2024年12月31日
【この1年ありがとうございました】
1年間無事に終えることができました。
セミナーの講師の先生方に感謝です
セミナーや各講座の参加者の皆さんに感謝です
研修や講座を依頼してくださり感謝です
一緒に活動している仲間、スタッフたちに感謝です
その他のみなさんに感謝です
ありがとうございました!
来年は、新しい試みもしていきます。
お楽しみに!
それでは
どうぞよいお年をお迎えくださいませ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月29日
YOU&にっくん北海道LIVE in 旭川のご案内
---------------------------
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
6月23日のひすいこたろうさんの講演会以来、お久しぶりです
あの素晴らしいひとときから半年が経ちましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ひすいさんのYouTube番組『名言セラピー』エンディングテーマ
**『メメントモリ』を歌うYOUさんと、「応援」の力で多くの人を元気づけるにっくん**
が出演する特別なライブのご案内です!
北海道LIVEツアーの中でも旭川公演は特別!
2025年1月、YOU&にっくんは北海道各地でライブを行いますが…
旭川公演はこのツアーのクライマックスともいえる一夜です!
なぜ旭川が特別なのか?
️木楽輪(きらりん)は、音響にも優れた会場で、
アーティストの歌声がより深く心に響きます
️旭川限定の特別演出を計画中!
この夜だけのスペシャルなパフォーマンスが楽しめます
️あなたの「応援したい気持ち」に、
YOUさん&にっくんが全力で応えてくれる最高のライブに
️寒い冬の夜だからこそ、心を温める音楽と
応援の力を、ぜひこの旭川で感じてください️
ライブ詳細
日程: 2025年1月25日(土)
時間: 開場 18:00 / 開演 18:30
会場: 木楽輪(きらりん)
旭川市神楽3条6丁目1-12 神楽市民交流センター2階
チケット情報
🎟️ YOUさんプレミアチケット(限定3名): \10,000
→ あなたのために即興演奏
🎟️ にっくんプレミアチケット(限定5名): \10,000
→ 応援メッセージ入り特製色紙付き
🎟️ 一般ライブチケット: \3,500
🎟️ 高校生割引チケット: \1,500
🎟️ 中学生以下: 無料(保護者同伴)
YOUさんについて
YOUさんは、シンガーソングライターであり、
ロックバンド「おかん」のギタリスト。
生まれ持った疾患「口唇口蓋裂」を通して
感じた人生の深みを歌に込め、聴く人に共感や感動を届けています。
特に、ひすいさんの番組テーマ曲『メメントモリ』には、
「今を大切に生きる」というメッセージが込められており、
たくさんの人の心に響いています。
にっくんについて
にっくんは「歌う応援家」として活動するアーティスト。
一度は自信を失い音楽を辞める決意をしたものの、
多くの応援者との出会いで人生が激変。
その経験から「応援の力で世界を輝かせたい」と活動を広げ、
2023年には『cheer for you』をリリース。
そのエネルギッシュなパフォーマンスは、
観る人すべてに元気を与えてくれます!
北海道LIVEスケジュール一覧
・1月18日(土):当麻
・1月19日(日):剣淵
・1月22日(水):滝川
・1月23日(木):東川
・1月25日(土):旭川 ←オススメ!
・1月26日(日):札幌
複数拠点でのご参加も大歓迎!
でも…旭川公演だけの特別な空気感は、ここでしか味わえません
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは こちら
メール: couleur.behappy@gmail.com
電話: 090-3777-3505(小林)
YOU&にっくんと過ごす冬の夜
YOUさんの心に響く歌声と、にっくんの全力の応援パフォーマンス。
北海道ツアーの中でも旭川公演は特別な一夜です。
ひすいこたろうさんファンの皆さま、ぜひこの特別な時間をお見逃しなく!
お友達やご家族と一緒にご参加ください
皆さまと旭川でお会いできるのを心より楽しみにしています
お友達やご家族とお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください
皆さまと再会できるのを心より楽しみにしています!
🧡miyu🧡
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
6月23日のひすいこたろうさんの講演会以来、お久しぶりです
あの素晴らしいひとときから半年が経ちましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ひすいさんのYouTube番組『名言セラピー』エンディングテーマ
**『メメントモリ』を歌うYOUさんと、「応援」の力で多くの人を元気づけるにっくん**
が出演する特別なライブのご案内です!
北海道LIVEツアーの中でも旭川公演は特別!
2025年1月、YOU&にっくんは北海道各地でライブを行いますが…
旭川公演はこのツアーのクライマックスともいえる一夜です!
なぜ旭川が特別なのか?
️木楽輪(きらりん)は、音響にも優れた会場で、
アーティストの歌声がより深く心に響きます
️旭川限定の特別演出を計画中!
この夜だけのスペシャルなパフォーマンスが楽しめます
️あなたの「応援したい気持ち」に、
YOUさん&にっくんが全力で応えてくれる最高のライブに
️寒い冬の夜だからこそ、心を温める音楽と
応援の力を、ぜひこの旭川で感じてください️
ライブ詳細
日程: 2025年1月25日(土)
時間: 開場 18:00 / 開演 18:30
会場: 木楽輪(きらりん)
旭川市神楽3条6丁目1-12 神楽市民交流センター2階
チケット情報
🎟️ YOUさんプレミアチケット(限定3名): \10,000
→ あなたのために即興演奏
🎟️ にっくんプレミアチケット(限定5名): \10,000
→ 応援メッセージ入り特製色紙付き
🎟️ 一般ライブチケット: \3,500
🎟️ 高校生割引チケット: \1,500
🎟️ 中学生以下: 無料(保護者同伴)
YOUさんについて
YOUさんは、シンガーソングライターであり、
ロックバンド「おかん」のギタリスト。
生まれ持った疾患「口唇口蓋裂」を通して
感じた人生の深みを歌に込め、聴く人に共感や感動を届けています。
特に、ひすいさんの番組テーマ曲『メメントモリ』には、
「今を大切に生きる」というメッセージが込められており、
たくさんの人の心に響いています。
にっくんについて
にっくんは「歌う応援家」として活動するアーティスト。
一度は自信を失い音楽を辞める決意をしたものの、
多くの応援者との出会いで人生が激変。
その経験から「応援の力で世界を輝かせたい」と活動を広げ、
2023年には『cheer for you』をリリース。
そのエネルギッシュなパフォーマンスは、
観る人すべてに元気を与えてくれます!
北海道LIVEスケジュール一覧
・1月18日(土):当麻
・1月19日(日):剣淵
・1月22日(水):滝川
・1月23日(木):東川
・1月25日(土):旭川 ←オススメ!
・1月26日(日):札幌
複数拠点でのご参加も大歓迎!
でも…旭川公演だけの特別な空気感は、ここでしか味わえません
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは こちら
メール: couleur.behappy@gmail.com
電話: 090-3777-3505(小林)
YOU&にっくんと過ごす冬の夜
YOUさんの心に響く歌声と、にっくんの全力の応援パフォーマンス。
北海道ツアーの中でも旭川公演は特別な一夜です。
ひすいこたろうさんファンの皆さま、ぜひこの特別な時間をお見逃しなく!
お友達やご家族と一緒にご参加ください
皆さまと旭川でお会いできるのを心より楽しみにしています
お友達やご家族とお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください
皆さまと再会できるのを心より楽しみにしています!
🧡miyu🧡
2024年12月28日
【冬休みきょうだい喧嘩が増えるとき教えるチャンスです!】
「仲良くしなさい!」
「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!」
って、言っていませんか?
もったいない!
子どものうちのケンカって、問題解決力を育むチャンス。
二人の話を聞いて、
どんな解決策があるか、教えていくといいですよね。
例えば
じゃんけんをして順番を決める
ルールを作る
もちろん、ケンカ中は、聞く耳もっていない場合も多いので、落ち着いてからでもいいし、そこは臨機応変に。
親までイライラしてケンカに参戦しないことが一番。
きょうだい喧嘩って、貴重かも。
最近、そう思います。
きょうだい喧嘩や
ともだちとのトラブルの時に参考になる
アメリカで子育てした方の記事がありました。
これは子ども同士でトラブルがあったときに、どんな解決方法があるのかを視覚的にわかりやすく子どもに伝えるためのものです。
・「止めて」って言う
・その場を立ち去る
・話し合う
・謝る
・他のことをする
・ルールを決める
・気にしない
・順番に使う
これ以外にも
・待って気持ちを落ち着かせる
・じゃんけんで決める
・一緒に遊ぶのをやめる
・1人で過ごす
自分で選ぶ
「自分の問題は自分で解決する」という当事者意識を子どもに持たせること
幼いときは、親が教えたり、親のサポート必要ですが
いつまでも親が解決策を指示するのではなく
自分で考える力を育む
みんなで仲良くする以外にも解決策があること
どうやって解決するかは自分で選べること
そして、
練習させることで、自然と子どもが起きた問題に当事者意識を持つようになって、自分の悪かった部分を見直せるし、相手が問題を解決しようとしなくてその子との関係に居心地の良さを感じなければ、自分からすっと離れていけるようになるそうです。
もちろん、いじめや大きな問題の場合には、
自分一人で抱え込まないで、信頼できる大人に話すことも教えてあげましょう。
大人になっても悩みのタネには、人間関係が多いもの。
だからこそ
子育ての時期に、しっかり心を育んでおきたいですよね。
子どもの「自ら育つ力を支える」
親として、どうしたらいいのか
ぺアサポの発達障害セミナー
「認めて、褒めて、大事にする関わり」
講師:自ら育つ力を支える 白井ちよ氏
AMWEC(日本医療福祉教育コミュニケーション協会)認定講師
日時:1月25日(土)10:00〜12:00
会場:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(アーカイブも申込できます)
料金:1000円
相手を大事にしながら自分も又、大切にする関わりについてお話しいただきます。
是非、この機会をお見逃しなく!
【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月26日
【日本の教育が世界から賞賛らしいよね】
日本の小学校のドキュメンタリー映画が、世界で賞賛されているらしい。
ニュースで見た方もいると思います。
日本の小学校で学び、アメリカで仕事をしている方が、
「君は何でそんなに協調性があるの?」
「何でそんなにまじめなの?気が付くの?」
「時間を守るの?」と言われて、
その原点って、小学校での経験かなと思ったそうです。
日本の小学校のことをもっと世界に誇っていいんじゃないか。
世界各国で、上映されているそうです。
教育先進国のフィンランドからも撮影した小学校に視察が来ているそうです。
何が、評価されているのかと言うと
課目外の活動
例えば、掃除係。
自分たちが使っている教室や学校を生徒たちが掃除するって、日本では当たり前だけど、他の国ではないらしい。
サッカーの試合後に、日本人がゴミを拾ってきれいにするのは、その経験があるからなのね。(外国人)
給食係
役割をもって、みんなのためにスープをよそったり、おかずを盛りつけたり。
他の国では、自分で食べる分を取る。
自分の役割や、他者を想う気持ち、給食係のメンバーと協調など、社会性が育つと…
学級会
児童が司会進行をして、クラス全員で話し合う。先生は見守る。
司会進行を先生ではなく児童がやることに驚いていました。
それぞれが役割を持ち、責任感を持って、頑張る姿が印象的だったそうです。
確かに、小学生の時、色々な係がありましたよね。
運動会や学芸会も、みんなが揃った行動をとったり、励まし合い応援しあう姿にも驚いたそうです。
他の国では
学校とは、勉強(教科)を教えるところ。
小学校で、午前と午後の先生がちがう。ということもある。
自由度もあるし、まずは個人を尊重する。
昨今、個人主義過ぎて、問題が起こることもあるそうです。
日本では
勉強だけでなく、掃除の仕方、挨拶の仕方、みんなと一緒の協調性や、集団行動などの社会性を教えてくれる。
みんなと同じ時間に、同じ行動を求められ、自由度はかなり低いし、個人より集団を意識する日本。
両極端。
先生方の働き方改革が日本では叫ばれているけど
他の国では、児童が帰れば先生も帰るところも
給料も安いし、責任も日本ほど重くなさそう。
専門家が
「最近、授業時間の調整で、課目外のこれらの活動時間が減ってきているけど、日本の教育の良さを再認識してほしい」とコメントしていました。
見方が変わると、面白いですね。
世界と日本の中間が欲しい。
特性のある子にとっては、
日本の「みんなと同じ」が、かなりつらい。
不登校も急増している。
今回の映画で、世界が日本の教育を、日本が世界の教育を知って、
どのように変化してくのだろう。
現場の先生方、頑張っています。
ぺアサポのセミナーや講座に、学校の先生方も参加されています。
嬉しいです。
中には、忙しすぎてアーカイブ動画を視聴する時間がなかなか取れないという先生方もおられます。
日本の先生方の仕事の多さ、これも映画にしてみたら、面白いかも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
ニュースで見た方もいると思います。
日本の小学校で学び、アメリカで仕事をしている方が、
「君は何でそんなに協調性があるの?」
「何でそんなにまじめなの?気が付くの?」
「時間を守るの?」と言われて、
その原点って、小学校での経験かなと思ったそうです。
日本の小学校のことをもっと世界に誇っていいんじゃないか。
世界各国で、上映されているそうです。
教育先進国のフィンランドからも撮影した小学校に視察が来ているそうです。
何が、評価されているのかと言うと
課目外の活動
例えば、掃除係。
自分たちが使っている教室や学校を生徒たちが掃除するって、日本では当たり前だけど、他の国ではないらしい。
サッカーの試合後に、日本人がゴミを拾ってきれいにするのは、その経験があるからなのね。(外国人)
給食係
役割をもって、みんなのためにスープをよそったり、おかずを盛りつけたり。
他の国では、自分で食べる分を取る。
自分の役割や、他者を想う気持ち、給食係のメンバーと協調など、社会性が育つと…
学級会
児童が司会進行をして、クラス全員で話し合う。先生は見守る。
司会進行を先生ではなく児童がやることに驚いていました。
それぞれが役割を持ち、責任感を持って、頑張る姿が印象的だったそうです。
確かに、小学生の時、色々な係がありましたよね。
運動会や学芸会も、みんなが揃った行動をとったり、励まし合い応援しあう姿にも驚いたそうです。
他の国では
学校とは、勉強(教科)を教えるところ。
小学校で、午前と午後の先生がちがう。ということもある。
自由度もあるし、まずは個人を尊重する。
昨今、個人主義過ぎて、問題が起こることもあるそうです。
日本では
勉強だけでなく、掃除の仕方、挨拶の仕方、みんなと一緒の協調性や、集団行動などの社会性を教えてくれる。
みんなと同じ時間に、同じ行動を求められ、自由度はかなり低いし、個人より集団を意識する日本。
両極端。
先生方の働き方改革が日本では叫ばれているけど
他の国では、児童が帰れば先生も帰るところも
給料も安いし、責任も日本ほど重くなさそう。
専門家が
「最近、授業時間の調整で、課目外のこれらの活動時間が減ってきているけど、日本の教育の良さを再認識してほしい」とコメントしていました。
見方が変わると、面白いですね。
世界と日本の中間が欲しい。
特性のある子にとっては、
日本の「みんなと同じ」が、かなりつらい。
不登校も急増している。
今回の映画で、世界が日本の教育を、日本が世界の教育を知って、
どのように変化してくのだろう。
現場の先生方、頑張っています。
ぺアサポのセミナーや講座に、学校の先生方も参加されています。
嬉しいです。
中には、忙しすぎてアーカイブ動画を視聴する時間がなかなか取れないという先生方もおられます。
日本の先生方の仕事の多さ、これも映画にしてみたら、面白いかも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月25日
【クリスマスの思い出】
クリスマスというとプレゼント
サンタさんからのプレゼント
今年の流行りはどうなのかな?
我が家は、中学生までは、サンタさんからのプレゼントで…
夜中、分かるところに置くタイミング。
夫とそろそろいいよねと合図して、そっと枕元や、机の上に…
翌朝、喜ぶ娘を見て私たちも喜んで、
チキン料理にクリスマスケーキ
親はワインを楽しみ
テレビからもクリスマスソングが流れて
クリスマス気分を味わい
翌朝、
クリスマスが終わったからと
ツリーを片付け、飾りも片付けて
「もういくつ寝るとお正月〜」モードに一気に切り変わる
食べきっていないクリスマスケーキをいただきながら
大掃除やおせち料理の計画を立てていく
毎年、こんな感じで…
この「終わる」「始まる」がハッキリしているのが、
娘にとっては、気持ちがいいみたいで
気分も上がっている
自閉症の特性で「始まり、終わり」が、定型発達の人とちょっと感覚が違うので、分かりづらいというのがあります。ハッキリしているのが安心。
さあ、あと一週間。
今日は、私が講師を担当させていただいている里親等トレーニング事業の今年最後の研修
今月のテーマは「伝わる愛情とは」
1月発達障害セミナーにも関係すること
色々な視点で考えることが出来ると
視野も許容範囲も、対応力も広がります。
私も白井さんの講話、ワークを楽しみにしている一人です。
講師も常に学んでいかないとね。
ぺアサポでは
親御さんと支援者の方々に学ぶ場をとセミナーを開催しています。
今回は、アーカイブ(動画)も予定しています。
会場に来られない方は、アーカイブ(限定YouTubeで録画を視聴)できます。
その場合、申込フォームでアーカイブを選択してください。
「認めて、褒めて、大事にする関わり」
講師:自ら育つ力を支える 白井ちよ氏
AMWEC(日本医療福祉教育コミュニケーション協会)認定講師
日時:1月25日(土)10:00〜12:00
会場:CoCoDe研修室2
料金:1000円
相手を大事にしながら自分も又、大切にする関わりについてお話しいただきます。
【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
来年は、
1月「認めて、褒めて、大事にする関わり」
2月「不器用ちゃんの発達支援」
で、令和6年度のセミナーが終わります。
是非、お見逃しなく(^_-)-☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
サンタさんからのプレゼント
今年の流行りはどうなのかな?
我が家は、中学生までは、サンタさんからのプレゼントで…
夜中、分かるところに置くタイミング。
夫とそろそろいいよねと合図して、そっと枕元や、机の上に…
翌朝、喜ぶ娘を見て私たちも喜んで、
チキン料理にクリスマスケーキ
親はワインを楽しみ
テレビからもクリスマスソングが流れて
クリスマス気分を味わい
翌朝、
クリスマスが終わったからと
ツリーを片付け、飾りも片付けて
「もういくつ寝るとお正月〜」モードに一気に切り変わる
食べきっていないクリスマスケーキをいただきながら
大掃除やおせち料理の計画を立てていく
毎年、こんな感じで…
この「終わる」「始まる」がハッキリしているのが、
娘にとっては、気持ちがいいみたいで
気分も上がっている
自閉症の特性で「始まり、終わり」が、定型発達の人とちょっと感覚が違うので、分かりづらいというのがあります。ハッキリしているのが安心。
さあ、あと一週間。
今日は、私が講師を担当させていただいている里親等トレーニング事業の今年最後の研修
今月のテーマは「伝わる愛情とは」
1月発達障害セミナーにも関係すること
色々な視点で考えることが出来ると
視野も許容範囲も、対応力も広がります。
私も白井さんの講話、ワークを楽しみにしている一人です。
講師も常に学んでいかないとね。
ぺアサポでは
親御さんと支援者の方々に学ぶ場をとセミナーを開催しています。
今回は、アーカイブ(動画)も予定しています。
会場に来られない方は、アーカイブ(限定YouTubeで録画を視聴)できます。
その場合、申込フォームでアーカイブを選択してください。
「認めて、褒めて、大事にする関わり」
講師:自ら育つ力を支える 白井ちよ氏
AMWEC(日本医療福祉教育コミュニケーション協会)認定講師
日時:1月25日(土)10:00〜12:00
会場:CoCoDe研修室2
料金:1000円
相手を大事にしながら自分も又、大切にする関わりについてお話しいただきます。
【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
来年は、
1月「認めて、褒めて、大事にする関わり」
2月「不器用ちゃんの発達支援」
で、令和6年度のセミナーが終わります。
是非、お見逃しなく(^_-)-☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月24日
インフルにコロナが怖いです
すごい流行状態で薬も不足しているそうですね
今でこそ、娘は状況をわかってくれるけど
少し前までは…
いつも最初は娘がかかり、次私に感染して、私がダウンします。
元気になった娘は「ねえ〜ママ〜ママ〜」
「熱があるから、体調悪いから、ママ寝させてね、寝てるね」
その横に、何かしら持ってきて遊び始める。
ぬいぐるみたちも布団の上に勢ぞろい
YouTubeで歌を聞きながら、横で歌ってる。
「お願いだから、あっちの部屋で遊んで」
娘は、部屋を出ていく
うつらうつらしたと思ったころ
「ママ〜、大変!こぼしちゃった〜!」
「ママ〜、助けて!」
静かだなと思ったら、
食器棚から食器を出しまくり、片付けごっこが始まっていたり、
鍋を出して水や調味料を入れてのお料理ごっこ。
醤油を計ったスプーンで塩や砂糖や小麦粉を…
ボールのつもりで、ざるに移し替えて、そこら中に流れ落ちていく
トイレ掃除をはじめて、掃除用のスポンジも流してしまう
洗面所の排水溝の掃除に、ママの歯ブラシを使われたり
ママの代わりに、お手伝いしてくれる?のは、うれしいけれどやめてほしい
踏み台を使って、食品庫や洗剤の場所をいじっていたり…
冷凍庫や冷蔵庫を物色。お菓子置き場を物色。
家中、物色。
退屈なのはわかるけど
お願い
やっぱり寝ている横にいて
そのほうが、安心していられるから・・・
インフル、コロナが恐怖でした。
自分の体調の悪さ、しんどさよりも
ダウンしている間の娘の行動が恐怖でした(笑)
今は、どの歯ブラシが掃除用か、ザルは漏れることも理解してくれていますが、それらの真似のごっこ遊びは、卒業したみたいです。
それでもやっぱり
コロナ、インフル、かかりたくないです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月22日
歩くという漢字は少し止まると書く
あっと言う間に数か月が過ぎていました
夏の終わりから続いている娘の不調
急に感情の混乱を起こしたりで
徐々に悪化して
11月は、生活介護事業所にほぼ行けず
12月は、完全に休ませて気持ちをクールダウンさせています。
原因が、不安からフラッシュバックを起こしていることがわかったので
みんなで連携して、
不安を減らすように
大丈夫だった経験を増やすように…
来年1月から、短時間で、週数回から少しずつ行く予定に。
好きな事業所だから、行きたいけど行けなくて、
夏の終わりから、毎日葛藤して時々感情が爆発しはじめてからの数か月。
ここ数か月、娘に寄り添う日々で、私も色々悩んだり考えたりで
ブログもお休みばかりしていました。
すみませんm(__)m
今、大事なときだと思っています。
娘との時間
只今、優先中です。
子育ては修行のごとし
山あり谷あり
この経験が
親子の絆に
家族の絆に
子の将来に…
「歩」ために
少し止まっていました。
ブログは、ボチボチ書いていきます。
by佐藤
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月21日
YOU&にっくん 北海道LIVE in 旭川のご案内
---------------------------
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
6月23日のひすいこたろうさんの講演会以来、お久しぶりです
あの素晴らしいひとときから半年が経ちましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ひすいさんのYouTube番組『名言セラピー』エンディングテーマ
**『メメントモリ』を歌うYOUさんと、「応援」の力で多くの人を元気づけるにっくん**
が出演する特別なライブのご案内です!
北海道LIVEツアーの中でも旭川公演は特別!
2025年1月、YOU&にっくんは北海道各地でライブを行いますが…
旭川公演はこのツアーのクライマックスともいえる一夜です!
なぜ旭川が特別なのか?
️木楽輪(きらりん)は、音響にも優れた会場で、
アーティストの歌声がより深く心に響きます
️旭川限定の特別演出を計画中!
この夜だけのスペシャルなパフォーマンスが楽しめます
️あなたの「応援したい気持ち」に、
YOUさん&にっくんが全力で応えてくれる最高のライブに
️寒い冬の夜だからこそ、心を温める音楽と
応援の力を、ぜひこの旭川で感じてください️
ライブ詳細
日程: 2025年1月25日(土)
時間: 開場 18:00 / 開演 18:30
会場: 木楽輪(きらりん)
旭川市神楽3条6丁目1-12 神楽市民交流センター2階
チケット情報
🎟️ YOUさんプレミアチケット(限定3名): \10,000
→ あなたのために即興演奏
🎟️ にっくんプレミアチケット(限定5名): \10,000
→ 応援メッセージ入り特製色紙付き
🎟️ 一般ライブチケット: \3,500
🎟️ 高校生割引チケット: \1,500
🎟️ 中学生以下: 無料(保護者同伴)
YOUさんについて
YOUさんは、シンガーソングライターであり、
ロックバンド「おかん」のギタリスト。
生まれ持った疾患「口唇口蓋裂」を通して
感じた人生の深みを歌に込め、聴く人に共感や感動を届けています。
特に、ひすいさんの番組テーマ曲『メメントモリ』には、
「今を大切に生きる」というメッセージが込められており、
たくさんの人の心に響いています。
にっくんについて
にっくんは「歌う応援家」として活動するアーティスト。
一度は自信を失い音楽を辞める決意をしたものの、
多くの応援者との出会いで人生が激変。
その経験から「応援の力で世界を輝かせたい」と活動を広げ、
2023年には『cheer for you』をリリース。
そのエネルギッシュなパフォーマンスは、
観る人すべてに元気を与えてくれます!
北海道LIVEスケジュール一覧
・1月18日(土):当麻
・1月19日(日):剣淵
・1月22日(水):滝川
・1月23日(木):東川
・1月25日(土):旭川 ←オススメ!
・1月26日(日):札幌
複数拠点でのご参加も大歓迎!
でも…旭川公演だけの特別な空気感は、ここでしか味わえません
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは こちら
メール: couleur.behappy@gmail.com
電話: 090-3777-3505(小林)
YOU&にっくんと過ごす冬の夜
YOUさんの心に響く歌声と、にっくんの全力の応援パフォーマンス。
北海道ツアーの中でも旭川公演は特別な一夜です。
ひすいこたろうさんファンの皆さま、ぜひこの特別な時間をお見逃しなく!
お友達やご家族と一緒にご参加ください
皆さまと旭川でお会いできるのを心より楽しみにしています
お友達やご家族とお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください
皆さまと再会できるのを心より楽しみにしています!
🧡miyu🧡
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
6月23日のひすいこたろうさんの講演会以来、お久しぶりです
あの素晴らしいひとときから半年が経ちましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ひすいさんのYouTube番組『名言セラピー』エンディングテーマ
**『メメントモリ』を歌うYOUさんと、「応援」の力で多くの人を元気づけるにっくん**
が出演する特別なライブのご案内です!
北海道LIVEツアーの中でも旭川公演は特別!
2025年1月、YOU&にっくんは北海道各地でライブを行いますが…
旭川公演はこのツアーのクライマックスともいえる一夜です!
なぜ旭川が特別なのか?
️木楽輪(きらりん)は、音響にも優れた会場で、
アーティストの歌声がより深く心に響きます
️旭川限定の特別演出を計画中!
この夜だけのスペシャルなパフォーマンスが楽しめます
️あなたの「応援したい気持ち」に、
YOUさん&にっくんが全力で応えてくれる最高のライブに
️寒い冬の夜だからこそ、心を温める音楽と
応援の力を、ぜひこの旭川で感じてください️
ライブ詳細
日程: 2025年1月25日(土)
時間: 開場 18:00 / 開演 18:30
会場: 木楽輪(きらりん)
旭川市神楽3条6丁目1-12 神楽市民交流センター2階
チケット情報
🎟️ YOUさんプレミアチケット(限定3名): \10,000
→ あなたのために即興演奏
🎟️ にっくんプレミアチケット(限定5名): \10,000
→ 応援メッセージ入り特製色紙付き
🎟️ 一般ライブチケット: \3,500
🎟️ 高校生割引チケット: \1,500
🎟️ 中学生以下: 無料(保護者同伴)
YOUさんについて
YOUさんは、シンガーソングライターであり、
ロックバンド「おかん」のギタリスト。
生まれ持った疾患「口唇口蓋裂」を通して
感じた人生の深みを歌に込め、聴く人に共感や感動を届けています。
特に、ひすいさんの番組テーマ曲『メメントモリ』には、
「今を大切に生きる」というメッセージが込められており、
たくさんの人の心に響いています。
にっくんについて
にっくんは「歌う応援家」として活動するアーティスト。
一度は自信を失い音楽を辞める決意をしたものの、
多くの応援者との出会いで人生が激変。
その経験から「応援の力で世界を輝かせたい」と活動を広げ、
2023年には『cheer for you』をリリース。
そのエネルギッシュなパフォーマンスは、
観る人すべてに元気を与えてくれます!
北海道LIVEスケジュール一覧
・1月18日(土):当麻
・1月19日(日):剣淵
・1月22日(水):滝川
・1月23日(木):東川
・1月25日(土):旭川 ←オススメ!
・1月26日(日):札幌
複数拠点でのご参加も大歓迎!
でも…旭川公演だけの特別な空気感は、ここでしか味わえません
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは こちら
メール: couleur.behappy@gmail.com
電話: 090-3777-3505(小林)
YOU&にっくんと過ごす冬の夜
YOUさんの心に響く歌声と、にっくんの全力の応援パフォーマンス。
北海道ツアーの中でも旭川公演は特別な一夜です。
ひすいこたろうさんファンの皆さま、ぜひこの特別な時間をお見逃しなく!
お友達やご家族と一緒にご参加ください
皆さまと旭川でお会いできるのを心より楽しみにしています
お友達やご家族とお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください
皆さまと再会できるのを心より楽しみにしています!
🧡miyu🧡
2024年12月19日
発達障害セミナー2月は「不器用ちゃんへの発達支援」
当法人のセミナーや講座のご案内
講座等総合案内は こちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「運動がぎこちない」
「手先が不器用」
何をどう手伝ったらいいかわからない。
そんなお悩みはありませんか?
DCD(発達性協調運動症)の子どもの自尊心をのばす支援を考えよう
と言うことで、2月は、作業療法士でたかぎ発達支援室こらいずたかす高木陽出先生に、作業療法の視点で解説していただこうと思います。
実践例もたくさん聞けます。
ヒントがたくさん見つかります。
以前開催したときに
「もっと早く知りたかった!」という声が続出しました。
聞きたい方、関心ある方、
是非、ZOOMもあります。
(実際の様子など紹介するため当日のみ。動画アーカイブはありません)
ぺアサポ発達障害セミナー
「不器用ちゃんへの発達支援」
講師:たかぎ発達支援室こらいずたかす 高木陽出氏
日時:2月8日(土)10:00~12:00
会場:旭川市ときわ市民ホール(101) (ZOOM申込可)
料金:1000円
なぜできないのか
理由を紐解く
どうしたらできるのか
分かりやすく解説
大切なのは「自分らしさ」を感じられること
発達支援の現場で培ったノウハウ、具体例をもとに、すぐに実戦出来るアイデアをお伝えしていただきます。
【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
講座等総合案内は こちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「運動がぎこちない」
「手先が不器用」
何をどう手伝ったらいいかわからない。
そんなお悩みはありませんか?
DCD(発達性協調運動症)の子どもの自尊心をのばす支援を考えよう
と言うことで、2月は、作業療法士でたかぎ発達支援室こらいずたかす高木陽出先生に、作業療法の視点で解説していただこうと思います。
実践例もたくさん聞けます。
ヒントがたくさん見つかります。
以前開催したときに
「もっと早く知りたかった!」という声が続出しました。
聞きたい方、関心ある方、
是非、ZOOMもあります。
(実際の様子など紹介するため当日のみ。動画アーカイブはありません)
ぺアサポ発達障害セミナー
「不器用ちゃんへの発達支援」
講師:たかぎ発達支援室こらいずたかす 高木陽出氏
日時:2月8日(土)10:00~12:00
会場:旭川市ときわ市民ホール(101) (ZOOM申込可)
料金:1000円
なぜできないのか
理由を紐解く
どうしたらできるのか
分かりやすく解説
大切なのは「自分らしさ」を感じられること
発達支援の現場で培ったノウハウ、具体例をもとに、すぐに実戦出来るアイデアをお伝えしていただきます。
【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是非、公式LINEでつながりましょう(^^♪
【公式LINE登録特典】
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
公式LINEでは講座情報、イベント情報、ZOOM茶話会、Happyサークルのご案内。
個別での問い合わせ、連絡ができます。
2024年12月16日
「うちの子が自分から話してくれた!」親子の距離が縮まる3つの方法
---------------------------
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
親子のコミュニケーション、もっと楽しく!
「どうしてうちの子は…」
そんなお悩みを抱える方へ。
実はその悩み!
大きなチャンスに変えることができるかもしれません。
お子さんの特性を理解し、
その子らしさを輝かせる関わり方を学ぶことで、
親子関係が驚くほど変わる瞬間を体験しませんか?
ぺアサポ発達障害セミナー
「認めて、褒めて、大事にする関わり」
日時:1月25日(土)10:00〜12:00
会場:CoCoDe(※アーカイブ配信あり)
講師:白井ちよ 氏
【講師紹介】
白井ちよさんは、
発達障害の息子さんを育てながら、
親子の支援に取り組む経験豊かな講師です。
AMWEC認定講師として、これまで多くの家庭をサポート。
「こんな方法があったなんて!」
「もっと早く知りたかった!」
と感動の声が続出しています。
親子関係を改善するため
NLP(神経言語プログラミング)の
アプローチが学べる貴重な機会です
【セミナー内容】
子どもを「認めて、褒めて、大事にする」具体的な方法
親子の信頼関係を深めるコミュニケーションの秘訣
子どもの自己肯定感を引き出すアプローチ
参加するだけで、育児がもっと楽しく、
心が軽くなるヒントがたくさん!
【こんな方におすすめ】
発達の悩みや不安を感じている親御さん
幼児から青年期まで、子育ての悩みを抱える方
親子の関係を今よりもっと良くしたい方
未来の笑顔は、ここから始まります!
今すぐお申し込みを!
\ 親子で新しい一歩を踏み出すチャンスです!/
お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ
peasapo403@gmail.com
公式LINE:https://lin.ee/Aqaj8fM
お申込みフォームはこちら
\ 親子の笑顔を取り戻す第一歩を踏み出しましょう! /
一緒に学び、成長する機会をお見逃しなく
私たちが提供するサポート
≪まなぶ≫
発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
≪かがやく≫
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します
≪つながる≫
ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝
公式LINE登録でお得なプレゼント
@ 子どもの自己肯定感を高める褒め方チェックリスト
A 忙しいママ必見!旭川情報一覧表
学校や行政との相談に寄り添います
発達障害講座100回以上開催
発達に悩む親子200名以上をサポート
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです
総合案内は こちら
----------------------------
親子のコミュニケーション、もっと楽しく!
「どうしてうちの子は…」
そんなお悩みを抱える方へ。
実はその悩み!
大きなチャンスに変えることができるかもしれません。
お子さんの特性を理解し、
その子らしさを輝かせる関わり方を学ぶことで、
親子関係が驚くほど変わる瞬間を体験しませんか?
ぺアサポ発達障害セミナー
「認めて、褒めて、大事にする関わり」
日時:1月25日(土)10:00〜12:00
会場:CoCoDe(※アーカイブ配信あり)
講師:白井ちよ 氏
【講師紹介】
白井ちよさんは、
発達障害の息子さんを育てながら、
親子の支援に取り組む経験豊かな講師です。
AMWEC認定講師として、これまで多くの家庭をサポート。
「こんな方法があったなんて!」
「もっと早く知りたかった!」
と感動の声が続出しています。
親子関係を改善するため
NLP(神経言語プログラミング)の
アプローチが学べる貴重な機会です
【セミナー内容】
子どもを「認めて、褒めて、大事にする」具体的な方法
親子の信頼関係を深めるコミュニケーションの秘訣
子どもの自己肯定感を引き出すアプローチ
参加するだけで、育児がもっと楽しく、
心が軽くなるヒントがたくさん!
【こんな方におすすめ】
発達の悩みや不安を感じている親御さん
幼児から青年期まで、子育ての悩みを抱える方
親子の関係を今よりもっと良くしたい方
未来の笑顔は、ここから始まります!
今すぐお申し込みを!
\ 親子で新しい一歩を踏み出すチャンスです!/
お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ
peasapo403@gmail.com
公式LINE:https://lin.ee/Aqaj8fM
お申込みフォームはこちら
\ 親子の笑顔を取り戻す第一歩を踏み出しましょう! /
一緒に学び、成長する機会をお見逃しなく
私たちが提供するサポート
≪まなぶ≫
発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
≪かがやく≫
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します
≪つながる≫
ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝
公式LINE登録でお得なプレゼント
@ 子どもの自己肯定感を高める褒め方チェックリスト
A 忙しいママ必見!旭川情報一覧表
学校や行政との相談に寄り添います
発達障害講座100回以上開催
発達に悩む親子200名以上をサポート