• もっと見る

2023年09月30日

「生きやすさの支援とメタ認知」セミナー

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

10月セミナー
「生きやすさの支援とメタ認知」


札幌医科大学保健医療学部作業療法第二講座 教授 池田望氏

日時:10月21日(土)13:00~15:00

会場:旭川市ときわ市民ホール

定員:30名

参加費:一般 2000円
    学生 500円

(ZOOMで、講話視聴することができます)

10月池田教授.jpg



メタ認知とは「自分の認知活動を客観的にとらえる、つまり、自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知すること」です。

自分自身を超越した場所から客観的に見ることに加えて、自分自身をコントロールでき、冷静な判断や行動ができる能力までを含めて、メタ認知能力と呼ばれています。

メタ認知はその人の生きやすさと密接に関係しており、発達障害心の課題を抱えた人ではメタ認知が苦手な人が多いようです。

今回はメタ認知の概要とメタ認知をトレーニングするための方法について教えていただきます。



申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/12hhZUR5zjVob6Z9KNeO41o2YsuFrcQXCdMphKlr3h7s/edit


申込問い合わせ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 08:01 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2023年09月29日

10月対面「Growing up5回コース」開催決定!

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

ペアレントサポートの目玉

当法人が、エビデンスのある様々なことを学び、大切なところをまとめた総合的ペアトレ「Growing upコース」

大切なこと、気にしなくていいこと、

もっと子どもの心と、親自身の心を大切に…

家族、親子の絆が増して、親も子も共に成長できるペアレントトレーニングです。




【10月中級(5回)コース】

学びとディスカッション
気づき、発見、参加者同士の相乗効果!

1回目:10月16日(月)
「大人の愛着障害と家族」

2回目:10月23日(月)
「子どもの育ち方」

3回目:10月30日(月)
「しつけの仕方」

4回目:11月 6日(月)
「特性のある子の育て方」

5回目:11月13日(月)
「子育て総論」

(約1か月後に、フォローアップが付いています)

時間:10:00〜11:30

会場:旭川市1条通2丁目
(ZOOMでの、受講も可能です)

対象:5回受講できる方

定員:6名

参加費:10,000円
(ペア割:夫婦、友達など一緒に参加すると2割引)



img090,ペアサポ.jpg


講師:荒井美由紀(子育てハッピーアドバイザー、TCカラーコミュニケーションアドバイザー、Growing upコース講師)

講師、ファシリテーター:佐々木りゅうか(子ども発達障がい支援アドバイザー、TCカラーコミュニケーショントレーナー、HSPメッセンジャー、Growing upコース講師)


今回は、10月特別企画でカラーセラピー体験が特別価格でついています。
お申込みの方は、申込フォームのチェックボックスに


【全Gコース申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1AoMVxGmKBkVdSp_Rxbmi7MS6fV33mRvV6QTCusoDK_A/edit


是非、この機会に、子育てを学んでみませんか?
スキルアップしませんか?
大切なポイントを知って
自信を持って、子育てしませんか?



【申込問合せ】
Mail: peasapo403@gmail.com
公式LINE  https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)



*お知らせ
10月初級(ZOOM2回)は、都合により延期になりました。
参加を考えておられた皆様、申し訳ございませんm(__)m





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 05:05 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2023年09月26日

「RPM学習会」の紹介

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

知り合いの鍛治さん親子が、学習会を月2回開催しています。

RPM(ラピッド・プロンプティング・メソッド)とは
重度自閉症の教育法:2者選択から始め、文字盤の指差しによるコミュニケーション。

この方法を利用して、算数や社会科学など、子どもに応じた幅広い学びも可能に。


「はかせのかい」
10月の予定
★ 8日(日曜日)
15日(日曜日)
★10時〜12時
 旭川市永山公民館(中会議室)

 参加費 おひとり100円

時間内の入退室自由

申込は
080-8290-1617 かショートメール、メッセンジャーで事前に連絡

主催者:鍛治さん
お子さんの一朗君は、話せない、行動を自分で制御しづらい重度自閉症。
7歳までタイで暮らしていました。小学1年生から母親の実家のある旭川で暮らし、養護学校に通っていました。

言葉の話せない重度の自閉症児・・・周りは知的な遅れがあると思ってしまいます。

ところが、RPMと出会い、文字盤でコミュニケーションがとれるようになると、タイ語、英語、日本語の3か国語を理解していたこと、色々なことを記憶していること、そしてもっともっと勉強したい気持ちがあることが、わかったのです。

現在は、高等部に行かず、自宅で母親と勉強、地域の学習支援にも通い学んでいる一朗君。

高校卒業認定試験に挑んでいます。

もっともっと勉強して、「博士」になりたいという夢を持っています。

以前、母まゆみさんが「一朗は、今、幸せ?」と聞いたそうです。
すると一朗君は「前は幸せではなかったけれど、今は幸せ。こうして、お母さんと話ができるから。」と答えたそうです。

会話ができない重度自閉症の子の親必見!

mozibann.jpg



関心のある方は、ぜひ「はかせ」の日記もご覧ください。
博士になりたい重度自閉症「はかせ」の日記(ブログ)
https://hakase51.hatenablog.com/




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 13:18 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2023年09月25日

リトミック

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

涼しくなってきましたね。
朝は、寒いくらい。

親子で、リトミックで、楽しみませんか?


ri.jpg



9月28日(木)
10:30〜11:30
親子で楽しむリトミック
〜音楽を楽しみながら、心と体をいっぱい動かします〜

講師:音楽療法士&リトミックおとらぼ 戸田佳代子氏


会場:ときわ市民ホール又は勤労者福祉会館(旭川市5条通4丁目)

定員:各10名

参加費:1000円

<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/10YydQCu6vfFjfY54bs_oNjD1GLREeQjoH52AV-XZQ2o/edit


<申込・問い合わせ >
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 02:44 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2023年09月22日

「話してくれて、ありがとう」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

自分の本当の気持ちや考えを言えるようになるには、
頭の中で物事や感情を認知できて、それを言葉で話せること、
それと同時に、聞いてくれる相手がいること

「言葉で言いなさい!」

そう教えても、すぐには、無理です。

定型発達なら、少しずつ、話せるようになるかもしれません。

でも、今、定型発達の子も、自分の感覚、感情を人に伝えることが苦手な子が多いようです。



なぜか

聞いてくれる人が、
聞いてくれる時間が、
聞いてくれる空間、環境が、減っています。



園や学校から帰ってきて、
色々な出来事や、ストレスを、話して発散できる相手が、いるでしょうか?

ゆっくり聞いてくれる時間があるでしょうか?

他に気が散らない静かな環境で、リラックスして話せる場がありますか?



お仕事されている母親も増え、
早く夕食の準備を、洗濯を、お風呂を、明日の準備を、寝かしつけ…

だからこそ、
意識して、話を聴く時間を作ってほしいのです。

朝や寝る前に、スキンシップ(膝にのせたり、抱きしめたり、背中をさすったり、手を握ったり…)して、笑顔で、会話、話を(⋈◍>◡<◍)。✧♡
5分でも、構いません。
平日、どうしても無理なら、休みの日は、いっぱい聞いてあげてほしいです。



その時、話を否定したり、口を挟まず、
何のことか質問する程度はOKで
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

「そうなんだ〜」って、聴いていく

そして、最後に
「話してくれてありがとうハート(トランプ)


大好きな人に話を聴いてもらえるから、話せるように、伝えられるようになるのです。

message_arigatou.png




園や学校に「行きたくない!」という子の中には、
親が、否定せず、ゆっくり話を聴いてあげることで、
気持ちを切り替えられる子もいます。



私たちだって、
「話してくれて、ありがとう!」って言われたら、安心しませんか?

また、何かあったら、この人に話そうって、思いませんか?

この人は、私をわかってくれる人だと思いませんか?




「話してくれてありがとうハート(トランプ)

心をこめて、

子どもに伝わるように・・・




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 05:18 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2023年09月21日

「知的障害のある子と親の将来に向けて」座談会

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
********

知的障害のある子と親(自分)の将来が不安ではありませんか?


10月6日(金)10:00~12:00

おぴった(3階映像スタジオ)

参加費 500円

ゲスト
旭川手をつなぐ育成会
会長 青山弥生さん
(みつばちタクシーに絵を描いた雄一君は息子さんです)




卒業後に入った事業所で、ずっと上手くいくとは限らない。

将来は家から出て施設やグループホーム?そこでも問題が起きたら…

親も健康に問題が起こり、入院したり、認知症になったら…

皆さん、どうしているのだろう? 

どうして来たのだろう? 

どうして行くのだろう?


先輩の方から、どんな準備をしているのか、後見はいつごろどうしたらいいのか、「実際の話」を聞いてみたい、という話になりました。

obasan1.png



ペアサポで「座談会」として、
青山さんから様々な話、情報やアドバイスいただきながら、皆さんとざっくばらんに話をする機会を、企画しました。


【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1yYzTBVov313azTj5_568FGJrQXmzGgXEBkzCl6NVsFo/edit

【問い合わせ】
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 04:44 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2023年09月17日

秋を楽しんでいますか?

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*****

イベント部隊くる〜る

昨日は、「本気の運動会」に、お手伝いと参加

今日から、旭川では「食べマルシェ」

くる〜るは、平和祭りで、こども縁日出店!

来月は、コスプレ祭り



親が楽しむことが、大事と…

くる〜る3人美女が、走り回っています。




皆さんは、
秋の楽しみは、何ですか?
子どもと、何をしますか?


「今」を楽しむ

先を見て、不安になっていませんか?

時々
「青い空を見上げて・・・」
「葉っぱの色が変わっていくのを、葉っぱが落ちていくところを・・・」
「朝の空気の匂いを・・・」
自然の変化を楽しむのもいいですよね。


season_character3_autumn_momiji_ichou.png


冬になったら、真っ白か、真っ暗が多くなりますもの。

皆さんの、ワクワクすることは何ですか?

あっ、食べることも、楽しみです。

芸術の秋という方もいるでしょうね。


我が家は
今日も、楽しい一日でありますように(^^♪





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 08:46 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2023年09月16日

子どもの名前を呼んでいますか?

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

生まれたとき、いっぱい考えて付けた「名前」

元気で幸せになってほしいと願いと込めて付けた「名前」

毎日、何回くらい呼んでいますか?



優しい声で、愛情込めて呼んでいますか?

出かける時間に「○○ちゃん、出かける時間よ」

優しい声で、愛情込めて言っていますか?

気持ちが落ち着かない子に「○○ちゃん、どうしたの?教えてくれる?」

優しい声で、愛情込めて言っていますか?



セリフにすると同じでも、
「優しい声、穏やかな声で、愛情込めて、名前を呼ぶ」ことで、子どもの反応が変わります。

試してみてください。


逆に
命令口調で、脅しているような声で、否定的な言葉だと

「○○、出かける時間だよ、さっさとしなさい!」

「○○、何やってんの、馬鹿じゃないの!」

子どもは、不安になり、逆効果になります。



そして、
怒るときに、名前に怒りを込めて叫んでいませんか?

「○○○○(怒)!」

「ダメでしょ!○○(怒)!」



子どもの名前に怒りを込めて、叫んでいると、

子どもは自分自身がダメな存在だと思ってしまいます。



何が悪いのか、どうすればよかったのか、冷静に考えることができない幼い子や特性のある子では、親に恐怖を感じます。

急に訳も分からず怒り出す人。怖い人。

親子の信頼関係、愛着関係が築けません。

親の顔色をうかがう子になります。




名前は、生まれて最初にわが子にプレゼントするものです。

大切にしてほしいです。

子どもにも、「大好きな名前」になってもらいたいですよね。



言葉で「愛しているよ」「大好きだよ」と伝えていても、名前に怒りを込めて呼んでいると、子どもは不信感を抱きます。


LOVEハート(トランプ)な気持ちで、名前をいっぱい呼んでくださいね。

heart_shiny.png


気が付いていますか?
子どもは、「ママ〜ハート(トランプ)」って、LOVEな気持ちで、言ってくれていますよ。




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 03:48 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2023年09月15日

「生きやすさの支援とメタ認知」セミナー

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
個別相談は こちら
*******

10月セミナー
「生きやすさの支援とメタ認知」


札幌医科大学保健医療学部作業療法第二講座 教授 池田望氏

日時:10月21日(土)13:00~15:00

会場:旭川市ときわ市民ホール

定員:30名

参加費:一般 2000円
    学生 500円


10月池田教授.jpg



メタ認知とは「自分の認知活動を客観的にとらえる、つまり、自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知すること」です。

自分自身を超越した場所から客観的に見ることに加えて、自分自身をコントロールでき、冷静な判断や行動ができる能力までを含めて、メタ認知能力と呼ばれています。

メタ認知はその人の生きやすさと密接に関係しており、発達障害心の課題を抱えた人ではメタ認知が苦手な人が多いようです。

今回はメタ認知の概要とメタ認知をトレーニングするための方法について教えていただきます。



申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/12hhZUR5zjVob6Z9KNeO41o2YsuFrcQXCdMphKlr3h7s/edit


申込問い合わせ先
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 02:28 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2023年09月13日

「カラーコミュニケーション講座〜カラフルな子育てを楽しもう〜」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です。
総合案内は こちら
*******

旭川市未来プロジェクト事業
「旭川市子育て講座&ミニ相談会」

10月11日(水)14:00〜15:00

「カラーコミュニケーション講座〜カラフルな子育てを楽しもう〜」
講師 荒井美由紀


今年は、対面でもZoomでも参加できるそうです!
対面場所は
旭川市1条通8丁目 ツルハ2階
子育て世代包括支援センター「waka.ba」


未来プロジェクト.jpg


講師の荒井さんは当法人で
子育てハッピーアドバイザー
カラーコミュニケーション講師
Growing upコース講師
イベント部隊くる〜る
あと諸々も担当



色には、いろんな力があります。
家族の中がよくなる「色」
今の自分の「色」
今の子どもの「色」
だから、違うんだ!がわかったり、
子どものいいところが見えてきたりします。

人気のカラーコミュニケーションきらきら
子育てに、活かしていきませんか?



旭川市未来プロジェクト事業
「旭川市子育て講座&ミニ相談会」
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/225/227/d055064.html


申込フォーム
https://logoform.jp/form/iLZf/314654


無料ですよ!




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)






posted by 佐藤 at 04:07 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定