• もっと見る

2023年02月28日

「子育てハッピーアドバイス」報告

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

旭川市おやこ応援課の未来プロジェクト事業
旭川市オンライン「子育て相談会&ミニ講座」

当法人 子育てハッピーアドバイザー 荒井講師

子育てハッピーアドバイス
〜自己肯定感を育む子育ての大切さ〜


2,27市荒井さん.jpg





何より子どもの自己肯定感を育むことが大切

人として生きていくのに、大切な土台です

木で言えば、根っこ

見えないけれど、しっかりとした根が張れば、風が吹こうと倒れることはありません。

いい子でも、いい子でなくても、愛される存在。

いっぱい甘えた子は、しっかり自立します。

子どもが甘えたいときに、いっぱい甘えられることが大事。

甘え(依存)と、反抗(自立)を、行ったり来たりしながら育つものです。

いっぱい甘えて安心感を得ると、意欲につながり、自立していきます。

第一次反抗期も、第二次反抗期も、ちゃんと成長している証拠。

親は見放さないと信じているからこそ言える反抗的暴言。

それでも、親は、いつでも自分を信じてくれる、応援してくれる、

自分は、家族にとって大事な存在なんだと感じることで、

自分の中の自己評価が高まり、自己肯定感となります。



親が自分の都合や気持ち、価値観をいつも優先して
子どもの気持ちに無関心で、怒ってばかりいたら、
子どもの自己評価は、下がりますよね。


子どもを、まるごと受け止め、愛してあげましょう。

子どもは宝です。

そして、子どもを育てる親もまた宝です。


*ペアレントサポート旭川は、子育てする親を応援しています。





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 04:29 | TrackBack(0) | 活動報告

2023年02月27日

里親へのペアトレ令和4年度終了

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

みんなに知ってほしい「Growing upコース」

ペアレントサポートでは、子育てを様々な視点で考えるペアレントトレーニング「Growing upコース」を作成し、皆さんに学んでいただいています。

0歳〜学童期の子どもを育てる親向けのペアレントトレーニングです。

エビデンスのあるCSP(コモンセンスペアレンティング)や、
子どもから学ぶ家庭教育、脳科学などを学んできたことと
実際の子育てとを融合し
子育て全般を、親側、子どもの成長の仕方などに分け
子どもの成長に合わせた関わり方が
理論的でわかりやすく腑に落ちるように
作りあげたものです。

親として学びたかったことが、詰まっています。



里親へのトレーニング事業としても採用され、平成30年から、毎年、行ってきました。
コロナ禍からは、ZOOMを使用してきました。
里親の場合は、Growing upコースと愛着障害についても学びます。


令和4年度の里親ペアトレは、地方も合わせると4期ありました。
昨日、最後の振り返り(フォローアップ)で、令和4年度分は終了しました。


【受講された里親さんの感想】
・今回のペアレントトレーニングは、受講して改めて良かったと思います。
委託児童とのかかわり方もそうですが、実子とのかかわり、私自身の親としての心の持ち方を考えるきっかけとなりました。

・今回の学びのおかげで物事のとらえ方ががらっと変わり、前とは違う景色が見渡せるようになった、という感じです。

・男の子がうちにやって来て、一年間程は、ひたすら格闘していたような日々でした。大変なのは当り前。それを受け入れて許すのが親として当然の役目であるという思い込みがありました。だからそれが十分にできない自分の力不足を自ら責め続ける、大変苦しい子育てでした。けれども愛着の問題について勉強していくと、まさに〇〇の行動がぴたりと当てはまるような所があり、なぜそうなるんだろう?という疑問や不安や腹立ちが解きほぐされて、問題から一歩引いて、冷静に見られるようになり、とても楽になりました。


〜すでに、色々と研修を受けている里親さんでも、悩むことは多いのです。
少しでも、学ぶことで、元気になってもらえたら嬉しいです〜


kids_ryoushin_mimamoru.png



学びの詰まったGrowing upコース
皆さんも受けてみませんか?



令和5年度は、4月から、走り出します。

初級コース
「子どもの育ち方」と「しつけの仕方」だけを学び、すぐに役立つ成長に合わせた方法を学ぶ2回コース


中級コース
「大人の愛着障害」「育ち方」「しつけの仕方」「特性のある子」「総論」様々な視点から、子育てを考え、学ぶディスカッションも多い5回コース。


Studyコース
様々な視点から深く学べる単発講座。
「伝わる愛し方」「隠れDV」「愛着障害」など、親だけでなく支援者にも学んでほしいことが詰まっている、単発で申込み受講できるコース。


開催方法も、増やします!
対面、 ZOOM、 
平日午前、 平日夜、 土曜夜など
(パパの参加や、夫婦で参加も歓迎です!)


初級、中級は、定員が6名(6組)ですので、早い者勝ち。

もうすぐ、予定表が出来上がります。
ブログにあげますので、関心のある方は、お見逃しなく(^_-)-☆


コロナなどの心配が減り、令和5年度は、いっぱい頑張ります!





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 04:36 | TrackBack(0) | 活動報告

2023年02月25日

かよちゃん先生のリトミック

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************


かよちゃん先生の楽しい楽しいリトミック♪

飛んだり、はねたり、

小さくなったり、大きくなったり

たくさん触れ合ってハート


リトミック2,24,2.jpg


リトミックで

子どもの非認知能力を伸ばす


やりぬこうとする力

気持ちのコントロール

コミュニケーション力


音楽と一緒に楽しみながら

子どもの可能性を

たくさん伸ばしていきたいですね(^^♪


リトミック2,24,1.jpg



後半には、

巨大模造紙に絵を描くスペシャル

子ども達は、思い思いに真剣に書いていました。


次は、どんなお友達が参加してくれるかな?




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 08:06 | TrackBack(0) | 活動報告

2023年02月20日

旭川工業高校定時制の活躍

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

先日、北海道新聞に掲載されました。

旭川養護学校の生徒がタブレットにタッチするのを助ける機器と、機器につなぎ手元で操作するスイッチを、工業高校定時制の電気科の生徒が製作


工業電気科.jpg




ICTをかつようした授業を進める国の「GIGAスクール構想」により、養護学校でもタブレットが配布されたが、指や腕の動きに制限がある生徒の多くは思うように操作ができなかった.


補助器具は販売されているけれど高額。

そこで、電気科に依頼。

定時制4年生の金野さんは「実習として自分のためにやっていることが、誰かのためにもなっていると思うと、やりがいがある」と笑顔を見せた。

機器を開発した樋上教諭は、
「全道の工業高校と特別支援学校で出来る交流だと思う。学校が地域と結びつくための一つの取り組みになれば」と話している。

…新聞記事より


昨年、樋上先生から、「定時制は、受験者数が少なくて、存続の危機」と聞かされて、ペアサポでも、応援していました。

そして、今年の受験者数が、存続可能な人数になったと、嬉しいお知らせをいただきました。

旭川工業高校定時制は、発達障害を持つ生徒や、中学生の時に不登校だった生徒も、温かく迎え、手取り足取り教え、4年後の卒業後は、様々な資格を活かし、自信をもって就職しています。

人を育ててくれる学校です。



何だか、嬉しくて、
記事を紹介しました。




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 09:24 | TrackBack(0) | つぶやき

2023年02月19日

「幼児期」包括的性教育終えて

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

2月8日(水)と18日(土)に、包括的性教育の「幼児期」に焦点を当てたミニ講座(座談会)を開催しました。

講師は、もちろん
性教育学生団体Palette代表宮坂舞花さんきらきら


包括的性教育って何?


みんな、性教育を受けてきていないので、どう教えたらいいのか、わからなくて当たり前。


すごろくや、カルタを使って、

すごろく.jpg


楽しみながら、考え、気づいて、

カルタ.jpg


絵本やマンガ、本もたくさん出ていて、


こんなのを使いながら、子どもに伝えるのが、いいなと思いましいた。



子どもからの質問に多い
「私は、どこから生まれたの? 」
どう答えていますか?

子どもの質問の意図は何でしょう?

「ママのお腹からよ」って、言われたいのか。

「お腹から、どうやって生まれたのか?」が、聞きたいのか。

「ママとパパが神様にお願いして、神様があなたを授けてくれたの」と、存在意義を確認したいのか。

その子の、その時によって、違うから、

親は、急に聞かれて、あたふたとしてしまうことで、子どもは聞いちゃいけないこと?って、思うかもしれません。

正しい知識があれば、幼児期から多い性被害も防げます。
女の子も男の子も、被害にあっています。

是非、親が先に、知っておくといいですよ。

なぜなら、包括的性教育とは、人権教育です。
日本で言う性教育だけでなく、命の大切さ、人権の大切さ、自分を大切にすることを学びます。




次回「思春期」は
2月22日(水)10時〜12時、ときわ市民ホール303
3月18日(土)13時〜15時、ときわ市民ホール303
各500円

申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1XKpKYWEUc55gdsL8RWXzBGNfd10-yWmvQQreIQrxoFc/edit


Mail: peasapo403@gmail.com
公式LINE  https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)

posted by 佐藤 at 08:42 | TrackBack(0) | 活動報告

2023年02月18日

「カサンドラ症候群」お話会報告

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

ペアサポお話会「カサンドラ症候群」

先日開催しました。

カサンドラ症候群とは
一番理解してほしい人と共感し合えず、感情がすれ違い、孤独感や罪悪感を感じ、自分のせいだと思い込み、さらに周りにも理解されず、不安障害や抑うつといった症状が出ることです。


こころや精神疾患に関するカウンセラーを行っている精神保健福祉士の伊藤美子さんをお迎えして、

どんなことなのか、ミニ講座と
参加者の感じていること
などなど
みんなで話しあいました。

Inkedカサンドラ.jpg




話しを聞いて

話をして

自分だけじゃないって

気づいて

自分の気持ちを大切に

家族でも自分以外は他人

自分のしあわせは自分で引き寄せる



いつも素敵なお話をしてくださる伊藤美子さん

今回のテーマに関して
伊藤さんからお勧めの本等です。
参考にしてください
・マンガ「旦那さんはアスペルガー」野波ツナ
・「夫のトリセツ」黒川伊保子
・インスタsach.iko611富田紗智子




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 08:46 | TrackBack(0) | 活動報告

2023年02月14日

2月後半も頑張っています!

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

2月後半

15日(水)ペアサポお話会「カサンドラ症候群」
精神保健福祉士の伊藤美子さんが来てくれますよ。
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1058


16日(木)乳幼児とママのための「ゆんたくの会」
クリーミーママの会にも所属する大木寛姫さんが、子育てのあるある話や、子育ての悩みを聞いたりしてくれます。大木さんも3人の子育て真っ最中。
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1068


18日(土)包括的性教育のミニ講座「幼児期」
性教育学生団体Palette代表宮坂舞花さんが、参考になることいっぱい教えてくれます。
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1062

22日(水)包括的性教育のミニ講座「思春期」
講師は宮坂さん。思春期特有の難しさ。知ってほしいことがいっぱいです。
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1062



23日(木)親子でリトミック
講師はおとらぼ戸田佳代子さん。
親子で楽しめます。ママの気分転換にもなりますよ。
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1069


25日(土)魔法のスイッチ&カラコミュ体験版
貴方が持っている「魔法」
才能、強味、自分らしさに気づいてみませんか?
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1070


28日(月)は、旭川市の「オンライン子育て相談会&ミニ講座」
子育てハッピーアドバイザーの当法人荒井が
「子育てハッピーアドバイス〜自己肯定感を育む子育ての大切さ」を
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1064


是非、ご参加ください(⋈◍>◡<◍)。✧♡


2gatu.jpg


17日と24日の発達障害のペアレントトレーニングは、すでに開始しており途中参加はできません。






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)


posted by 佐藤 at 03:59 | TrackBack(0) | 活動予定

2023年02月09日

おひなさま

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************

旭川市市民活動交流センターCoCoDeに

立派なお雛様が飾られていました。


おひなさま.jpg



子どもの頃、
社宅に住んでいたころ
所長さんの家には、七段飾りのおひなさまがあって、
娘さんが友だちだったので、見に行っていました。


我が家は、
母が折り紙で作ってくれた「おひなさま」


七段飾りのおひなさまを見るたび
あの頃を
懐かしく思い出します。


うちも
もうそろそろ
飾らなきゃ
ガラスケースに入ったお内裏様とお雛様







るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 02:28 | TrackBack(0) | つぶやき

2023年02月06日

北海道「親子の相談LINE」無料

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
*****************


北海道「親子の相談LINE」
2月1日から始まりました。


知り合いから、連絡がありました。
様々な専門家、精鋭が集まっています。
もちろん、発達障害についても、理解されています。


ペアサポでは、LINEでの相談はしておりません。

個別相談は、有料にさせていただいています。

相談事は、相手の専門により視点が違い、返答が変わってくるので、いくつかに相談してみるといいです。

何度か、説明、相談しているうちに、何が問題なのか、誰の問題なのか、何が心配なのか、不安なのか、整理できることもあります。

そのうえで、ペアサポ相談というのも、ありですよね。

もちろん、最初から、ペアサポ個別相談申し込みでもOKですよ。
私たちも、「子育て」「発達障害」については、色んな視点から考えられるように、勉強しています。


computer_message_app.png




北海道HPより

子育ての不安や親子関係の悩みなど、家族や家庭について悩んだときに、子どもやその保護者などが気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談窓口を開設しました。

 匿名(LINE上の登録名とアイコン画像のみ)で相談ができ、相談料は無料です。

 悩んでいるとき、困っているとき、誰かに話を聞いてほしいとき、ひとりで悩まず、気軽に相談してください。専門の相談員が対応します。

 ※児童虐待など、お急ぎの相談は、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にお電話ください。管轄
の児童相談所が対応します。

ホームページ画面 
「北海道親子の相談LINE」
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kms/140746.html


相談内容
子育ての不安、しつけ、育児、家庭内暴力、不登校、ヤングケアラー、家族や家庭の悩みなど、
子どもや子育てに関する相談全般

相談対象者
道内(札幌市を除く)にお住まいの子ども・保護者など

相談受付時間
平日・午前9時〜午後5時

相談方法
 ホームページ画面から、お進みください!
「北海道親子の相談LINE」
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kms/140746.html

とのことです。

( ^ω^)・・・


関係者でもある知人から「皆さんに知ってほしい」ということで、連絡が来ました。






るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん個別相談 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)



posted by 佐藤 at 02:41 | TrackBack(0) | つぶやき

2023年02月05日

★☆3大講座情報☆彡

---------------------------
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです虹きらきら
総合案内は こちら
----------------------------

ついに開催しますexclamation×2

くる〜る のんちゃん&りゅーさんによる

「魔法のスイッチ&カラコミュ」

日時:2月25日(土)10:00〜11:30
場所:CoCoDe
料金:1000円

魔法のスイッチ.png

あなたにも”魔法”があります。

「魔法」とは

あなたが本来持っている力のこと

「才能」「強み」「自分らしさ」
自分の魔法に気づいていますか?

魔法を発動させるためには、
押さなければならないスイッチがあります。

自分が持っている魔法を発揮すると、
空回りすることなく、疲れることなく
成果が出てきます。

なぜならば、

自分のチカラとエネルギーを
循環させることはできるからです。

あなたの強みを知って
カラーというツールを使って
自分の心(価値観)と
仲良くなってみませんか?

色を活用して
カラフルライフを手に入れようexclamation×2

お申込みは こちら

-----------------------------------
≪アイリス図書館≫
日時:3月4日(土)10:00〜15:00

人自身が本になり
語り手としてお話ししていただきます。
ペアサポ事務局長及びあざらしらぼ代表谷口も
本として参加致します。
ご都合の会う方はぜひ聞きに来てくださいきらきら
よろしくお願いしますm(*_ _)m

アイリスとしょかんチラシ.png
-----------------------------------
星2なっちゃんおめでとう星2

チャチャチャワールド
1周年ありがとうフェス♡


日時:4月16日(日)
時間:@10:00〜12:00
   A13:00〜15:00

S__153739272.jpg

詳細は、
チャチャチャワールド公式LINEまたは
Instagramで確認してみてね〜


楽しいことまちがいなしexclamation×2



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 18:53 | TrackBack(0) | くる〜る