2024年07月31日
感情の起伏が激しい子には「叱る」より1番先に「安心、安全」な親子関係、家庭が大事です
ペアレントサポーター佐藤隆子(プロフィールはこちら)
************************************
しつけは「怒ること」ではなくて「教えることです」
「ダメ」ではなく「どうしたらよいのか」を教えることです。
子どもの良くない行動のときには、
「その行動は良くないこと、それはなぜか」
そして
「他の適切な行動などを教える」
と、講座で、よく話します。
子どもが、パニック、癇癪、興奮状態の時に話しても、子どもの頭に入りませんよね
落ち着いて話が聞ける状態になってから
淡々と話さないと
また、怒られていると勘違いします
親自身も落ち着いていないと
イライラした状態では
実は子どもの頭に入っているのは
「怖いお母さん」だけ(笑)
話の内容は入ってきません
先週「神経から読み解く心の状態と発達と統合」1日講座
第一部で「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」をお伝えしました。
すごく簡単に言うと
子どもは、「安心、安全」と感じることが、脳に心に大切なことを伝えました。
子どもは、いろんな体験をし、複雑な感情が育ちつつ、発達途中です。
まだまだ、感情のコントロールも未熟です。
イヤなことがあっても、
ネガティブな感情が沸き起こっても
困って悲しくても
「親の顔を見れば、安心できる」
そんな関係があれば、
学校や園で頑張って(たまに家でプチ発散して)
寝る前には安心できる家族と笑い合える
そんな毎日の積み重ねが、
「へこたれない力、前向きな心」に育ちます。
感想アンケートには
「気持ちに寄り添って、笑顔で穏やかに過ごすことを意識してみます」
「日頃から安心安全と思えるかかわりを意識しているつもりだが、改めて大切だなと感じたので、態度や声のかけ方など気を付けようと思いました」
「何気ない反応や会話にも、脳や神経の状態が関係していること、大変興味深かったです」
「難しい専門的な話も、とても分かりやすかったです」などの感想をいただきました。
子どもも「安心、安全」が大事だけど
育てる親自身にも「安心、安全」大事です。
「子育ての不安」ないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*公式LINE登録特典
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
*公式LINEでは講座情報、イベント情報、個別での連絡ができます
2024年07月30日
あの人気の療育センター院長田中肇先生が9月のペアサポセミナーに登壇されます!
ペアレントサポーター佐藤隆子(プロフィールはこちら)
************************************
我が子が発達障害 今は10人に1人と言われるけれど、どう育てたらいいの?
なんか他の子とちがうって思っていた…
発達障害かもしれない???
診断されました
様子を見ましょう
グレーゾーンですね
これからどう育てよう…
不安になりますよね
(私は、しつけのせいではないんだ。私のせいではないと、ほっとしたけれど、これからのこと、どうなるんだろう…不安しかありませんでした( ノД`)シクシク…)
どこまで伸びしろがあるか、分からない
もっと、教えて
もっと、できるように…
個性?
障害?
仕方ないの?
色々な思いがめぐる中
毎日、こんなこと言ってしまっていました。
皆さんも、あるのではないでしょうか?
「何やってんの」
「ちがうでしょ!」
「こっちでしょ!」
「早くしなさい!」
「やめて〜!」
「何度言えばわかるの?」
「なんで、そんな風になるの?」
「落ち着いてよ〜」
「暴れないで!癇癪起こさないで!」
「その暴言、やめなさい!」
「どうせ、あなたはできないでしょ」
「ママがやってあげる」
「パパは、頼れない、わかってくれない…」
「なんで、私だけ…」
毎日、無事に、一日が終わることだけで精いっぱいではありませんか?
何とか毎日を送れているけれど、
これからのこと、将来のことが不安で仕方がない
困っている
不安しかない
イライラしてしまう
特に幼児期〜学童期、ほとんどの親が抱える悩みだと思います。
そこで、
親として、どう子育てしたらいいのか、
道北地方で、一番人気の先生
北海道立旭川子ども総合療育センターの田中肇院長に、お話をお願いしました。
子どもとの向き合い方、関わり方の道しるべ、ヒントになります。
この企画、一般親向け(支援者も参加可能)は、最初で最後かもしれません。
発達障害セミナー
「子どもの発達と家庭の役割〜発達支援と日々の生活の大切さ」
講師 北海道立旭川子ども総合療育センター院長 田中肇氏
日時:9月7日(土)10:00~12:00
会場:旭川市ときわ市民ホール(5条通4丁目)
*ZOOMでの参加も可
料金:1,000円(LINEクーポン利用可)
田中先生より
「発達支援の本質は、お子さんに種々の経験を与えていくことであり、そのような『環境を
用意すること』が何よりも大切です。
その基盤となる最も重要な場所がご家庭ですが、本当に大切なことは実は何も特別な事ではなく毎日の当たり前の生活の中にこそたくさんあるのです。
今回はこのような機会をいただきましたので、何か一つでも皆様の気づきとして残るような話ができればと思っております」
新型コロナが夏休み明けより旭川市内でも増える可能性があり、ZOOMも可能にしています。
ですので、家から、地方からも、視聴できます
(ZOOMの方は、申込フォームの最後の受講理由の箇所にZOOMとご記入ください)
<問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
<申込フォーム>
こちら
*公式LINEにあるクーポンコードを申込時に入れると、500円クーポン利用できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*公式LINE登録特典
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
*公式LINEでは講座情報、イベント情報、個別での連絡ができます
2024年07月29日
朝の支度「早くして!!」「急ぎなさい!!」からスムーズにできる方法があるんです
ペアレントサポーター佐藤隆子(プロフィールはこちら)
************************************
夏休みが始まり、3食の準備が大変ですが
朝の登校時間を逆算して急かさなくていいから、
少し気が楽、というママもいるのではないでしょうか?
夏休み明け、また時計とにらめっこして
一つ一つ声かけしないと進まない…
「着替えない」「動かない」「食べ終わらない」
イライラして怖い顔をしているママを見て
「学校行きたくない〜!」「やだ〜」
となる方、少なくないと思います
毎日、毎日
何か月も続いていませんでしたか?
何年も続いていませんか?
ということは、
言葉かけだけでは、無理!と言うこと
発達障害の特性のある子にとっては
「怠けているわけでもない」
「できないわけでもない」
「行動ができる、分かるような、仕組みがないから、出来ないのです!」
その
「仕組みづくり(構造化)」
その子によって、仕組みの作り方が違います。
一番、子どものことがわかっているママだからこそ、
不安なくできる方法を作ることができるのです。
知りたくないですか?
ガミガミ言わなくても、
お着換えや歯磨き、スムーズに移行して
時間前に準備ができている我が子を見たくないですか?
「できたよ」とドヤ顔する我が子を…見たくないですか?
ということで
発達障害セミナー
「家庭で出来る構造化〜子どもに合わせた仕組みづくり」
講師:大段 詩歩氏
日時:8月 24日 (土) 10:00〜12:00
場所:ときわ市民ホール(会議室2)旭川市5条通4丁目
料金:1,000円 (LINEクーポン利用すると500円)
<内容>
・お家で出来る仕組みの作り方
・子どもがわかるお部屋の作り方
・仕組みを作る手順
・失敗と成功と進化
<講師プロフィール>
講師 大段 詩歩(おおだん しほ)氏
施設職員時代自閉症支援の構造化を本格的に学ぶ。
現在は、子育てをしながら「子育てのためのお片付けコーチ」として活動。
<問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
<申込フォーム>
こちら
★公式LINE登録特典↑
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
*公式LINEでは講座情報、イベント情報、個別での連絡ができます
2024年07月28日
「アダルトチルドレンとHSP」少しの学びと話せる場、泣いて笑って何かが変わる…
ペアレントサポーター佐藤隆子(プロフィールはこちら)
************************************
先日、「ペアレント講座」の2回目
「アダルトチルドレンとHSP」
対面とZOOMでの開催でした
こういう話ができるところがなくて…
もしかしたら私アダルトチルドレン?HSP?
同居の親に対して、限界に来ていて…
受講理由は色々だけど
胸につかえている感情を
どう取り扱ったらいいのか
いつまで、こんな気持ちでいるのか
今回はタイプ別のお話のあと
それぞれの思いを口に出して
泣いて、笑って、励まし合って
たった1時間半で、
「自分の話を聴いてくれる人がいる
共感しあえる」安心感に包まれたと思います。
次回は
8月30日(金)10:00~11:30
「幼児期から身に着けてきた思考の仕方を探る」
対面:旭川市1条通2丁目…
ZOOMでの参加も可能
幼少期、育ててくれる親のもとで、生きるために身に着けてきた
「こうしないほうがいい」「してはいけない」禁止令
自分で自分にかけたブレーキ
それが何なのかに、気づける回です。
<問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
<申込フォーム>
こちら
*動画視聴(講話のみ)もありますが、対面かZOOMで一度受講された方に限らせていただきます。
講座等総合案内は こちら
*公式LINE登録特典
♡子どもと相思相愛になる10の質問ワーク
♡旭川の子育て情報一覧
*公式LINEでは講座情報、イベント情報、個別での連絡ができます
2024年07月27日
子育ての原点を考えた時、700万年前からの人類の進化にたどりついちゃった
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
何で、自己肯定感の低い子、発達障害もどきの子が増えるんだろう?
色々な視点からみてみると、面白いの。
子育ての原点を考えた時、700万年前からの人類の進化にたどりついちゃった
するとね
「人類」である私や子ども、何が自然で、何が不自然かがわかって、
すると、「大切なこと」「どうでもいいこと」「良くないこと」が、シンプルに決めやすくなったの。
大人とちがう「こども期」は、人類の進化の仕方が大きく影響しています。
生存していくために、数百万年をかけて進化し「人」の「生態」が作られました。
人類の進化という視点から、
現代の生活が子どもの心と体へ及ぼす影響と、では、どうしたらいいのか、一緒に考える勉強会を開催します。
勉強会の後半は、「世界に誇れる江戸時代の子育て」も紹介。
昭和の子育てとは、真逆の子育て。
驚くことがいっぱいです。
Study「人類の進化と子どもの心と体」
8月7日(水)10:00~11:30
対面:旭川市1条通2丁目
ZOOM:可能
料金:1000円(公式LINEクーポン利用で500円)
<申込・問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/1hdfQXtXYmgbkW-hr-W26TWont455HvYlYN4TmRI1F14/edit
視野を広げるマメ知識
次の9月のStudy(勉強会)は
9月11日「子どもの心と神経反応(ポリヴェーガル理論)」
総合案内は こちら
*******
何で、自己肯定感の低い子、発達障害もどきの子が増えるんだろう?
色々な視点からみてみると、面白いの。
子育ての原点を考えた時、700万年前からの人類の進化にたどりついちゃった
するとね
「人類」である私や子ども、何が自然で、何が不自然かがわかって、
すると、「大切なこと」「どうでもいいこと」「良くないこと」が、シンプルに決めやすくなったの。
大人とちがう「こども期」は、人類の進化の仕方が大きく影響しています。
生存していくために、数百万年をかけて進化し「人」の「生態」が作られました。
人類の進化という視点から、
現代の生活が子どもの心と体へ及ぼす影響と、では、どうしたらいいのか、一緒に考える勉強会を開催します。
勉強会の後半は、「世界に誇れる江戸時代の子育て」も紹介。
昭和の子育てとは、真逆の子育て。
驚くことがいっぱいです。
Study「人類の進化と子どもの心と体」
8月7日(水)10:00~11:30
対面:旭川市1条通2丁目
ZOOM:可能
料金:1000円(公式LINEクーポン利用で500円)
<申込・問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/1hdfQXtXYmgbkW-hr-W26TWont455HvYlYN4TmRI1F14/edit
視野を広げるマメ知識
次の9月のStudy(勉強会)は
9月11日「子どもの心と神経反応(ポリヴェーガル理論)」
2024年07月26日
3つの脳、3つの神経系、反射の統合、子どもや自分の理解に役立つ話とワークを終えて
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
「神経から読み解く心の状態と発達と統合」スペシャル1day講座を終えました。
3つの脳、3つの神経系、反射の統合、子どもや自分の理解に役立つ話とワークを伊藤美子さんと2部構成で開催しました。
脳、神経、反射、統合と聞くと、難しい〜と感じちゃう人、多いですよね。
私は「物理」と聞いただけで、苦手意識で思考が止まるタイプなので…
そんな苦手意識のある方でも、分かるように、脳の話、神経の話をさせていただきました。
「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
子どもの行動には、子どもなりの理由もあって、脳の育ちや、思考の癖、無意識下の身を守る自律神経反応も関係している。と言う話で
うなずきながら、聞いていた方も多く
「とても分かりやすく話してくれたので、そうなんだ〜と腑に落ちることができました」との感想もいただき、うれしかったです。
実は、
私が見ていて、皆さんが一番うなずいたところは
「皆さん、今も笑顔ですよね。
知っている人と会うとニコニコって、していますよね。
では、家で子どもといる時、子どもに対しても笑顔で接していますか?
子どもに呼ばれたとき、子どもと話すとき、笑顔で優しい声で対応していますか?
意外と、普通の、時には、イライラした表情と声で対応していませんか?」
大きくうなずく方、小さく笑う方、皆さんが反応されていましたね。
「子どもは、親の表情に敏感な子が多いです。
笑顔でいるだけで、子どもは安心しますよ」
何かしら不安や困り感をかかえている子は特にです。
子どもの脳、自律神経系、どちらも、「安心」がキーワード
「子どもがママの顔を見れば、安心できる❣」
これ、大事です!
第二部は、伊藤美子さんの「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
大好きなママに、優しくゆっくり触れられたら、それだけでも、気持ちが安定しそう。
とても興味ある原始反射、統合…の講座でした。
鏡を見てチェックしてみて
子どもに伝わる笑顔になっていますか?
総合案内は こちら
*******
「神経から読み解く心の状態と発達と統合」スペシャル1day講座を終えました。
3つの脳、3つの神経系、反射の統合、子どもや自分の理解に役立つ話とワークを伊藤美子さんと2部構成で開催しました。
脳、神経、反射、統合と聞くと、難しい〜と感じちゃう人、多いですよね。
私は「物理」と聞いただけで、苦手意識で思考が止まるタイプなので…
そんな苦手意識のある方でも、分かるように、脳の話、神経の話をさせていただきました。
「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
子どもの行動には、子どもなりの理由もあって、脳の育ちや、思考の癖、無意識下の身を守る自律神経反応も関係している。と言う話で
うなずきながら、聞いていた方も多く
「とても分かりやすく話してくれたので、そうなんだ〜と腑に落ちることができました」との感想もいただき、うれしかったです。
実は、
私が見ていて、皆さんが一番うなずいたところは
「皆さん、今も笑顔ですよね。
知っている人と会うとニコニコって、していますよね。
では、家で子どもといる時、子どもに対しても笑顔で接していますか?
子どもに呼ばれたとき、子どもと話すとき、笑顔で優しい声で対応していますか?
意外と、普通の、時には、イライラした表情と声で対応していませんか?」
大きくうなずく方、小さく笑う方、皆さんが反応されていましたね。
「子どもは、親の表情に敏感な子が多いです。
笑顔でいるだけで、子どもは安心しますよ」
何かしら不安や困り感をかかえている子は特にです。
子どもの脳、自律神経系、どちらも、「安心」がキーワード
「子どもがママの顔を見れば、安心できる❣」
これ、大事です!
第二部は、伊藤美子さんの「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
大好きなママに、優しくゆっくり触れられたら、それだけでも、気持ちが安定しそう。
とても興味ある原始反射、統合…の講座でした。
鏡を見てチェックしてみて
子どもに伝わる笑顔になっていますか?
2024年07月25日
夏休み1か月間、子どもたちと、どう過ごそうかと頭を抱えている方への提案
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
夏休み
毎日規則正しく、毎日宿題に取り組み、元気に遊び…
を親は希望してしまいますよね
皆さんは、子どものころどうでした?
私は、最初の数日間はまじめに…
その後は、やる気が出なくて、その日ごとにダラダラと
最後の2日で、必死に仕上げるタイプでした(笑)
旭川も猛暑が続くことから、
今年の夏休みは、昨年までより、長くなりました。
ということは、ダレる期間も長くなりそうですよね。
この長い期間に、自信をつけたり、自立する力をつけたいと思いませんか?
夏休みだけの、お手伝いとか
子どもの好きそうなこと、得意なことを
「子どもに考えさせて、決める」といいですよ
親が「あれしなさい」「これしなさい」と言うと
子どもって、やる気ではなく、やらされ感が強くなります。
予定も子どもに考えさせるのもいいですよね。
その時に、1か月は難しいので、1週間ごとに宿題はここまでするとか、何をするとか予定を立てて、
そして、子ども自身が書いて、
家族のみんなが見えるところに貼ると
家族からの応援や、褒めてもらえたりもしやすくなります。
(できているときこそ、褒めてあげると、やる気がアップ)
子どもって、飽きっぽいので、
1週間ごと、お手伝いの内容を変える
1週間に1回、お菓子作りをする
やりたいこと計画をたくさん書いて、1つずつ達成していく
その子に合う色々な方法考えてみて
予定、計画は、無理のないように
出来なかったとき、一気にやる気が低下しちゃいます
なので「変更は3回可能」なんかがあると
まじめな子も
自由奔放な子も
ちょっと楽に続きます
昨年の夏休みと比べて
きっと、出来ることや、すること、考えていることが変わってきていると思います。
楽しい計画
面白い計画
親は、面白がって、肯定的にとらえてあげましょう
出来なかったのは失敗じゃないんです。
練習です。
成功への通り道です。
出来なかった理由がわかれば、次に活かせます。
子どもって、失敗しながら成長します。
失敗するから、考えるんです。
どうぞ
楽しい夏休みを (⋈◍>◡<◍)。✧♡
総合案内は こちら
*******
夏休み
毎日規則正しく、毎日宿題に取り組み、元気に遊び…
を親は希望してしまいますよね
皆さんは、子どものころどうでした?
私は、最初の数日間はまじめに…
その後は、やる気が出なくて、その日ごとにダラダラと
最後の2日で、必死に仕上げるタイプでした(笑)
旭川も猛暑が続くことから、
今年の夏休みは、昨年までより、長くなりました。
ということは、ダレる期間も長くなりそうですよね。
この長い期間に、自信をつけたり、自立する力をつけたいと思いませんか?
夏休みだけの、お手伝いとか
子どもの好きそうなこと、得意なことを
「子どもに考えさせて、決める」といいですよ
親が「あれしなさい」「これしなさい」と言うと
子どもって、やる気ではなく、やらされ感が強くなります。
予定も子どもに考えさせるのもいいですよね。
その時に、1か月は難しいので、1週間ごとに宿題はここまでするとか、何をするとか予定を立てて、
そして、子ども自身が書いて、
家族のみんなが見えるところに貼ると
家族からの応援や、褒めてもらえたりもしやすくなります。
(できているときこそ、褒めてあげると、やる気がアップ)
子どもって、飽きっぽいので、
1週間ごと、お手伝いの内容を変える
1週間に1回、お菓子作りをする
やりたいこと計画をたくさん書いて、1つずつ達成していく
その子に合う色々な方法考えてみて
予定、計画は、無理のないように
出来なかったとき、一気にやる気が低下しちゃいます
なので「変更は3回可能」なんかがあると
まじめな子も
自由奔放な子も
ちょっと楽に続きます
昨年の夏休みと比べて
きっと、出来ることや、すること、考えていることが変わってきていると思います。
楽しい計画
面白い計画
親は、面白がって、肯定的にとらえてあげましょう
出来なかったのは失敗じゃないんです。
練習です。
成功への通り道です。
出来なかった理由がわかれば、次に活かせます。
子どもって、失敗しながら成長します。
失敗するから、考えるんです。
どうぞ
楽しい夏休みを (⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年07月24日
7月セミナーお知らせ「知って楽しい音楽療法〜トットちゃんが学んだ音楽の世界」
ペアレントサポーター佐藤隆子(プロフィールはこちら)
************************************
このセミナーのあと、絶対子どもに試したくなる!
こっそりと、意図をもって…
「子どもの発達は、耳、目を使うことから始まります。
意図的な音楽の促しにより聴くこと、見ることは、自己像の発達や知恵を育てることにつながり、情緒的交流が豊かになることで、人、物への積極的な関りが現れます」
「幼児の音楽療法の目的として、心身の発達の押し上げ、情緒の安定、相互関係、対人関係に刺激を与える、また表現力、他者や周囲の様子に対する気づきの促しなどがあげられます。」
音楽療法士、リトミック講師として活躍中の「おとらぼ」戸田佳代子先生を迎えて、家庭で活かせる「楽しい音楽療法、リトミック」の極意を教えてもらえます。
この機会に楽しく学んでみませんか?
もっと集中力がついてほしい
見る力、聞く力を伸ばしたい
身体の使い方がもう少し上手になれば…
色々させてみようとしても、
嫌がるし
続かない
ということありませんか?
それは、
楽しくないから…
耳で
目で
身体で
心で
楽しむから
集中ができたり
反応ができたり
苦手なことができるようになってきたりします。
「窓ぎわのトットちゃん」著者の黒柳徹子さんが通った「ともえ学園」は、
日本で最初に「リトミック」を取り入れた学校です。
落ち着きのないトットちゃんを始め、身体に障害がある子、様々な子にとって、楽しい時間であり、集中できる時間でした。
今回、音楽療法士、リトミック講師の戸田氏を迎え、
言葉は知っているけれど実は良く知らない音楽療法、リトミックについて、
こういうものなのね
こんなこともできるんだ〜
というわかりやすいお話もしつつ
子ども達が目を輝かせるリトミック
幼児期の発達を促す音楽療法
家庭でできる音楽療法
など、
家庭や、幼稚園や保育園、支援級、デイなどで、活用する方法や、ポイントを教えていただきます。
見よう見まねでは、上手くいきません。
ちゃんとした意図をもって、進めていく。
特性のある子に関わってきた経験豊富な音楽療法士!
今回、無茶言って、セミナーをお願いしました。
こんな機会、普通は在りません。
発達障害セミナー
「知ってたのしい音楽療法〜トットちゃんが学んだ音楽の世界〜」
講師 おとらぼ 戸田佳代子氏
日時 7月27日(土)10:00〜12:00
場所 旭川市ときわ市民ホール 2階サークル室(旭川市5条通4丁目)
料金 1000円(公式LINEクーポン利用可)
定員 20名
内容
@ 幼児期の音楽療法
A リトミックってなぁに?
B 音楽療育の実践
C 家庭でできる音楽療法
D やってみよう!大人も子どももリトミック♪
幼児、児童の教育と音楽、発達障害児療育と音楽、その効果や可能性についてのお話。
講師戸田佳代子さんは、音楽療法士、リトミック講師として、幼児から高齢者まで幅広く教えており、発達障害のある子たちにも教えてきた経験も豊富。
家庭で、学校で、楽しみながらマネできること、ポイントなども、少し体験をいれながら教えていただきます。
体験してポイントがわかれば、活用できます。
楽しいから、集中します
楽しいから、笑顔になります
楽しいから、笑います
楽しいから、安心します
楽しいから、ワクワクします
楽しいから、あなたのことが大好きになります
楽しいから、心と体が育ちます
<問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
<お申込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/12ibNeN_qNCXnZexXGHNrnKXhqKQ0-6v98Q0TQdsEmqA/edit
2024年07月22日
「神経から読み解く心の状態と発達と統合」1day講座
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
発達障害、HSC、子育てに困り感がある、うまく関係性が築けない、かんしゃくが多い、人の話を聞けない、引きこもる…
ありませんか?
その子の努力で、改善されることはありません。
子どもの、脳や自律神経などの状態や、今話題の原始反射と感覚統合の関連性が原因であることがあります。
そこで今回、
ポリヴェーガル理論や反射の統合など、難しいことをわかりやすく、腑に落ちるように、
一日講座を開催します。
日時 : 令和6年7月24日(水) 10:00〜17:00
第一部(講師:佐藤隆子)
10:00〜12:00「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
12:00〜12:30 相談
第二部(講師:伊藤美子)
13:30〜16:30「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
16:30〜17:00 相談
会場 : 旭川市障害者福祉センターおぴった(和室) 旭川市宮前1条3丁目3−7
定員 : 20名 (託児は在りませんが、お子さんと一緒に受講できます)
対象 : 保護者、支援者、教員
*発達障害、HSPに関心ある方、子どもの行動に困り感がある方
料金:第一部 1,000円
第二部 5,000円 (但し第一部参加者は4,000円)
持ち物: 第二部 バランスボール(あれば)、タオル、飲み水、動ける服装
*椅子席もあります
第一部 「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
講師 佐 藤 隆 子
<プロフィール>
ペアレントサポート旭川代表理事/看護師/養育里親
脳科学&認知行動療法士/子育て心理アドバイザー
子ども発達障害支援アドバイザー
<内容>
人間の「脳」や「自律神経」は、生きもの進化の積み重ねです。
子どもの脳は、大人のミニチュアではありません。
不安の強いタイプの発達障害やHSCのある子は、幼少期にネガティブ思考の癖がつきやす
くなります。大人の関わり方が影響します。
神経もまた進化と関係しています。生き抜くため身を守る無意識下の自律神経の反応(ポリヴェーガル理論)は、心の状態を知る手掛かりになります。
子どもの行動の意味、脳科学の視点からお伝えします。
第二部「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
講師 伊 藤 美 子
<プロフィール>
HSPまつぼっくりの会主催/スクールソーシャルワーカー
統合ワーカー/社会福祉士/精神保健福祉士/公認心理師
<内容>
何かがうまくできない、癇癪、人の話を聞けない、100か0の考え、やる気が起きない、人見知りなど、それは、反射の統合をしていくことで改善する可能性があります。
灰谷孝さんご著書「人間脳を育てる」を参考図書に進めますので事前に読んできてくださると理解が深まります(読めなくても大丈夫です)本の中の統合遊びも一緒に実践してみるので家庭や教育現場で直ぐに活用できます。
<申込・問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(SMS)
<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/1aypWNgCSpZnspItVfZROSLJ4CLwWl3OknXEPPzBCGJs/edit
受ける前と受けた後の変化、感じてくださいね。
総合案内は こちら
*******
発達障害、HSC、子育てに困り感がある、うまく関係性が築けない、かんしゃくが多い、人の話を聞けない、引きこもる…
ありませんか?
その子の努力で、改善されることはありません。
子どもの、脳や自律神経などの状態や、今話題の原始反射と感覚統合の関連性が原因であることがあります。
そこで今回、
ポリヴェーガル理論や反射の統合など、難しいことをわかりやすく、腑に落ちるように、
一日講座を開催します。
日時 : 令和6年7月24日(水) 10:00〜17:00
第一部(講師:佐藤隆子)
10:00〜12:00「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
12:00〜12:30 相談
第二部(講師:伊藤美子)
13:30〜16:30「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
16:30〜17:00 相談
会場 : 旭川市障害者福祉センターおぴった(和室) 旭川市宮前1条3丁目3−7
定員 : 20名 (託児は在りませんが、お子さんと一緒に受講できます)
対象 : 保護者、支援者、教員
*発達障害、HSPに関心ある方、子どもの行動に困り感がある方
料金:第一部 1,000円
第二部 5,000円 (但し第一部参加者は4,000円)
持ち物: 第二部 バランスボール(あれば)、タオル、飲み水、動ける服装
*椅子席もあります
第一部 「脳の育ちと神経の進化から学ぶ心の状態」
講師 佐 藤 隆 子
<プロフィール>
ペアレントサポート旭川代表理事/看護師/養育里親
脳科学&認知行動療法士/子育て心理アドバイザー
子ども発達障害支援アドバイザー
<内容>
人間の「脳」や「自律神経」は、生きもの進化の積み重ねです。
子どもの脳は、大人のミニチュアではありません。
不安の強いタイプの発達障害やHSCのある子は、幼少期にネガティブ思考の癖がつきやす
くなります。大人の関わり方が影響します。
神経もまた進化と関係しています。生き抜くため身を守る無意識下の自律神経の反応(ポリヴェーガル理論)は、心の状態を知る手掛かりになります。
子どもの行動の意味、脳科学の視点からお伝えします。
第二部「スクールソーシャルワーカーが実践する原始反射講座」
講師 伊 藤 美 子
<プロフィール>
HSPまつぼっくりの会主催/スクールソーシャルワーカー
統合ワーカー/社会福祉士/精神保健福祉士/公認心理師
<内容>
何かがうまくできない、癇癪、人の話を聞けない、100か0の考え、やる気が起きない、人見知りなど、それは、反射の統合をしていくことで改善する可能性があります。
灰谷孝さんご著書「人間脳を育てる」を参考図書に進めますので事前に読んできてくださると理解が深まります(読めなくても大丈夫です)本の中の統合遊びも一緒に実践してみるので家庭や教育現場で直ぐに活用できます。
<申込・問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(SMS)
<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/1aypWNgCSpZnspItVfZROSLJ4CLwWl3OknXEPPzBCGJs/edit
受ける前と受けた後の変化、感じてくださいね。
2024年07月21日
記憶があるところと思い出せないところが混在している件
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
最近、記憶力がめっきり落ちて
前に片づけをして
場所がパンパンだから
別の場所にしまったの
片づけをした記憶があるのに
あるんだよ
でも
どこにしまったか
思いだせない
私、大丈夫?
こんなことがね
何度もあって
もう場所を移動しないほうがいい
ということを
悟りました!
どうしても
移動させるときには、
忘れてもわかるように
書いた付箋を元の場所に貼っておくとか
何か手立てをしておかないと…
ふと
自閉症では、一度覚えると、変更が苦手
決められた場所、きっちりしていることが安心で
変化が苦手
困る、不安になる
その気持ち
なんだかわかる
今日この頃(笑)
お年寄りが
物が増えても
片付けない理由
どこにしまったか
わからなくなるからというのも
あるんだろうね
そしてさ
あれは
まだあるんだっけ?
捨てたんだっけ?
思いだせない!
そして
あら、こんなのあったんだ!
あったことすら覚えていない
大丈夫かな…私
((´∀`))ケラケラ
総合案内は こちら
*******
最近、記憶力がめっきり落ちて
前に片づけをして
場所がパンパンだから
別の場所にしまったの
片づけをした記憶があるのに
あるんだよ
でも
どこにしまったか
思いだせない
私、大丈夫?
こんなことがね
何度もあって
もう場所を移動しないほうがいい
ということを
悟りました!
どうしても
移動させるときには、
忘れてもわかるように
書いた付箋を元の場所に貼っておくとか
何か手立てをしておかないと…
ふと
自閉症では、一度覚えると、変更が苦手
決められた場所、きっちりしていることが安心で
変化が苦手
困る、不安になる
その気持ち
なんだかわかる
今日この頃(笑)
お年寄りが
物が増えても
片付けない理由
どこにしまったか
わからなくなるからというのも
あるんだろうね
そしてさ
あれは
まだあるんだっけ?
捨てたんだっけ?
思いだせない!
そして
あら、こんなのあったんだ!
あったことすら覚えていない
大丈夫かな…私
((´∀`))ケラケラ