回の合同相談会は、グループ分けを地域別のみとし、全体の時間を短縮しました。参加者のニーズに応えられるか不安もありましたが、事後アンケートにおける満足度は平均8.7点(10点満点、回答数26)と高評価をいただきました。
参加された皆様のおかげでよい時間にすることが出来ました。
本当にありがとうございました!


PHCC2024スクショ.jpg

また、今回都合で参加できなかった方については個別相談も受け付けております。ページ上段にもある「こちらのフォーム」からご連絡ください。
こちらもお待ちしております!


posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年10月03日

【全国】現役公衆衛生医師によるWeb個別相談を随時受付中!

 当事業班では、全国の医学生・医師を対象として、現役公衆衛生医師によるWeb個別相談を随時受け付けております。入職・転職相談や疑問など何でもご相談ください。
 Web相談の申込はこちらからお願いします。

スライド1.PNG

<Web相談までの流れ>
@申込フォームに記入し申込む
A事業班担当から日程調整の連絡メールが入る
BWeb相談の日程調整を行う
CWeb相談を実施する際のID等が送付される
DWeb相談の実施

<事務局>
令和6年度 地域保健総合推進事業 
公衆衛生医師の確保と育成に関する調査および実践事業 
分担事業者 宗陽子(長崎県県央保健所)
ブログ&相談チーム 松澤知(新潟県福祉保健部)
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年09月15日

第83回 日本公衆衛生学会総会・自由集会「公衆衛生医師の集い」を開催します!

北海道札幌市で開催される「第83回日本公衆衛生学会総会」において、10月30日(総会2日目)に「公衆衛生医師の集い」の自由集会を開催します。

自由集会チラシ.png

公衆衛生学会では、一般的な臨床系の学会で開催されている教育講演やシンポジウム、口演(スライド)や示説(ポスター)による一般演題などとは別に、公衆衛生に関連した課題について幅広い議論をするとともに参加者の交流を目的とした「自由集会」が開催されます。毎回様々なテーマの自由集会が開催されていますが、「公衆衛生医師の集い」はその名の通り公衆衛生医師(だけ)のための集会として開催しています。

公衆衛生分野は特に多職種連携が重要なため、臨床系の学会に比べて参加者の医師の比率はそれほど高くありません。また、医師も保健所や都道府県庁、厚生労働省や検疫所などの行政機関だけではなく、大学や研究機関など所属も多様なため、それぞれで働く公衆衛生医師が集まって医師ならではの話題で交流を深めたいという目的でこの自由集会を企画しています。

毎年テーマを変えながら開催を続けていますが、12回目となる今年は、この自由集会を主催している全国保健所長会の事業班が昨年度作成した「公衆衛生医師業務とコンピテンシーを学ぶケーススタディ集」をテーマとした内容を予定しています。

○自由集会「公衆衛生医師の集い」
・日時:2024年10月30日(水)18:00-19:30
・会場:札幌コンベンションセンター 第8会場(206会議室)
・概要:「公衆衛生医師業務とコンピテンシーを学ぶケーススタディ集」
 ケーススタディ集の紹介/具体的な活用方法の提案/参加者同士のディスカッション
・備考:開催趣旨の都合上、参加者は医師に限定させていただきます。なお、自由集会のみの参加は事前申込不要です。現地参加のみでライブ/オンデマンド配信はありませんので、みなさまぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
・参考:当日はケーススタディ集をご持参いただくか、事前にパソコンやタブレット等にダウンロードされた上でご参加いただくとより理解を深めることができます。

○「公衆衛生医師の集い」情報交換会(要事前申込)
・日時:2024年10月30日(水)20:30から(自由集会終了後)
・会場:北海道ジンギスカン蝦夷屋(地下鉄すすきの駅徒歩約3分)
・費用:5,000円(食べ飲み放題コース)
・対象:公衆衛生医師ならどなたでも(先着35名の予定)。なお、会場の予約の都合上参加をご希望の方は事前に下記の申込フォームから参加登録をお願いします。

特にこの分野に入ったばかりの若手の先生方にとっては、学会に参加しても知り合いはまだほとんどいないかも知れませんし、他の自治体の保健所や都道府県庁などで働く公衆衛生医師と交流する場はほとんどないという方も多いと思いますので、自分たちと同じような立場の公衆衛生医師だけが集まるこのようなイベントは大変貴重な機会ではないかと考えています。

自由集会終了後には意見交換会の開催も予定していますので、ぜひこの機会にこの自由集会にご参加いただき、全国の公衆衛生医師の仲間とつながりをつくるとともに、楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。みなさまのご参加をお待ちしております!

(大阪府 岸和田保健所 宮園将哉)
posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2024年09月10日

公衆衛生 若手医師・医学生サマーセミナーPHSS2024を開催しました!

この事業班が毎年開催する「公衆衛生若手医師・医学生サマーセミナー」。第13回目の今年は、817日・18日に開催しました。台風7号の影響により直前まで開催が危ぶまれましたが、2時間開始時刻を遅らせることにより無事に現地開催することが出来ました。


1724983529183-thumbnail2.jpg



今年のテーマは「公衆衛生医師業務の見える化・深化」としました。公衆衛生医師の具体的な業務内容(総論から各論まで)や勤務実態、やりがい、キャリアパスを出来る限り分かりやすく示すことで、医学生や臨床医が公衆衛生医師を具体的に進路の選択肢とできること、また、公衆衛生医師にはモチベーション維持になり、離職防止の一助になることを目指しました。


1724983500890.jpg1725749267666.jpg

1726011304884.jpg1726010752078.jpg



活発な議論と笑い声の絶えない2日間となりました。



1724983562532.jpg1724983545056.jpg

若手パワー!トークでは担当者が当日出席できないことを逆手に取り、前代未聞の「事前録画による司会進行」を試みました。この手法に対して参加者の反響は大きく、満足度も非常に高いものとなりました。


1725749238300.jpg


セミナーの詳細は、下記のサイトをご覧ください。

PHSS2024終了報告(全国保健所長会)


参加者の皆様、ありがとうございました!

カムイ パパイヤ アホーイヤ!!

(天気が良くなることを願う祈りの言葉です。今回のセミナーの合言葉となりました。)


1725749157052.jpg


(PHSS2024運営委員長 名古屋市 西区保健福祉センター 田邊 裕)

posted by 公衆衛生医師の確保と育成に関する事業班 at 12:00 | TrackBack(0) | お知らせ