「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
私が、子どもの心の発達、子どもの成長の仕方を学んだクリーミーママの会主催の、オンライン講座があります。
デジタル社会での子育て
〜親から子どもに伝えたい、いのちのはなし〜
講師:東京家庭教育研究所 渡邊雅子氏
(東京家庭教育研究所は、旧統一教会とは一切関係ありません)
デジタルやバーチャルがなくてはならない今の時代の子育て
氾濫する情報や簡単に他人と繋がれる時代に
親から子どもに伝えたいいのちの尊さを改めて学んでみませんか?
11月23日(木・祝)10:00〜11:45
参加方法:ZOOM
(旭川市CoCoDe,占冠村公民館で視聴できます)
参加費:無料
共催:明るい社会づくり運動旭川地区推進協議会
富良野市教育委員会、占冠村公民館
後援:旭川市教育委員会
お問合せ・お申し込み
090−6210−0382(羽賀)
申込フォーム こちら
なかなか難しいテーマですね。
ためになること、いっぱい聞けると思います。
無料です。
2023年10月30日
2023年10月29日
11月study「子どもの心と神経反応」
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
娘が小さかったころから、時々思ったこと
この子の頭の中をのぞきたい
パカッンと、蓋を開けて、中を見てみたい
どんな配線になっているの?
できるわけないけれどね(笑)
それくらい、不思議でした。
郵便局の入り口に…かわいかったので
発達障害のことを勉強しても、すっきりしなくて
愛着障害なども勉強して…
脳科学、認知行動療法、そしてポリヴェーガル理論と出会って
娘のことだけでなく
私、そして夫の、行動の本当の理由がわかりました。
イライラして、文句を言っても、注意しても、逆効果だってことを
娘に頑張れと励ましていいときと、良くないときの見分けがつきました
脳の状態、神経の反射の反応を知ると、
今、どうしてあげたらいいのかがわかります。
あの時、娘はこんな状態だったんだ。つらかっただろうな。
知っていたら、もっと違う対応できたかも…
そして、あの時、私は、こういう状態だったんだって、気づけました。
自分も、子どもも、俯瞰してみることができるようになります。
とってもわかりやすく解説します。
難しい本を読むよりも、子育てにすぐ活用できます。
一度、学んでみませんか?
11月 1日(水)10:00〜12:00 対面(旭川市1条通2丁目)
11月17日(金)10:00〜12:00 ZOOM
11月20日〜30日 講話動画視聴
詳しくは こちら
総合案内は こちら
*******
娘が小さかったころから、時々思ったこと
この子の頭の中をのぞきたい
パカッンと、蓋を開けて、中を見てみたい
どんな配線になっているの?
できるわけないけれどね(笑)
それくらい、不思議でした。
郵便局の入り口に…かわいかったので
発達障害のことを勉強しても、すっきりしなくて
愛着障害なども勉強して…
脳科学、認知行動療法、そしてポリヴェーガル理論と出会って
娘のことだけでなく
私、そして夫の、行動の本当の理由がわかりました。
イライラして、文句を言っても、注意しても、逆効果だってことを
娘に頑張れと励ましていいときと、良くないときの見分けがつきました
脳の状態、神経の反射の反応を知ると、
今、どうしてあげたらいいのかがわかります。
あの時、娘はこんな状態だったんだ。つらかっただろうな。
知っていたら、もっと違う対応できたかも…
そして、あの時、私は、こういう状態だったんだって、気づけました。
自分も、子どもも、俯瞰してみることができるようになります。
とってもわかりやすく解説します。
難しい本を読むよりも、子育てにすぐ活用できます。
一度、学んでみませんか?
11月 1日(水)10:00〜12:00 対面(旭川市1条通2丁目)
11月17日(金)10:00〜12:00 ZOOM
11月20日〜30日 講話動画視聴
詳しくは こちら
2023年10月28日
発達障害理解と子育て3回コース
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
11月「発達障害初級3回コース」対面
残席あり
特性のある子を、どう育てたらいいの?
療育も支援も受けているけれど、家庭ではどうしたらいいの?
困る行動が多くて、叱ってばかり…
成長とともに難しくなる特性のある子の子育て
特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?
発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応
日程と内容:(10:00〜12:00)
1回目 11月 7日(火)「発達障害の基礎知識」
2回目 11月14日(火)「家庭でできる構造化」
3回目 11月21日(火)「困った行動を減らす」
*基本3回コースですが、単発での受講も可能です
各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。
<内容>
1回目「発達障害の基礎知識」
知っているようで、意外と理解されていない
知的障害と発達障害の違いから、ASD, ADHD, SLD の特徴と支援、工夫
多くの事例を通して、気を付けてほしいこと
二次障害の予防対策
個性を認め活かし子育てするには
2回目「家庭でできる構造化」
足が不自由な人が、車いすを必要とするように、
視覚障害者が、眼鏡をかけたり、白杖を使うように、
自閉スペクトラム症には、「構造化」が必要です
特性に対する「必要な支援」
今何をする時間か、次にどうなるか等、
世の中を「その人に合わせて分かりやすく示す方法」
見通しをもって安心して、日常生活、勉強、就労できるように、
視覚的な手掛かりによって、自分でできる仕組み作りの支援です
たくさんの、事例写真も見れます。
3回目「困った行動を減らす(発達障害のペアトレより)」
発達障害のペアレントトレーニング全10回を受講するのは、難しいと思います。
そこで
1回目の「基礎知識」で、子どものもつ困難さを理解し
2回目の「構造化」で、環境の改善をし
3回目で、親がより効果的な対応を身に着ける
子どもの困った行動に振り回され、イライラしてしまう悪循環を断ち、親と子が共に自己肯定感を取り戻し、より良いコミュニケーションで、穏やかに生活がおくれるように、発達障害のペアレントトレーニングより、そのポイントや、実際の例もお話していきます。
1回目、2回目、3回目
単発での、受講も可能としましたが、できるだけ、全てを受講していただくと、より腑に落ちることがいっぱいです。
時間:10:00〜12:00
会場:旭川市1条通2丁目(駐車場あり)
対象:関心のある親
定員:6名
料金:5000円
(単発:2000円)
夫婦で受講されるとよりいいですね。
ペア割もあります。
個別の受講希望は要相談
講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
申込問合せ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
*発達障害の学習会【知識編(6回)】【実践編(6回)】は、「あざらしらぼ」が講師で、個別に日程を決めます。
お申し込みは、同じ申込フォームから、できます。
総合案内は こちら
*******
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
11月「発達障害初級3回コース」対面
残席あり
特性のある子を、どう育てたらいいの?
療育も支援も受けているけれど、家庭ではどうしたらいいの?
困る行動が多くて、叱ってばかり…
成長とともに難しくなる特性のある子の子育て
特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?
発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応
日程と内容:(10:00〜12:00)
1回目 11月 7日(火)「発達障害の基礎知識」
2回目 11月14日(火)「家庭でできる構造化」
3回目 11月21日(火)「困った行動を減らす」
*基本3回コースですが、単発での受講も可能です
各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。
<内容>
1回目「発達障害の基礎知識」
知っているようで、意外と理解されていない
知的障害と発達障害の違いから、ASD, ADHD, SLD の特徴と支援、工夫
多くの事例を通して、気を付けてほしいこと
二次障害の予防対策
個性を認め活かし子育てするには
2回目「家庭でできる構造化」
足が不自由な人が、車いすを必要とするように、
視覚障害者が、眼鏡をかけたり、白杖を使うように、
自閉スペクトラム症には、「構造化」が必要です
特性に対する「必要な支援」
今何をする時間か、次にどうなるか等、
世の中を「その人に合わせて分かりやすく示す方法」
見通しをもって安心して、日常生活、勉強、就労できるように、
視覚的な手掛かりによって、自分でできる仕組み作りの支援です
たくさんの、事例写真も見れます。
3回目「困った行動を減らす(発達障害のペアトレより)」
発達障害のペアレントトレーニング全10回を受講するのは、難しいと思います。
そこで
1回目の「基礎知識」で、子どものもつ困難さを理解し
2回目の「構造化」で、環境の改善をし
3回目で、親がより効果的な対応を身に着ける
子どもの困った行動に振り回され、イライラしてしまう悪循環を断ち、親と子が共に自己肯定感を取り戻し、より良いコミュニケーションで、穏やかに生活がおくれるように、発達障害のペアレントトレーニングより、そのポイントや、実際の例もお話していきます。
1回目、2回目、3回目
単発での、受講も可能としましたが、できるだけ、全てを受講していただくと、より腑に落ちることがいっぱいです。
時間:10:00〜12:00
会場:旭川市1条通2丁目(駐車場あり)
対象:関心のある親
定員:6名
料金:5000円
(単発:2000円)
夫婦で受講されるとよりいいですね。
ペア割もあります。
個別の受講希望は要相談
講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
申込問合せ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
*発達障害の学習会【知識編(6回)】【実践編(6回)】は、「あざらしらぼ」が講師で、個別に日程を決めます。
お申し込みは、同じ申込フォームから、できます。
2023年10月27日
Waka・baで子育て講座
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
旭川市子育て世代包括支援センターwaka・baにて
11月11日(土)10:00〜11:30
イベント講座
「成長に合わせた心と体と愛情を育むポイント」
講師:(私)佐藤隆子
前半は、講話。後半、質疑応答や相談。
対象:妊娠期から就学前の子どもがいる保護者
費用:無料
申込先:080−4882−2885(平日9:00~17:00)
もしくは おやこ応援課HPからお申し込みください
申込期限:前日
託児はありませんが、プレイルームで開催のため、遊ばせながら、参加できます。
(駐車場料金は、自己負担となります)
どんな内容かというと・・・
お腹の中の赤ちゃんは、昼夜逆転?
お稚児さんにみる子育ての話!
睡眠不足で「発達障害もどきの子」が増えている?
カナダでは「疲れた」を子育てに使う
子どもの頬にシールを張って、鏡を見ながらシールを取ったら、自分という存在に客観的に気づいている段階に。それから、どんどん、自我が育っていきます。
2歳は、記憶力は弱いですが、叱られた恐怖や不安は、深層心理に刻まれます
子どもが2歳の時に離婚が多い原因と今後のための予防法
「我慢しなさい!」は、我慢できる子に育たない
感情領域の発達には、順番があります
3歳、4歳、5歳、6歳の心の育ちや、
「子育て」で「心育て」ができるポイントなどを…
子育て、発達、脳科学、人類学、発達心理学、神経学などを学び、専門用語を使わず、ママ、パパにわかりやすく腑に落ちるようにお話ししています。
他では、教えてくれない「なぜ?」「どうしたらいい?」を具体的にお話します。
土曜日の午前。パパも一緒に参加しませんか?
もちろん、パパだけでも、OK。
パパ、ママ一緒に聞くと、これから仲良く育児ができますよ!
広いプレールームですので、お子さん連れも大丈夫。
講話の後は、相談も受けます。
11月11日(土)10:00〜11:30
イベント講座
「成長に合わせた心と体と愛情を育むポイント」
申込先:080−4882−2885(平日9:00~17:00)
もしくは おやこ応援課HPからお申し込みください
是非、妊婦さん〜就学前のお子さんの保護者さん。
会いに来てください(^^♪
総合案内は こちら
*******
旭川市子育て世代包括支援センターwaka・baにて
11月11日(土)10:00〜11:30
イベント講座
「成長に合わせた心と体と愛情を育むポイント」
講師:(私)佐藤隆子
前半は、講話。後半、質疑応答や相談。
対象:妊娠期から就学前の子どもがいる保護者
費用:無料
申込先:080−4882−2885(平日9:00~17:00)
もしくは おやこ応援課HPからお申し込みください
申込期限:前日
託児はありませんが、プレイルームで開催のため、遊ばせながら、参加できます。
(駐車場料金は、自己負担となります)
どんな内容かというと・・・
お腹の中の赤ちゃんは、昼夜逆転?
お稚児さんにみる子育ての話!
睡眠不足で「発達障害もどきの子」が増えている?
カナダでは「疲れた」を子育てに使う
子どもの頬にシールを張って、鏡を見ながらシールを取ったら、自分という存在に客観的に気づいている段階に。それから、どんどん、自我が育っていきます。
2歳は、記憶力は弱いですが、叱られた恐怖や不安は、深層心理に刻まれます
子どもが2歳の時に離婚が多い原因と今後のための予防法
「我慢しなさい!」は、我慢できる子に育たない
感情領域の発達には、順番があります
3歳、4歳、5歳、6歳の心の育ちや、
「子育て」で「心育て」ができるポイントなどを…
子育て、発達、脳科学、人類学、発達心理学、神経学などを学び、専門用語を使わず、ママ、パパにわかりやすく腑に落ちるようにお話ししています。
他では、教えてくれない「なぜ?」「どうしたらいい?」を具体的にお話します。
土曜日の午前。パパも一緒に参加しませんか?
もちろん、パパだけでも、OK。
パパ、ママ一緒に聞くと、これから仲良く育児ができますよ!
広いプレールームですので、お子さん連れも大丈夫。
講話の後は、相談も受けます。
11月11日(土)10:00〜11:30
イベント講座
「成長に合わせた心と体と愛情を育むポイント」
申込先:080−4882−2885(平日9:00~17:00)
もしくは おやこ応援課HPからお申し込みください
是非、妊婦さん〜就学前のお子さんの保護者さん。
会いに来てください(^^♪
2023年10月26日
「知的障害のある自閉症の人たちへの支援について」
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
「知的障害のある自閉症の人たちへの支援について」
「きらり相談室」から、研修会のお知らせが来ました
・・・・・・・・・・・
今年の地域生活支援研修会は、講師に自閉症支援に造詣が深く、行動障がいがある方への支援に長年携わっている寺尾孝士氏をお招きし、幼児期から成人期にかけての必要な関りや支援についてお話しいただきます。
日時:11月19日(日)12:50〜16:40
開催方法:会場、ZOOM
会場:旭川市障害福祉センターおぴった会議室1
講演内容:「知的障害のある自閉症の人たちへの支援について」
講師:寺尾孝士氏
日程:12:50〜13:00オリエンテーション
13:00~14:30 講演
14:40~16:40 シンポジウム
シンポジウムテーマ:『誰もがその人らしく生きるために』
助言者:寺尾孝士氏
シンポジスト:
幼児期:NPO法人きらり 子ども発達支援センターたいよう 橋本絵里氏
学童期:合同会社ステディ げんきファクトリーNEO 中江桃子氏
成人期:鷹栖共生会旭川ヒューマンサービスセンター 佐々木仁氏
コーディネーター:NPO法人きらり生活介護事業 夏目智志氏
定員:会場100名、ZOOM100名
参加費:会場参加の方は資料代500円
(きらり会員、ZOOM 無料)
主催:NPO法人地域生活支援ネットワークきらり
後援:旭川市自立支援協議会 他
申込方法:Googleフォームにて11月6日までにお申し込みください。
https://forms.gle/pdfaWVvGQKRrBLLp7
ZOMの方には、11月15日、資料のダウンロードURLと、当日参加用のURLをメールします
・・・・・・・・・・
↑問い合わせは、NPO法人きらりさんへお願いいたします。
総合案内は こちら
*******
「知的障害のある自閉症の人たちへの支援について」
「きらり相談室」から、研修会のお知らせが来ました
・・・・・・・・・・・
今年の地域生活支援研修会は、講師に自閉症支援に造詣が深く、行動障がいがある方への支援に長年携わっている寺尾孝士氏をお招きし、幼児期から成人期にかけての必要な関りや支援についてお話しいただきます。
日時:11月19日(日)12:50〜16:40
開催方法:会場、ZOOM
会場:旭川市障害福祉センターおぴった会議室1
講演内容:「知的障害のある自閉症の人たちへの支援について」
講師:寺尾孝士氏
日程:12:50〜13:00オリエンテーション
13:00~14:30 講演
14:40~16:40 シンポジウム
シンポジウムテーマ:『誰もがその人らしく生きるために』
助言者:寺尾孝士氏
シンポジスト:
幼児期:NPO法人きらり 子ども発達支援センターたいよう 橋本絵里氏
学童期:合同会社ステディ げんきファクトリーNEO 中江桃子氏
成人期:鷹栖共生会旭川ヒューマンサービスセンター 佐々木仁氏
コーディネーター:NPO法人きらり生活介護事業 夏目智志氏
定員:会場100名、ZOOM100名
参加費:会場参加の方は資料代500円
(きらり会員、ZOOM 無料)
主催:NPO法人地域生活支援ネットワークきらり
後援:旭川市自立支援協議会 他
申込方法:Googleフォームにて11月6日までにお申し込みください。
https://forms.gle/pdfaWVvGQKRrBLLp7
ZOMの方には、11月15日、資料のダウンロードURLと、当日参加用のURLをメールします
・・・・・・・・・・
↑問い合わせは、NPO法人きらりさんへお願いいたします。
2023年10月25日
秋本番
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
つぶやき
赤、黄、オレンジの紅葉、
ひらひら落ちていく葉っぱ
青い空
外を歩くだけで、こんなに癒される、楽しめる
できるだけ、ゆっくり歩いてスーパーへ
帰りは、荷物も重いので、サッサと帰ってきたけれど(笑)
娘が小さい頃は、気に入った落ち葉を毎回持ち帰り、
ドングリをたくさん持ち帰り、
シマリスを買っていたので、
ドングリから出てきた虫がシマリスのごちそうでした。
(私の動物アレルギーが悪化し、ドクターストップで、飼えなくなりましたが)
飾っておくドングリは、虫が出ないように、一度茹でておいて…
今でも、ドングリが落ちていると、次々拾いたくなります
最近、エゾリスもよく見かけます
美しい紅葉
葉っぱが落ち、寒くなるころから、
いつも、娘のテンションが下がりだします。
小学生のころから…
環境(担任)が変わり緊張がとけてきた5月
秋が深まる10月
冬の真っただ中 2月
今年は、今のところ、ハイテンション気味だそうで
この後、どうなるかしら…
まあ、今は、この紅葉を楽しみましょう(^^♪
総合案内は こちら
*******
つぶやき
赤、黄、オレンジの紅葉、
ひらひら落ちていく葉っぱ
青い空
外を歩くだけで、こんなに癒される、楽しめる
できるだけ、ゆっくり歩いてスーパーへ
帰りは、荷物も重いので、サッサと帰ってきたけれど(笑)
娘が小さい頃は、気に入った落ち葉を毎回持ち帰り、
ドングリをたくさん持ち帰り、
シマリスを買っていたので、
ドングリから出てきた虫がシマリスのごちそうでした。
(私の動物アレルギーが悪化し、ドクターストップで、飼えなくなりましたが)
飾っておくドングリは、虫が出ないように、一度茹でておいて…
今でも、ドングリが落ちていると、次々拾いたくなります
最近、エゾリスもよく見かけます
美しい紅葉
葉っぱが落ち、寒くなるころから、
いつも、娘のテンションが下がりだします。
小学生のころから…
環境(担任)が変わり緊張がとけてきた5月
秋が深まる10月
冬の真っただ中 2月
今年は、今のところ、ハイテンション気味だそうで
この後、どうなるかしら…
まあ、今は、この紅葉を楽しみましょう(^^♪
2023年10月24日
「子どもの心と神経反応」
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
Growing up Studyコース
「子どもの心と神経反応」
なんで今こういう行動をとるのだろう?
我が子の子育てで不思議に思っていたこと
発達障害の勉強だけではわからなかったことが、
脳科学で脳の進化を、
人間の身を守る神経反射のポリヴェーガル理論を知り、
腑に落ちることがいっぱいありました。
幼少期の脳の発達の過程で、
思考の仕方の癖ができ、
無意識の神経反射が、
行動に大きな影響を与えていることがわかり、
子どもの心の理解と、
対策ができるようになりました。
大人になった今でも、
私たちは、同じようにその脳と神経を使って生きています。
大人にとっても、自分の状態が客観的にわかります。
皆さんにも、知っていただきたくて、Studyコースに入れました。
親だけでなく、支援者の方々にも、知ってほしいお話です。
11月「子どもの心と神経反応」
今回も、対面、ZOOM、動画で、学べます。
★11月1日(水)10:00~12:00【対面】(旭川市1条通2丁目予定)
講話とディスカッション
★11月17日(金)10:00~12:00【ZOOM】
講話とディスカッション
★11月20日〜30日【動画視聴講座】
前半、後半動画(期間内、何度も視聴可)
各2000円(資料付)
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1AoMVxGmKBkVdSp_Rxbmi7MS6fV33mRvV6QTCusoDK_A/edit
【問合せ、申込み先】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
080−8157−5429(佐々木)
総合案内は こちら
*******
Growing up Studyコース
「子どもの心と神経反応」
なんで今こういう行動をとるのだろう?
我が子の子育てで不思議に思っていたこと
発達障害の勉強だけではわからなかったことが、
脳科学で脳の進化を、
人間の身を守る神経反射のポリヴェーガル理論を知り、
腑に落ちることがいっぱいありました。
幼少期の脳の発達の過程で、
思考の仕方の癖ができ、
無意識の神経反射が、
行動に大きな影響を与えていることがわかり、
子どもの心の理解と、
対策ができるようになりました。
大人になった今でも、
私たちは、同じようにその脳と神経を使って生きています。
大人にとっても、自分の状態が客観的にわかります。
皆さんにも、知っていただきたくて、Studyコースに入れました。
親だけでなく、支援者の方々にも、知ってほしいお話です。
11月「子どもの心と神経反応」
今回も、対面、ZOOM、動画で、学べます。
★11月1日(水)10:00~12:00【対面】(旭川市1条通2丁目予定)
講話とディスカッション
★11月17日(金)10:00~12:00【ZOOM】
講話とディスカッション
★11月20日〜30日【動画視聴講座】
前半、後半動画(期間内、何度も視聴可)
各2000円(資料付)
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1AoMVxGmKBkVdSp_Rxbmi7MS6fV33mRvV6QTCusoDK_A/edit
【問合せ、申込み先】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
080−8157−5429(佐々木)
2023年10月23日
「生きやすさの支援とメタ認知」セミナー報告
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
**************
10月21日(土)札幌医科大学保健医療学部作業療法学科教授池田望氏をお招きして「生きやすさの支援とメタ認知」セミナーを開催しました。
池田氏は、元々精神(不安症、統合失調症など)のリハビリを担当しており、札幌市の引きこもり支援事業を担当し、事業終了後も、発達障害(ASD)の研究会を引き続き担当、支援されています。
統合失調症や不安症、ASDの方々の支援(リハビリ)の中心にもなるメタ認知。
メタ認知力というのは、「自分自身を超越した場所から客観的に見ることに加えて、自分自身をコントロールでき、冷静な判断や行動ができる能力までを含むこと」だそうです。
もっと簡単に言うなら、「自分を知る、見る、眺める」ことにより、今、自分はどんな状態か、自分自身の思考や認知について、俯瞰して考えることができ、自分の思考の癖を知ることができます。
誰でも、生きやすさ、生きづらさは、あります。常に大変だと思えば、より生きづらくなり、今はこういう状況というあるがままを淡々と受け入れ、感情に振り回されなければ、より生きやすくなります。
そのメタ認知力をつけるためには、まず、自分の感覚を感じ取ることだそうです。
スローモーションで立つ、座る、歩くと、普段の動きでは感じられない、体の感覚の変化を感じます。
呼吸瞑想法、ゆっくりと呼吸することに意識を向けていきます。浮かんでくる思考や感情に囚われずに、呼吸する感覚に集中し、心と体をリラックスさせます。
怒りは2次感情。イライラする、腹が立つのは、不安、心配、悲しい、苦しい、虚しい、悔しいという1次感情から、生まれるものです。カーッとなった怒りは、6秒経過すると、少しずつ収まってきます。
自分を知る。分析する、セルフモニタリングの方法として、3つのコラムというものがあります。
怒ったり、悲しかったり、ネガティブな感情を抱いた時の、「状況、感情、思考」の3つを書き出します。
自分は、注意をどこに置いたのか、どうとらえたのかを、書くことにより、意識化します。
そして、7つのコラム「状況、感情、思考、根拠、反証、新たな思考、感情」認知行動療法を用いる方法。
例えば、知人がすれ違ったのに、無視され、悲しい、嫌われている。そう思ったとします。
根拠は、目も見てくれなかった。
次にそれを反証では、違う見方を入れていきます。
見えていなかったのではないか、以前は出会えば挨拶してくれていた。
そのうえで、もしかしたら、気づいていなかった、考え事をしていたのでないか、と新たな思考ができます。
そうすることで、最初感じていた悲しいと思っていた感情は和らいでいきます。
生きづらさを抱えている人は、自己の内的状況に注目しすぎる状態や、脅威となる刺激への注意に偏ったり、心配や反芻といった反復的思考、回避行動や思考を抑制するという役立たない対処行動などが、見られます。
生きづらさを抱えている人は、心配している方が、問題解決すると思っています。
ネガティブな出来事、感情に注目しすぎる傾向が強く、証拠もないのに、どんどん想像し、自分に振り回されていく。そのことを「自覚」することで、怒りや、悲しみに振り回されず、回避していくことができます。
大切なことは、現在の体験に注意を向け、評価しないこと。
目の前の現実に目を向け、現実をあるがままに知覚して、
どう思われているのかな…ということは、問わない。不問にする。
注意の方向性を変える。
言うのは簡単ですが、沸き起こる不安や怒り、恐怖を不問にするのって、難しいです。
すぐに、注意の方向を変える「癖」を付けるのは、難しいですが、自分の思考の癖を知り、物事や自分を、冷静に客観的にみる、俯瞰してみる、ことを、繰り返し、意識することで、メタ認知能力が高まるそうです。
ASD研究会の時に話された、ASD当事者の思い、考え、感じ方も、たくさん聞くことができ、特性だけでも、生きづらさをたくさん抱えていることに、改めて、気づきました。
このASD研究会に参加していたのが、当法人スタッフであり、旭川で活躍する
子ども大人の発達障害当事者支援者相互理解研究 あざらしらぼ
当事者谷口、支援者佐々木のお二人です。
その縁で、札幌から、旭川まで来ていただくことができました。
ご縁に、感謝。
旭川でも、「らぼ例会」が、開催されています。
いうなれば、旭川のASD(発達障害)研究会です。
関心ある方は、下の「あざらしらぼ公式LINE」へ
総合案内は こちら
**************
10月21日(土)札幌医科大学保健医療学部作業療法学科教授池田望氏をお招きして「生きやすさの支援とメタ認知」セミナーを開催しました。
池田氏は、元々精神(不安症、統合失調症など)のリハビリを担当しており、札幌市の引きこもり支援事業を担当し、事業終了後も、発達障害(ASD)の研究会を引き続き担当、支援されています。
統合失調症や不安症、ASDの方々の支援(リハビリ)の中心にもなるメタ認知。
メタ認知力というのは、「自分自身を超越した場所から客観的に見ることに加えて、自分自身をコントロールでき、冷静な判断や行動ができる能力までを含むこと」だそうです。
もっと簡単に言うなら、「自分を知る、見る、眺める」ことにより、今、自分はどんな状態か、自分自身の思考や認知について、俯瞰して考えることができ、自分の思考の癖を知ることができます。
誰でも、生きやすさ、生きづらさは、あります。常に大変だと思えば、より生きづらくなり、今はこういう状況というあるがままを淡々と受け入れ、感情に振り回されなければ、より生きやすくなります。
そのメタ認知力をつけるためには、まず、自分の感覚を感じ取ることだそうです。
スローモーションで立つ、座る、歩くと、普段の動きでは感じられない、体の感覚の変化を感じます。
呼吸瞑想法、ゆっくりと呼吸することに意識を向けていきます。浮かんでくる思考や感情に囚われずに、呼吸する感覚に集中し、心と体をリラックスさせます。
怒りは2次感情。イライラする、腹が立つのは、不安、心配、悲しい、苦しい、虚しい、悔しいという1次感情から、生まれるものです。カーッとなった怒りは、6秒経過すると、少しずつ収まってきます。
自分を知る。分析する、セルフモニタリングの方法として、3つのコラムというものがあります。
怒ったり、悲しかったり、ネガティブな感情を抱いた時の、「状況、感情、思考」の3つを書き出します。
自分は、注意をどこに置いたのか、どうとらえたのかを、書くことにより、意識化します。
そして、7つのコラム「状況、感情、思考、根拠、反証、新たな思考、感情」認知行動療法を用いる方法。
例えば、知人がすれ違ったのに、無視され、悲しい、嫌われている。そう思ったとします。
根拠は、目も見てくれなかった。
次にそれを反証では、違う見方を入れていきます。
見えていなかったのではないか、以前は出会えば挨拶してくれていた。
そのうえで、もしかしたら、気づいていなかった、考え事をしていたのでないか、と新たな思考ができます。
そうすることで、最初感じていた悲しいと思っていた感情は和らいでいきます。
生きづらさを抱えている人は、自己の内的状況に注目しすぎる状態や、脅威となる刺激への注意に偏ったり、心配や反芻といった反復的思考、回避行動や思考を抑制するという役立たない対処行動などが、見られます。
生きづらさを抱えている人は、心配している方が、問題解決すると思っています。
ネガティブな出来事、感情に注目しすぎる傾向が強く、証拠もないのに、どんどん想像し、自分に振り回されていく。そのことを「自覚」することで、怒りや、悲しみに振り回されず、回避していくことができます。
大切なことは、現在の体験に注意を向け、評価しないこと。
目の前の現実に目を向け、現実をあるがままに知覚して、
どう思われているのかな…ということは、問わない。不問にする。
注意の方向性を変える。
言うのは簡単ですが、沸き起こる不安や怒り、恐怖を不問にするのって、難しいです。
すぐに、注意の方向を変える「癖」を付けるのは、難しいですが、自分の思考の癖を知り、物事や自分を、冷静に客観的にみる、俯瞰してみる、ことを、繰り返し、意識することで、メタ認知能力が高まるそうです。
ASD研究会の時に話された、ASD当事者の思い、考え、感じ方も、たくさん聞くことができ、特性だけでも、生きづらさをたくさん抱えていることに、改めて、気づきました。
このASD研究会に参加していたのが、当法人スタッフであり、旭川で活躍する
子ども大人の発達障害当事者支援者相互理解研究 あざらしらぼ
当事者谷口、支援者佐々木のお二人です。
その縁で、札幌から、旭川まで来ていただくことができました。
ご縁に、感謝。
旭川でも、「らぼ例会」が、開催されています。
いうなれば、旭川のASD(発達障害)研究会です。
関心ある方は、下の「あざらしらぼ公式LINE」へ
2023年10月21日
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
11月「発達障害初級3回コース」対面
特性のある子を、どう育てたらいいの?
療育も支援も受けているけれど、家庭ではどうしたらいいの?
困る行動が多くて、叱ってばかり…
成長とともに難しくなる特性のある子の子育て
特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?
発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応
日程と内容:10:00〜12:00)
1回目 11月 7日(火)「発達障害の基礎知識」
2回目 11月14日(火)「家庭でできる構造化」
3回目 11月21日(火)「困った行動を減らす」
*基本3回コースですが、単発での受講も可能です
各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。
<内容>
1回目「発達障害の基礎知識」
知っているようで、意外と理解されていない
知的障害と発達障害の違いから、ASD, ADHD, SLD の特徴と支援、工夫
多くの事例を通して、気を付けてほしいこと
二次障害の予防対策
個性を認め活かし子育てするには
2回目「家庭でできる構造化」
足が不自由な人が、車いすを必要とするように、
視覚障害者が、眼鏡をかけたり、白杖を使うように、
自閉スペクトラム症には、「構造化」が必要です
特性に対する「必要な支援」
今何をする時間か、次にどうなるか等、
世の中を「その人に合わせて分かりやすく示す方法」
見通しをもって安心して、日常生活、勉強、就労できるように、
視覚的な手掛かりによって、自分でできる仕組み作りの支援です
3回目「困った行動を減らす(発達障害のペアトレより)」
発達障害のペアレントトレーニング全10回を受講するのは、難しいと思います。
そこで
1回目の「基礎知識」で、子どものもつ困難さを理解し
2回目の「構造化」で、環境の改善をし
3回目で、親がより効果的な対応を身に着ける
子どもの困った行動に振り回され、イライラしてしまう悪循環を断ち、親と子が共に自己肯定感を取り戻し、より良いコミュニケーションで、穏やかに生活がおくれるように、発達障害のペアレントトレーニングより、そのポイントや、実際の例もお話していきます。
1回目、2回目、3回目
単発での、受講も可能としましたが、できるだけ、全てを受講していただくと、より腑に落ちることがいっぱいです。
時間:10:00〜12:00
会場:旭川市1条通2丁目(駐車場あり)
対象:関心のある親
定員:6名
料金:5000円
(単発:2000円)
個別の受講希望は要相談
講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
申込問合せ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
*発達障害の学習会【知識編(6回)】【実践編(6回)】は、「あざらしらぼ」が講師で、個別に日程を決めます。
お申し込みは、同じ申込フォームから、できます。
総合案内は こちら
*******
神経発達症(発達障害)の理解と子育て
11月「発達障害初級3回コース」対面
特性のある子を、どう育てたらいいの?
療育も支援も受けているけれど、家庭ではどうしたらいいの?
困る行動が多くて、叱ってばかり…
成長とともに難しくなる特性のある子の子育て
特性の理解と、自己肯定感を育み得意を伸ばす子育てを学んでみませんか?
発達障害の基礎から学べる家庭での構造化と効果的な対応
日程と内容:10:00〜12:00)
1回目 11月 7日(火)「発達障害の基礎知識」
2回目 11月14日(火)「家庭でできる構造化」
3回目 11月21日(火)「困った行動を減らす」
*基本3回コースですが、単発での受講も可能です
各講話の後、ディスカッション、質疑応答していきます。
<内容>
1回目「発達障害の基礎知識」
知っているようで、意外と理解されていない
知的障害と発達障害の違いから、ASD, ADHD, SLD の特徴と支援、工夫
多くの事例を通して、気を付けてほしいこと
二次障害の予防対策
個性を認め活かし子育てするには
2回目「家庭でできる構造化」
足が不自由な人が、車いすを必要とするように、
視覚障害者が、眼鏡をかけたり、白杖を使うように、
自閉スペクトラム症には、「構造化」が必要です
特性に対する「必要な支援」
今何をする時間か、次にどうなるか等、
世の中を「その人に合わせて分かりやすく示す方法」
見通しをもって安心して、日常生活、勉強、就労できるように、
視覚的な手掛かりによって、自分でできる仕組み作りの支援です
3回目「困った行動を減らす(発達障害のペアトレより)」
発達障害のペアレントトレーニング全10回を受講するのは、難しいと思います。
そこで
1回目の「基礎知識」で、子どものもつ困難さを理解し
2回目の「構造化」で、環境の改善をし
3回目で、親がより効果的な対応を身に着ける
子どもの困った行動に振り回され、イライラしてしまう悪循環を断ち、親と子が共に自己肯定感を取り戻し、より良いコミュニケーションで、穏やかに生活がおくれるように、発達障害のペアレントトレーニングより、そのポイントや、実際の例もお話していきます。
1回目、2回目、3回目
単発での、受講も可能としましたが、できるだけ、全てを受講していただくと、より腑に落ちることがいっぱいです。
時間:10:00〜12:00
会場:旭川市1条通2丁目(駐車場あり)
対象:関心のある親
定員:6名
料金:5000円
(単発:2000円)
個別の受講希望は要相談
講師:佐藤隆子
(看護師、養育里親、子ども発達障害支援アドバイザー、脳科学&認知行動療法士、旭川手をつなぐ育成会理事、里親ペアトレ講師等)
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
申込問合せ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
090−9083−2817(佐藤)
*発達障害の学習会【知識編(6回)】【実践編(6回)】は、「あざらしらぼ」が講師で、個別に日程を決めます。
お申し込みは、同じ申込フォームから、できます。
2023年10月20日
自閉症スペクトラムトピックセミナー
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******
令和5年度
旭川市強度行動障がい支援者養成事業
「自閉症スペクトラムトピックセミナー」
テーマは「余暇」
自閉症の人たちのライフステージにおける余暇支援の取り組み方について実践報告。
日時:11月18日(土)10:00〜17:00
開催方法:オンライン配信
プログラム
10:00 開催挨拶、オリエンテーション
10:20 講演『僕が帰りたかった本当の理由〜「僕」と過ごしたアメリカと日本。障害者が導く未来の日本社会〜』早川武彦氏
12:00 昼休憩
13:00 実践報告
報告@:『余暇から広がる支援〜学齢期から成人期を見据えた自立へのホップステップジャンプ〜』
檜尾めぐみ氏(NPO法人発達障害サポートセンターピュア理事長)
報告A:『成人期の余暇支援〜星が丘寮の取り組みから〜』
中野伊知郎氏(社会福祉法人侑愛会 星が丘寮 施設長)
16:30 総括ディスカッション
17:00 閉会
主催:旭川市
実施団体:社会福祉法人北海道療育園 障害者支援施設つつじの里
(申込方法、注意事項)
申込締切:10月31日
参加費:3000円
問い合わせ先
つつじの里支援課 杉原、吉田
0166−52−2013
支援関係者向けだけど、親にとっても学びになると思います。
総合案内は こちら
*******
令和5年度
旭川市強度行動障がい支援者養成事業
「自閉症スペクトラムトピックセミナー」
テーマは「余暇」
自閉症の人たちのライフステージにおける余暇支援の取り組み方について実践報告。
日時:11月18日(土)10:00〜17:00
開催方法:オンライン配信
プログラム
10:00 開催挨拶、オリエンテーション
10:20 講演『僕が帰りたかった本当の理由〜「僕」と過ごしたアメリカと日本。障害者が導く未来の日本社会〜』早川武彦氏
12:00 昼休憩
13:00 実践報告
報告@:『余暇から広がる支援〜学齢期から成人期を見据えた自立へのホップステップジャンプ〜』
檜尾めぐみ氏(NPO法人発達障害サポートセンターピュア理事長)
報告A:『成人期の余暇支援〜星が丘寮の取り組みから〜』
中野伊知郎氏(社会福祉法人侑愛会 星が丘寮 施設長)
16:30 総括ディスカッション
17:00 閉会
主催:旭川市
実施団体:社会福祉法人北海道療育園 障害者支援施設つつじの里
(申込方法、注意事項)
申込締切:10月31日
参加費:3000円
問い合わせ先
つつじの里支援課 杉原、吉田
0166−52−2013
支援関係者向けだけど、親にとっても学びになると思います。