*******************
里親へのペアトレ終えて
今年度、3期目のペアレントトレーニングコース終了
今年も、オンラインで行いました。
3期とも、皆が盛り上がったのは、「男性脳、女性脳」
子育てする時
トラブルのもとになるのが、脳のちがい。

生まれたときには、男女差は、大きくないけれど、育ちの中で、大きくなるそうです。
注意:男性に多いタイプ、女性に多いタイプということ。
私は男性脳で、夫は女性脳だわ!という夫婦も多いです。
何が違うのって?
男性脳は、具体的に言わないとわからない。伝わらない。
女性脳は、物言えぬ赤ちゃんの子育てをするため、察する力がたけている。
何か問題がおきたとき
男性脳は、一人で問題解決に集中する
女性脳は、皆に共感してもらうことで、解決の第一歩になる
男性脳は、話を聞く態勢にならないと、話が頭に入らない
例えば、テレビが付いていると、集中して妻の話が聴けない
女性脳は、いつでも話を聞く態勢が整っている。
例えば、洗濯物をたたみながら、子どもの話が聴ける
夜、子どもが泣いたときに、妻はすぐ起きるのに、夫は全然起きないのは、
はるか大昔からの特性
男性脳は、家の外の音に敏感(熊や狼、盗人、自然災害などの音に敏感)
女性脳は、家の中の音に敏感(子どもの泣き声、呼吸や体調の変化に敏感)
だけど、今は、頑丈な家だから、この男性脳は退化しつつあるのかな(笑)
そんなこんなで、
子どもの成長と関わり方から、発達障害、愛着障害、脳や心の話など、盛りだくさんの里親向け濃密コース終了。
愛着障害以外の内容は、一般向け「Growing upコース」でも、受けられます。
次回、日程が、決まりましたら、おしらせします。

ぜひ応援のため「クリック」してください。

にほんブログ村








(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

(カラーを味方につける方法を配信しています!)

(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 04:56
| TrackBack(0)
| 活動報告