• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
開墾ものがたり〜ナシ園をつくりました〜 [2021年11月27日(Sat)]
 西高東低の冬型で、ナシ園の葉もだいぶ落ちました。

DSC_2189.jpg

 つい15日前まではまだ葉も青かったのでした。

DSC_2184.jpg

 このナシ園は2012年(平成24年)に開墾をしましたが、その前は鬱蒼とした森林でナシ園を廃園してナシ園に樹が生い茂っていました。

DSC_0045.jpg

 それを皆で木を伐り、草をかり整地しました。ナシの収穫が終わった後の作業、みんなで少しずつ進めました

DSC_0044.jpg

 そして、鳥取市の渡辺造園さんから買った新品種のナシ苗木を受けました。皆良くやっれくれました。肥料を撒いて、穴を掘り植える準備です。

DSC_0009.jpg

 ナシ苗を丁寧に250本植えていきました。

DSC_0013.jpg

 夏にはすくすくと育ちました。

DSC_0089.jpg

 耕作放棄地を開墾して、ナシを植えて8年、ようやくすばらしいナシ園になりました。ようやく本格的なナシ園になり、今年は台風被害もなく多く収穫ができました。感謝です。耕作放棄地再生事業では農水省の補助金、ナシ園造設では公益財団法人ヤマト福祉財団の助成金を賜りました。ありがとうございました。




Posted by ピアファーム at 14:01 | 開墾 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
スタッフに感謝 [2021年11月20日(Sat)]
 前職の社会福祉法人からメンバーと共に独立分社して14年になりますが、一緒に働くスタッフに感謝をしています。福祉も農業も全く関係のないところから色々な関わりを持ちながらメンバーに寄り添って頂いています。週1回のケース会議ではメンバーとのかかわりや日頃の様子を報告、ケーススタデイーをしています。情報共有、認識のすり合わせをしつつ、支援の課題を見極めていきます。
 そのお陰で大きな事故や怪我もなくここまで実践を深めてくることができました。まだ、まだ不十分な面はありますが、それでもスタッフに感謝です。福祉・就労継続支援に従事することは簡単ではありませんが、メンバー支援と農業・農産販売やスーパー業務にと頑張ってくれるスタッフに頭が下がります。ありがとうございます。
DSC_0061.jpg
カメラ
草が一杯あったハウスを綺麗にしました。こうしたメンバーのコツコツした仕事が次につながります。
Posted by ピアファーム at 13:10 | 作業日誌より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
多様な課題を持つ方と共に [2021年11月09日(Tue)]
 多様な課題を持つ方も最近利用が増えてきました。そんななかでAさんは「人が怖い、怒られるのではないか、嫌われるのではないか」といつも思っているとスタッフに話したようです。彼は小学校の頃はよく勉強もできた人ですが、いじめでひきももりになってようです。その時の強迫観念なのか怖い、怒られる、嫌われることを人と接する時の思うとのことでした。Bさんは常に一生懸命で息が抜けない、自分はできるとのアピールが多い方ですが、彼もひきこもりでしたが、最近事業所を利用するようになりました。
 私は子どもの頃や学生の頃にはあまり問題にならなかったことが最近多く見受けらるようになりました。相談を受けてもたらい回しになることも多いと聞きました。
 事業所ではふつうにさりげなくあたりまえに働き活動してほしいと願っています。彼らの思い、願いが叶えられる事業所でありたいと思います。多様な課題と持つ方が増えることも見据えていくことも必要です。

Posted by ピアファーム at 16:49 | 私の想い | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)