• もっと見る
«NPO法人益田自立支援支援センター 豊田理事長様 | Main | つぶやき 19.08.03 秋を感じます。»
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
就労支援で農業に特化・葡萄と梨の魅力にとりつかれて B 〜農福連携20年史〜 [2019年07月19日(Fri)]
2.通所授産施設で稲作に取り組む
本日、今年度の「あわらベルジェ観光ブドウ園」が開園した。ブドウを栽培して8年目、こんな形で進めることができたのは福井県坂井農林総合事務所、あわら市農林水産課のご支援(設備や栽培支援等)の賜物で、全くの素人がブドウの栽培を始めたものだから地域の方もうまくいくのか心配の様子でした。でも皆さんのお陰でここまで育てて頂いたことに感謝をしたい。
就労継続支援B型事業で農業、工賃向上を目標に標準をあてた事業に特化して、ナシ・ブドウ栽培に取り組んできた。特化は集中することで、農業で如何に工賃を向上させるかを考え、よく「ブドウは一房が500円から1000円するので、房がおカネに見えます。また、畑の白ネギは一本50円で、収穫する時は50円を集めていると思っています」と話をすると皆さんが笑う。でもそれ程思わないと農業で収益を上げられることが難しい。
工賃向上が就労継続支援B型事業にあるからこそ、農業で頑張れると思っている。今があるのは工賃向上を目標とできたからこそ、必死で販売に取り組める。農業は作物をうまく栽培できても売れないと収益にならい。工賃向上があるからこそ、ここまでがんばれた。また、これらもがんばれる。

1) コメ作りに取り組む
平成10年より農家の稲作設備を活用して米つくりを開始した。前任の農業のわかる責任者が退職することになり、当時勤務していた職場で農業の経験があるのが私しかいなかったので、私が担当することになった。スタッフは2名で、初めは1.5haスタートしたが、米の病害虫の対策を忘れて、反収5票しかとれないこともあった。
山間地でコメ作りをしていたこともあり、平地での米つくりはあまり苦にはならなかった。それが福祉工場、農業生産法人と事業拡大継承して、60ha程の耕作面積になるとは誰も思わなかった。
こんなことを言うと叱られるかも知れないが、毎日、おいしいコメを作りたいと汗をながしているが、思うようにいかないこともある。でも食べてみると美味しいコメになっている。大地(田)と水(谷川)に感謝したい。

2) 栽培農法について
その当時は、EM菌、自然菌をつかった農法や刈り取った稲の乾燥を天日干しで当時は
やっていました。今は米・籾の乾燥も遠赤外線等の乾燥もできるようになり、環境に優しいコメ作りをできるようになってきた。今、自分の家でのコメつくりをしているが、環境に優しい方法を取り入れている。
 環境に優しい農業は私たちが一大切にしていることであり、農法もさることながらゴミ、資材の処理、草刈等と畑の野菜、果樹が育ちやすい環境を大切にしたいと思っています。栽培する作物の気持ちになって、収益があがる農業にしたいとおもっています。

3) 農業に向き合う。GAPの取得
 通所授産事業で農業をやっていた時、安全管理の不足でメンバーが事故にあることがあった。ピアファームを創業した際に、安全、事故防止を最優先に取り組んできました。そのため、大きな事故なく今まできています。事故は必ず起きる、事故防止、事故が起きた時の対処法も想定しています。GAPは私たちが農業に取り組むにあたっての優先すべき課題であり、収益よりも最優先すべきテーマです。

DSC_0063.jpg
 7月19日 あわらベルジェ観光ブドウ園開園です。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント