• もっと見る

2024年02月29日

何よりも家族といて安心できるかどうか

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******


娘の子育て
困って
悩んで
怒って
泣いて

発達障害の勉強をして
子育ての勉強をして
愛着障害の勉強をして


アルベルト・アインシュタイン
「学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。
自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる」

その通りの私は、学び続けました。


理解してくれない夫
協力してくれない夫
だけど
いちいち口を出し
私のダメなところばかり批判する夫
不機嫌な夫


だから
私が子どもを守る
私が子どもを育てる

私と娘 対 夫

夫の機嫌をうかがう私
夫の顔色をうかがう娘


これはまずい!
でも、どうしたらいいの?


男性脳女性脳タイプについて学び
隠れた支配関係(DV)を学び
認知行動療法を学び


変わりました!


愛されてるじゃん!
私、勝手に被害者だった。
昭和の夫婦像を見て学び、誤学習をして、
悪循環の癖がついていた
察してほしいと思っても、言わなきゃわからない男性脳
思ったまま口にする男性脳にイラついていた
お互い不器用で、表現の仕方を知らなかっただけということに気づいて

男性脳を知って、私も、意味のないことで心が折れることがなくなりました

夫にも、女性脳など学んでもらってからは、どんどん変化してきて
今の夫は、まるで別人です。



時々ピリピリしていた家庭の雰囲気が
穏やかな、笑いのある雰囲気に


失敗も困ったことも
「○○ちゃんだから(笑)
これで済んで、良かったじゃん!」



手塚治虫
「『ダメな子』とか、『わるい子』なんて子どもは、ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんな風に見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ」




見方が変わると
違う景色になる



何気ない会話が増えて
娘の話で笑い
家庭が温かくなってきたら



娘の感情コントロールも良くなってきました

「自分で、お父さんに、話してみる」と、
顔色を気にして、近寄らなかった娘が、変わりました。

夫にも「いやです、ヤダ!」が平気で言えるようになりました。


kazoku_kaigi.png



ようやくたどり着いた子育て法は
「家庭円満」


でも、現代、一番難しいのかもしれません。


学んで意識しないと、見え方は変わりません。
そして、時間がかかるもの。


日野原重明さん
「家族とは、あるものではなく、育むものです」


時間をかけ、家族を育む。


急がば回れ!

子どもの問題行動にばかり目を向けるよりも
家庭円満になる学びをしてみませんか?


私佐藤の講座のほか、
荒井講師の家庭円満になるカラーコミュニケーション講座
小林講師の講座もあります。


ペアサポは、様々な形の家族を応援します。
一つ屋根の下、集う人達が家族です。
シングル家庭、再婚家庭、里親家庭…
家が、家族が、安心できる居心地のいい場所、人であることが、大人も子どもも、みんなにとって、大切なことだと思っています。






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 05:39 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2024年02月28日

応援

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******
つぶやき


ペアサポの前身「発達障害児とママのためのサークルタンポポ」の時から、たくさんの方から応援の声をいただいています。
今も、意見をくれたり、応援の言葉をくれたり、お互い身体に気を付けて頑張ろうねって連絡をくれます。

ありがたいです。




私が応援してもらったように

今度は、私が応援したい人たちが何人かいて

自分のためではなくて、困っている人のために…

自分のできることで…頑張っていこうとしています。

彼女たちの目の輝き、パワー、すごいです。

そして不安

サークルを立ち上げた時やNPO法人を立ち上げた時を思い出しました。

夢は描いているけれど、現実どうやって進めていけばよいのか、わからない

まずは、手探りで、ひとつずつ、苦手なことも必死に乗り越えて

そして、一人ではできないこと

みんなの力が必要だったり、知り合いを増やしたり、経験を増やしていく

色んな事をやってみて

自分の目指すものが何か、少しずつ変わりながら、

1年目より2年目。2年目よりも3年目・・・

成長していく。



子育て支援、困っている親子のために、頑張る彼女たちを応援していきたいな。
経験を伝えたり、人をつないだり、私にできることで。


みんなには、それぞれ自分にしかできない形があるから、その花を咲かせてほしい。



以前から、活動始めたばかりの方々を応援してきました。

彼女たちが、今パワフルに活動している姿は、本当にうれしいきらきら


そして、自分も、また頑張ろう! まだ頑張ろう! と思う。



応援してくれる人たちがいて、

応援したい人たちがいる

幸せなことだなって感じています。


heart_shiny.png


家族や、仲間、身近な人達が笑顔でいてくれるのも、幸せ。



山越え、谷超え、色んな経験したから、余計ありがたく感じるのかな…

感謝


つぶやきでした(^_-)-☆




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)




posted by 佐藤 at 01:26 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2024年02月27日

幼児期から伝える性教育とは

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

「性教育」と「包括的性教育」とは、何が違うのか?

どう子どもに伝えればいいのか?
困りませんか?



「セックスしたら、赤ちゃんできるの?」
子どもから聞かれたら、どう答えていますか?

自慰行為を見たら、どうしていますか?

子どもが性器や排せつ物の名称を連呼していたら…

子どもが性器やお尻を露出していたら…

入浴中に子どもに経血(生理)を見られたら…

セクシャリティって、どう教える?

家庭で起こる様々な場面で役立つお話です。


3月study「幼児期の性教育」.png


「幼児期から伝える性教育とは」

日時:3月6日(水)10:00~11:30 

方法:ZOOM

料金:1000円(資料あり)




講師:佐藤隆子(当法人代表理事)
看護師/養育里親/旭川手をつなぐ育成会理事/脳科学&認知行動療法士/子ども発達障がい支援アドバイザー/子育て心理アドバイザー/子どもに学ぶ家庭教育講師/CSP(虐待防止養育プログラム)元講師/里親トレーニング事業ペアレントトレーニング講師



【問合せ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
佐藤090−9083−2817(SNS希望)


【Study申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1hdfQXtXYmgbkW-hr-W26TWont455HvYlYN4TmRI1F14/edit




困ったままでいませんか?

何かヒントはないかと、探していませんか?





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 01:51 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2024年02月26日

今週土曜日から始まります

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******


発達障害の理解と子育て


出来るはずのことなのに
何度言っても、しない

機嫌がすぐに悪くなる

こだわりがあって、付き合うのがしんどい

困る行動が多くて、叱ってばかり…

そういうこと、ありませんか?

成長とともに難しくなる特性のある子の子育て

特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?


3月発達.png



発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応

日程と内容:ZOOM

今回は、土曜日の午後!
午後 1:30〜3:00

平日は、お仕事で難しいという方も
画面OFFでもOK

「腑に落ちた!」が、理解のはじまり (^^♪

1回目 3月 2日(土)「発達障害の基礎知識」

2回目 3月 9日(土)「家庭でできる構造化」

3回目 3月16日(土)「困った行動を減らす」

1回フォローアップ付き


各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。

*基本3回コースですが、単発での受講も可能です


一度、学んでみませんか?

子どもの見方が、変わります。

声掛けが、変わります。

子どもが落ち着きます。

自閉症という特性のある子のわかり方を知ると、「なんだ、こうすればわかるんだ〜!」がわりますよ(^^♪


*個別受講希望の方は、ご相談くださいにこにこ


講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)


【問い合わせ】
Mail   peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  


【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 01:27 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2024年02月25日

ずいぶん前の「我が家の子育て記事一覧」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******


我が家の子育て 記事一覧

こんなのやってたな〜と
2019年から1年くらいの間に書いた娘の子育て記事をまとめたもの

なんか懐かしい(笑)


子どもは比較しても意味がないって知りつつ

娘は一人っ子

シールを貼りたい時期


初めて行く病院で使うウラわざ

娘の体重管理

暴言?私の呼び方5段活用

自分で着替えができるように

娘の練習と私の我慢

食事の時には、ハサミが必要

学校行く、行かないの葛藤?

テキトーな娘とテキトーな母

やりたいが伸ばしどき

娘の年間周期

聴覚過敏のある娘の一週間

苦手だった美容室

視覚認知トレーニングをやってみる

便秘

mazui5_girl.png

偏食ひどかった

娘の感覚過敏

トイレ問題

助けを求めるスキル

お出かけの時の迷子対策

なぞなぞ?

スキーの季節

夫の「百聞は一見にしかず」

痛みに強いが痒みに弱い

学校とデイと母との共通連絡帳で

「なんでみんなとクラス違うの?」

乙女心と特性とで胃の調子がわるいらしい

ウソも方便?!

触覚過敏な娘の女の子の日

娘に愛着障害支援の対応をしてみたら

目からウロコ、自閉症併存タイプの愛着障害





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 02:28 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2024年02月24日

学びあいの時間でした

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******

昨日、令和5年度未委託等里親トレーニング事業の、私が担当するペアトレが終了しました。

今回は、ペアトレ〇回コ−スではなく、テーマごとに学べる単発で10テーマ。平日と土曜日(今月は祝日)の2回を毎月ZOOMで開催していました。

5年度は、地方の里親さんや、施設職員も多く参加してくださいました。
(オンラインなので、相乗りしてもらいました)




里親さんの年齢も30代〜70代
養子縁組希望の方、実子を育てながら里子を一緒に育てている方、何人も育てたベテランの里親さん、

委託される里子の年齢も、性格も特性も、背景も様々。


だから、様々な悩みを抱えることも多く、落ち込むこともある。

時には、相性が悪くて、委託解除することだってある。

18歳で委託解除になってからも、わが子同様の付き合いをしている方や養子縁組した方も。





皆さん、
一番、この子に必要なことは何なのか?

私に、この子をちゃんと育てられるのだろうか…不安。

色々な葛藤の中で、日々の積み重ねの中で、少しずつ心がつながっていく。

その様子をうかがっていると、すごいなと

里親さんの話を聞くと、人生観が変わります。


dada_kosodate_komaru_woman.png


里親さんだって、初めから子育てのプロではありません。

悩みながら、試行錯誤です。

だからこそ、自己流ではなく、昭和の伝承ではなく、正しい子育ての知識が必要なんです。





毎回、参加された里親さん方が、
「楽しみにしていました!」
「発見がたくさんありました!」
「心が軽くなりました!」
そう、言ってくださいます。


私も、講師をしながら、皆さんのお話を聞いて、学んだり、発見も、沢山させてもらいました。

里親さん同士、施設職員も、同じだったと思います。


online_kaigi_woman.png



子どもの事、子育ての事、夫の事、自分の事、こんなに正直に言っていいの?

大丈夫?って、思っていたら

里親支援専門員や施設職員、管理職の方まで、家庭での話もしてくれて(⋈◍>◡<◍)。

こんな場所って、他にないだろうなって、

私も皆さんも思っていて…




実は、道の里親支援研修の方法が変わりそう。続けられないかもしれないとの話があり心配していましたが…

令和6年度、同様に開催することができると聞き、ほっとしたところです。てれてれ



私も里親で、急遽、一時委託での要観察、要支援の乳幼児が来ることがあります。
そんなに多くはないですが、看護師なので、何か問題、心配がある子が来ることが多いのです。
ですので万一の時は、自宅からでも出来るオンラインでの講座などを中心に予定を組み立てています。


「子育て」「発達障害」「愛着障害」「男性脳女性脳」「隠れDV」など、家族の成長に役立つ学びを届けたいと思っています。


ZOOMで講座等を受けたい個人や団体の方、日中の講座に限りますが、公式LINE、メール
で、お問い合わせいただけたらと思います。






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)




posted by 佐藤 at 05:04 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2024年02月23日

3月〜5月の講座予定

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******


子育ては、学ぶ時代です。
欧米のように、自己肯定感があり、自立していく、親も子も輝く子育てって、
どうしたらいいのか、わかりますか?

情報があふれている時代だからこそ、一度、ちゃんと学んでみませんか?

知識は財産
知識は転ばぬ先の杖
子育てに悩む前に
親子関係が悪化する前に
夫婦関係が崩壊する前に…
ペアサポは、家族を応援します

ペアサポ表.jpg


【まなびの講座&サークル】


発達3回チラシR6.jpg

★【発達障害の理解と子育て3回コース】
3月コース ZOOM(13:30~15:00)
今回は、土曜日の午後開催します!
3/2 「発達障害の基礎知識」
3/9 「家庭でできる構造化」
3/16 「困った行動を減らす」
料金 5,000円 (講師:佐藤)
詳しくは こちら
申し込みは こちら




3月study「幼児期の性教育」.png
★3月6日(水)【Study講座】
詳しくわかりやすく学べる単発Study
「幼児期の性教育〜わかりやすい事例も」
ZOOM (10:00~11:30)
料金 1,000円 (講師:佐藤)
詳しくは こちら
申し込みは こちら



dada.png
★3月23日(土)【ミニテーマ】
対面とZOOM (10:00~11:30)
どうしたらいいの?みんなどうしてる?リアルな話とヒント
「かんしゃく」
詳しくは こちら
申し込みは こちら


★4月10日(水)【ミニテーマ】
対面とZOOM (10:00~11:30)
どうしたらいいの?みんなどうしてる?リアルな話とヒント
「偏食」
申し込みは こちら



GコースZIP.jpg
★4月15日(月)〜【Growing upコース】
〜総合的に学べるペアトレ5回コース〜
4/15 1大人の愛着障害と家族 
4/22 2子どもの育ち方 
5/13 3しつけの仕方(教え方) 
5/20 4特性のある子の育て方 
5/27 5子育て総論 
1回  フォローアップ
対面(ZOOM可)(10:00~11:30)
料金 10,000円 (講師:佐藤、荒井)
詳しくは こちら
申し込みは こちら




happyサークルZIP.png
★4月16日(火)【Happyサークル】
発達特性を持つ子を育てる親同士が気軽に集まり話せる場
対面 (10:00~11:30)
料金 500円
申し込みは こちら



4月study.png

★4月20日(土)【Study講座】
様々な視点で学べる単発Study
「子どもの一生に影響する〜家族間の隠れDV」
ZOOM (10:00~11:30)
料金1,000円 (講師:佐藤)
詳しくは こちら
申し込みは こちら



チラシ(5月小林).png
★5月18日(土)【子育てと私シリーズ】新登場
様々な人生、子育ての話を聞けるシリーズ
「予祝のキセキ」主催者小林紀子さんの波瀾万丈な人生と今の幸せとは…
(CoCoDe)(10:00~11:30)
詳しくは こちら
お申し込みは こちら



happyサークルZIP.png
★5月21日(火)【Happyサークル】
発達特性を持つ子を育てる親同士が気軽に集まり話せる場
対面 (10:00~11:30)
料金 500円
*お申し込みは こちら




★【子育てハッピーアドバイス】

〜自己肯定感を育む子育ての大切さ〜

(1時間 1,000円)(講師:荒井)
随時個別で開催:日時、方法はmail、公式LINEにてご相談ください

・・・・・・・
【ペア割】
Growing up5回コースと発達障害3回コースは、
夫婦、友達とペアで参加すると2割引ききらきら

・・・・・・



ペアサポ裏.jpg


【かがやく講座&セラピー】


★【カラーコミュニケーション講座】

コミュニケーションを円滑にし、心を軽やかにする秘訣を学びます

・カラーコミュニケーション講座 〜心の色診断付き〜
・どんな時もご機嫌になれるピンク講座
・ハッピーマインドになれるイエロー講座
 各料金:3,000円

・カラーコミュニケーションアドバイザー養成講座
 料金:20,000円

お申込みは こちら



★【TCカラーセラピー】

 本当の自分の気持ちが分からず、決断できないような時は、
 自己認識を高め、心のマインドを整えることが大切です。

黒ハートアンケートに答えてくれる方限定黒ハート
今なら、30分無料セッション募集中 exclamation×2

お申込みは こちら

【他MENU】
・自己認識のワークセッション (60分2,000円)
・思考と感情整理のワークセッション(90分3,000円)


★【魔法のスイッチ】
あなたがどんな魔法使いか調べてみませんか?
12のタイプからあなたの強みがわかります!

【体験】メインの魔法使い 500円
【体験】メインとサブの魔法使い 1,000円
・魔法のスイッチ 初級講座T 6,000円
・魔法のスイッチ 初級講座U 17,000円
・セット(初級講座T 初級講座U) 21,000円

お申込みは こちら


★【予祝講座】

〜本当の自分を見つけ、ポリシーを作るお手伝い〜
夢を叶える地図・予祝MAPを作製

(各4時間)
・ビジョン編 10,000円
・ミッション編15,000円

*随時受付
問合せ申込は メール、公式LINEで受付中






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 03:06 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2024年02月22日

「子育てと私シリーズ」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******

今年は、「人」としての成長を
生きる勇気と希望をもらえる
「子育てと私〜様々な人生、子育ての話を聞けるシリーズ」を企画しています。


 
「予祝のキセキ」主催者小林紀子さんの波瀾万丈な人生と今の幸せとは…


現在ペアサポスタッフでもあり
6月23日に開催される「予祝のキセキ」主催者
いつも満面の笑顔で、元気をみんなに届けている彼女が
どうやってここまでたどり着いたのか
そして、二人の子の母として、一人の人間として、何を大事にしているのか
色んな事を感じられる話になるでしょう


チラシ(5月小林).png




【講師小林紀子プロフィール】

予祝講師・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・ウォーターエステティシャン・霊気ヒーラー・魔法のスイッチ・ライフラインプランナー



〜壮絶な人生から心豊かになるまで〜

両親が離婚し様々な問題が重なり、高校進学に対しても想像ができなかった学童期。

24歳で結婚、妊娠中に旦那が自殺未遂。
出産後も夫婦無職での子育て。

翌年には、父親が車内で死亡。
翌年、第二子出産。結婚前からの旦那からのDVに戦う日々。
母親の体調不良。
離婚後も順風満帆とは言えない人生を歩んできたが、ペアサポスタッフとして活動を始め、沢山の素敵なご縁が広がる。

「人生は一度きり!まずはやってみようの修行の身」
「身体を元気に・心も元気に」

自分のスキルを最大限に活かし、惜しみなく提供したいと思い、あちこちで活動しています。




彼女の話を聴いてみませんか?


日時:5月18日(土)10:00~12:00

会場:CoCoDe研修室2

料金:500円(当日払)

定員:20名


【問合せ】
Mail   peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
佐藤090−9083−2817(SMS希望)


【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1WKeV4eJRVzDPrAhUcKnO4pPblRleKzTOIurX7hiStvA/edit

*お子さん連れの方は、年齢をお知らせください
(託児は在りませんが、一緒に見守ります)





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 04:51 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2024年02月21日

ペアサポのチラシができました

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******

新しいペアサポのチラシができました!


表.jpg


本当は、私の顔は、載せたくないけれど…
どんな人が、やっているのか分かった方が安心ということで
今回、掲載しました。表面に小さめで(笑)


裏.jpg



「子育てのペアトレ」

この「ペアトレ」という言葉
人によっては、トレーニングさせられる的なマイナスのイメージを持つ方もいらっしゃいます。

本来、ペアレントトレーニングとは、一定時間(1時間〜2時間)を3回〜10回、ロールプレイを入れたり、宿題を出されたりしながら、適切な子どもへの関わり方を親が学ぶものです。

ペアトレと言っても、実は、色々あります。
昔からあるエビデンスのあるペアトレ(CSP、トリプルP、発達障害のペアトレなど)

当法人のペアトレ「Growing upコース」は、子どもを操る指示の出し方だけを学ぶものではないです。

様々なことを学び、子どもも親も共に成長していける内容です。

講話とディスカッションなので、リラックスして受けられます。




子育てする皆に知ってもらいたい

「完璧な親はいない」

「完璧な子もいない」

「完璧な子育てなんてない」



だけど、
してはいけないことはある!

「 虐 待 」

誰が見ても虐待だとわかる、身体的虐待以外でも

その子にとって、とても心が傷つく精神的虐待!

実は、親自身も、親からされてきた子育てを気づかないうちに我が子にしていることがよくあります。

逆に、違う子育てをしようと、自己流で上手くいかなくなることもあります。



ペアサポでは、誰も否定しません。

頑張って子育てしている親を応援したいのです。




脳科学、児童発達心理、様々な分野で、科学的にわかってきました。

以前は当たり前だと思ってきた子育ての仕方が、良くなかったこと。

本来の意図を知らず、上辺だけ真似た子育てが上手くいかなくなる

子ども一人一人違うのに、同じ風に子育てしようとしてしまう

自分の価値観を押し付けてしまう

思う通りに子どもが動かず、不安や怒りがわいてくる

とても多いです




子育ての本質は

一人の人間(赤ちゃん)を、人間らしく育てあげること

その子がその子らしく生きていける土台を作ること


だからこそ、正しい知識を持ってほしいのです。

本当に必要な子育てを知ってほしいのです。

子どもの心を育てること

そして、親の心と子どもの心がつながることです。



人類は、子育てしている親子の周りに、手を貸してくれる人、子どもと遊んでくれる人、子育てを教えてくれる人、相談できる人が、たくさんいるコミュニティの中で、子どもを育ててきました。共同養育は、人類が生き残り、繁栄するために進化した子育て法です。

人間は本能で子育てする動物ではなくて、教えられ助けられて子育てする動物なのです。



でも、現代はどうでしょう

親だけで、頑張っていませんか?

親だけに、押し付けられていませんか?

親がどれだけ正しい知識を持っているでしょう?

だからこそ、悪循環を果てしなく続ける前に、学んでほしいのです。


そして、ペアサポでは、
親が輝くことも、大切だと思っています。


「親が幸せそうだと、子どもは幸せを感じ、親が辛そうだと、子どもも辛くなる」のだそうです。


カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
自分はどんなタイプなのか、子どもはどんなタイプなのか、どんな強みがあるのかを知ったり、
自己認識を高め、感情を整理し、コミュニケーションを円滑にするという講座やセラピーも人気です。

12のタイプから自分の強みがわかる「魔法のスイッチ」
本当の自分を見つけ、ポリシーを作るお手伝い「予祝講座」もあります。


子育てする親である前に、「あなた」という一人の人間が「かがやく」ことが、
子どもの人生の手本になると思うのです。


そうは言っても、子育て中は制限ばかりですよね。
時間がない、自由がない、あれもこれもやらなければならないこと、責任が…
視野もどんどん狭くなります。

だからこそ、少し学んだり、つながったりしてほしいのです。

「まなぶ」「かがやく」「つながる」


急がば回れ!


自分を磨きませんか?




いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
公式LINEで、メッセージいただけると嬉しいです。




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)




posted by 佐藤 at 01:32 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2024年02月20日

家族が壊れる前に気づいてほしい〜隠れDV

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
*******

隠れDV〜家族間のパワーバランス


DVと聞くと、「自分たちには、関係ないわ」と思っていませんか?

そういう方にこそ、聞いてほしい講話です。

すでにDVと感じているなら、専門の相談先に相談してください。





皆さんは、夫に(妻に)…

言いたいことが言えていますか?

些細なことで、イライラして怒っていませんか?

些細なことで、イライラされ、落ち込んでいませんか?

相手に対して、こうしたほうがいいとやかましく、行動や洋服まで、いちいち指示したり、

逆に、いつも指示されていると感じていませんか?

「○○したら、許さないから」と脅されたり、脅したりしていませんか?

「だからお前はダメなんだ!」と言われたり、言ったりしていませんか?

隠れDV当事者です。

隠れDV被害者

隠れDV加害者

家族みんなが、平等に大事にされ、尊重されていますか?


4月study.png



「隠れDV〜家族間のパワーバランス」
日時:4月20日(土)10:00~11:30 
方法:ZOOM
料金:1000円(資料あり)




講師:佐藤隆子(当法人代表理事)
看護師/養育里親/旭川手をつなぐ育成会理事/脳科学&認知行動療法士/子ども発達障がい支援アドバイザー/子育て心理アドバイザー/子どもに学ぶ家庭教育講師/CSP(虐待防止養育プログラム)元講師/里親トレーニング事業ペアレントトレーニング講師



【問合せ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
佐藤090−9083−2817(SNS希望)


【Study申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1hdfQXtXYmgbkW-hr-W26TWont455HvYlYN4TmRI1F14/edit


動画は、ありません。
日時が合わない方は、対面、ZOOM、個別での開催もできる範囲で調整いたします。





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 03:51 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定