• もっと見る

2022年08月26日

★☆くる〜るで出来ること☆彡

---------------------------
旭川で「子育て」や「発達障害」の
学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです虹きらきら
総合案内は こちら
----------------------------

ペアサポの癒し部門「くる〜る」🧡
〜色の魔法で幸せを手に入れる秘訣〜
↓↓
くる〜るパンフ.png

毎月 旭川近郊でイベント出店していますが
その他にも、皆さまが笑顔になれるよう
色に魔法をかけて楽しく活動しています。

≪MENU≫
光るハートTCカラーセラピー
 本当の自分の気持ちが分からず、決断できないような時は、
 自己認識を高め、心のマインドを整えることが大切です。
・自己認識のワークセッション
・思考と感情整理のワークセッション
お申込みは こちら

光るハートカラーコミュニケーション講座
 イライラ・もやもやの心源地を探ってみませんか?
・親子でHappy🧡心の色診断
・どんな時もご機嫌になれるピンク講座
・ハッピーマインドになれるイエロー講座
お申込みは こちら

光るハート魔法のスイッチ
 あなたがどんな魔法使いか調べてみませんか?
 12のタイプからあなたの強みがわかります!
・メインの魔法使い
・メインとサブの魔法使い
お申込みは こちら

光るハート予祝講座
 準備中です🥴わからん


「くる〜る」公式LINEアカウント作りました!!
友だち追加

Instagram・Facebook・youtubeも配信していますので
是非、覗きにきてくださね虹きらきら

miyu・non・ryu with hibiki


ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんくる〜る公式LINE こちら
(こころを豊かにする魔法使い)
posted by 佐藤 at 22:16 | TrackBack(0) | くる〜る

YouTube講座「Growing upコース紹介講座」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********

9月前半YouTube講座
「Growing upコース紹介講座」

視聴可能期間:9月1日〜9月15日
視聴料:500円

ペアレントサポート旭川のペアレントトレーニング「Growing upコース」

親子の良い関係を育む学びの場、ピアサポートで共感を大切にしています。

子どもに行動を教えるCSP(コモンセンスペアレンティング)、子どもに学ぶ家庭教育の講師として、また発達障害、愛着障害、脳科学などを学んできた中で、総合的に学べるものが必要と考え、スタッフと作り上げた講座です。
(代表佐藤:看護師/短期養育里親/元CSP上級指導者/クリーミーママの会講師/子どもの発達障害支援アドバイザー/脳科学&認知行動療法士)

現在、北海道旭川児童相談所の未委託等里親研修事業のペアレントトレーニングにも使用しています。


Gコース.jpg


1回目 大人の愛着障害と家族
     ・男性と女性の脳のちがい
     ・成人の3人に1人が愛着障害
     ・価値観、子育ての連鎖
     ・怒りのコントロール
     ・家族とは

2回目 子どもの育ち方
     ・新生児期
     ・乳幼児期(0歳〜3歳)
     ・幼児期後期(3歳〜6歳)
     ・児童期
     ・中学生期

3回目 しつけの仕方
     ・しつけとは?
     ・何を教えるのか?
     ・褒める、認める
     ・共感する
     ・予防的、仕掛け学

4回目 特性のある子の育て方
     ・発達障害、愛着障害、HSCとは?
     ・発達障害
     ・愛着障害
     ・HSC(ひといちばい敏感な子)
     ・共通していること
     ・特性のある子の育て方

5回目 子育て総論
     ・人間と動物の違い
     ・マルトリートメントと虐待
     ・日本と世界の「子育て」の違い
     ・子育ての基本

基本は平日2時間×5回、対面(コロナでZOOM、又は併用)で開催です。
毎回、講話の後、みんなでディスカッションをします。
受講料5000円

平日は無理、何回も休みが取れない方、
どんな感じかわからないから迷っているなどの声をききました。

「Growing upコースの紹介講座」
こんな感じで学びますよ〜
今回限定YouTubeで視聴できます!

期間内YouTubeにて好きな時間に何度でも「紹介講座」を視聴できる
URLをお送りします。


申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1KRJtMfUqYy2rLtz22VMnTJzIV3MiYm57jOZgOX3KpJk/edit

************

今後のGrowing upコース(通称Gコース)の予定は

★9月23日(金祝)まるっと全5回1日コース
9:30〜16:00 対面とZOOM併用
1日で学び終えたい母親向けです
申込受付中
詳しくは こちら


★10月Gコース(一般5回コース)
10:00〜12:00予定 ZOOM予定
10月6日、13日、20日、27日、11月10日
終了後、フォローアップもあります。
(申込開始前の予約は、公式LINEかGmailまで)

★支援者向け10月は、都合により延期平謝り

★視聴コース(講話5回視聴、ZOOMセッション)
なかなか時間が取れない方向けで、いつでも申し込みOK

問い合わせは
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)


posted by 佐藤 at 09:20 | TrackBack(0) | 活動予定

発達障害学習会「伝える方法」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********


発達障害学習会   
くじらさんコース
「伝える方法〜楽しもう!言葉探し」



講師:子ども大人の発達障害当事者・支援者の相互理解・研究 あざらしらぼ 

代表 谷 口 正 悟 氏

日時:9月13日(火)10:00〜12:00

場所:おぴった(3階 映像スタジオ)

定員:10名

参加費:1,000円


くじら9月.png



内容

発達障害のお子さんは、一人一人腑に落ちる、理解できる言葉を持っています。

好きなこと、興味があることでたとえ話をすると、伝わることがよくあります。

その子にあった言葉を一緒に楽しみながら考える、その方法のお話。

演劇や声優の経験のある谷口氏は、「ことば」についての考察が深い方です。

ASD当事者だからこそわかる、理解できる言葉、できない言葉。

大人は、伝えているつもりでも、伝わってない。

伝えるヒントになるお話です。


★申込
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/11CxoidFCqjb_O1zlQx5vIksEtYD2qS_-679jHpjtnJs/edit


★問い合わせ
Mail: peasapo403@gmail.com

公式LINE  https://lin.ee/Aqaj8fM 
 
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 02:34 | TrackBack(0) | 活動予定

2022年08月24日

特別セミナー「愛着障害」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********


特別セミナー
「愛着障害の理解と支援」

日時:10月29日(土)13:30〜15:30
会場:旭川市障害者福祉センターおぴった会議室1
参加費:500円
定員:50名



第一部「愛着障害の理解と支援」
和歌山大学教育学部 心理学教室 教授 米澤 好史氏
   (臨床発達心理士スーパーバイザー/学校心理士スーパーバイザー
    上級教育カウンセラー/ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー)

第二部「家庭における実践〜自閉症併存型〜」
ペアレントサポート旭川 代表理事 佐藤 隆子

(看護師 / 短期養育里親 / 脳科学&認知行動療法士 / 子ども発達がい支援アドバイザー)


1029愛着.png


学校や支援の場で、感情にむらがあり、問題行動を起こすような子どもに対してどう支援し関わればよいのか。
今回、全国の教育関係、福祉関係の研修に、オンラインで愛着障害について講座をされている和歌山大学教育学部 心理学教室教授 米澤好史先生に、愛着障害の理解と支援について会場とオンラインでつなぎ、お話しいただけることになりました。

第二部では、米澤先生の「愛着障害の支援の仕方」を知り、実際に自閉症併存型愛着障害の子におこなってきた家庭での支援、そこから見えてきたことなどを、当法人代表が話します。


<申込・問い合わせ >
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1zJy1vPt561_SURZPtdHFmYtczsI4zWzQJsKcZ2tnoD4/edit

問い合わせ
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)




posted by 佐藤 at 05:10 | TrackBack(0) | 活動予定

2022年08月22日

8月セミナー活動報告

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
********

8月21日 8月セミナー

CoCoDeで開催

たくさんの方が参加されました

講師 旭川圭泉会病院精神科医師 佐々木彰氏

「不登校や情緒の問題に関して
〜子どもの発達や情緒の問題で、見落とされがちなこと、お勧めしたいこと」

について、お話いただきました。


LINE_ALBUM_0821不登校や情緒の問題に関して_220822_9.jpg

先生から

人間は、そもそも人間は群れで生き、集団で子育てをする生き物であって、昭和初期まで、社会、集団で子育てをしてきた。

核家族化が進み、「孤立した子育て」も多くなり、人類史上無かった生活、育児をしている。

社会(みんな)で育てるのが、本来あるべき姿。

多くの人の中で、子どもは育つのが当たり前で、子どもは社会で育てるべき。

親がたくさん勉強して、努力しても、子育ては順調にいかないことも多い。


子どもの様々な問題が増えている原因は、
日中活動して、夜はしっかり寝る。この当たり前が、とても大切なのに、できていないことで心身が不調になっていく。


たくさんの事例をあげて、当たり前の生活習慣がいかに心身に影響しているかをわかりやすく伝えていただきました。

子どもの情緒障害、不登校等は、原因は色々、診断名にとらわれてはいけないことや

大切な睡眠、肉体疲労か運動、共同作業、遊びと学びについて、色々お話いただきました。



LINE_ALBUM_0821不登校や情緒の問題に関して_220822_6.jpg


優しく穏やかな先生…だけど強い信念

地域医療医
小児科医
精神科医
を経てきて
そして先生自身の経験がある


子ども自身の生きる力を信じていて、
当たり前を整えることで、
生きやすくなる
乗り越えていける


当たり前の人類の生活、子育て、見直す時代になってほしいな



ペアサポのペアトレ「Growing upコース」でも話している共同養育のところなど、同じところがいっぱい話に出ていて嬉しかったです。
その「Growing upコース」
9月23日(金)
まるっと1日で学ぶ祝日コース(母親向け)
旭川の対面とZOOM、両方あります。
詳しくは こちら




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)





posted by 佐藤 at 03:09 | TrackBack(0) | 活動報告

2022年08月20日

グサッ

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********



グサッ





壁は自分.jpg



確かに

そうかもしれない



(^_-)-☆




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)


posted by 佐藤 at 08:28 | TrackBack(0) | つぶやき

2022年08月19日

RPMオンライン講演会

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********

旭川で、「RPM学習会(はかせの会)」を開催している鍛治さんから、おしらせが届きました。


RPMオンライン講演会
―会話の難しい自閉症の子どもたちの学ぶ可能性を信じてみませんかー


RPM(ラピッド・プロンプティング・メソッド)は、重度自閉症児への教育方法。
学科教育を通して文字盤を使えるように練習、さらに文字盤だけでなく様々な生活のスキルを上達させていくメソッドです。

アメリカでは、RPMで学び、文字盤やキーボードを使い自分の意志を伝えることができるようになった多くの自閉症の人がいることが報告されています。

RPM.jpg


オンライン講演会
日程:9月25日(日)
時間:10:00〜11:30
講師:鈴木麻子氏
料金:1800円
*後日録画配信もあります


お申し込み方法
北海道在住の方は
shogetsumayumi@hotmail.com


(ペアレントサポートでは、受付しておりません。お間違えないようにお願いいたします)


ちなみに、
8月のRPM学習会は
21日(日)永山公民館(中会議室)
28日(日)永山公民館(小会議室)
時間は9時半から12時
だそうです。
関心のある方、どうぞ。




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 03:30 | TrackBack(0) | ご紹介

2022年08月16日

9月7日「幼児教育、家庭教育」3つの参加方法

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********


先日ご案内しました9月子育てセミナー
就学前の子育てについて、幼児教育、家庭教育について、話をしていただきます。


旭川で活躍するお二人から、同時にお話を聞けるチャンスは、この機会だけ。

たくさんの親ごさんに聞いてほしいので、
★会場参加
★ZOOM参加
★録画を視聴

と3つの参加方法から選択できるようにしました!

日時:9月7日(水)10:00~12:00
会場:神楽公民館(第3学習室)
参加費:500円(会場、ZOOM、録画視聴共に)
会場定員:20名

0907セミナー.png



第1部幼児教育
「幼児期の子育てで大切なこと」
旭川市子育て支援センターぱれっとセンター長
親子の居場所「おやこ寺子屋」主宰
子どもの居場所づくりネットワーク「旭川おとな食堂」代表
 岡本千晴氏


第2部 家庭教育
「子どもに学ぶ家庭教育って何だろう」
道北家庭教育研究グループクリーミーママの会
代表 羽賀志磨子氏



録画視聴、パパにも見てもらえるといいな(^_-)-☆


*現在ニュースになっている旧統一教会関係者が関与していた「旭川家庭教育を支援する会」と、東京家庭教育研究所の学びを基にしている「道北家庭教育研究グループ クリーミーママの会」を、「家庭教育」という言葉だけで混合されている方がおられます。
全く関係ありませんので、ご安心ください。




★申込
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/15tulikZJbgcVMLXLzOLJG7-qtt1-nVULxiw1F3c5vWg/edit


問い合わせは
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)
posted by 佐藤 at 08:36 | TrackBack(0) | 活動予定

2022年08月14日

発達障害学習会

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********

発達障害学習会

くじらさんコース

講師は、子どもの大人の発達障害当事者支援者、相互理解研究あざらしらぼ

大人になってASDと診断された代表谷口(通称ひびき)さんと、支援者佐々木さんは、コロナ前まで、札幌医科大学保健医療学部作業療法第二講座教授池田望氏主催の当事者研究会に通い、相互理解のあり方について研究してきました。

旭川には、当事者支援者が、相互理解を深めるための場がないため、あざらしらぼを作り、活動しています。


代表谷口さんは、以前演劇をされていて、台本を書いたり、作詞作曲もされます。難しことを論理的に分かりやすく言葉で説明するのが、得意な方です。(歌も歌いますマイク


ASD当事者だからこそわかる。
発達障害の我が子の不思議を、「それは、子どもがこう感じているのかもしれません。
たとえば〜」と、解説してくれます。
親として、腑に落ちることがいっぱいです。
定型発達の医師たちが書く本には、書いていないことがいっぱいです。

わが子の「なんで?」
どうしたらいいのだろう・・・
ヒントが欲しい方は、是非、参加してみてください。

0823くじら2.png


8月23日(火)10:00~12:00
「環境の大切さ〜周りの理解と育ち方」
旭川市ときわ市民ホール
(申込フォームあり)

9月13日(火)10:00~12:00
「伝える方法〜楽しもう!言葉探し」
旭川市障害者福祉センターおぴった
(Gmailか公式LINEにお申し込みください)

10月4日(火)10:00~12:00
「記憶の仕方と多様性〜短期記憶と長期記憶」
旭川市ときわ市民ホール
(Gmailか公式LINEにお申し込みください)

いずれも
参加費:1000円


申込問い合わせ先
申込フォーム
8月23日のみ
https://docs.google.com/forms/d/1-N15dnEGsfRJzfZt_4LehZ7jJRHtL2hWrMWhnIwCaS4/edit


9月13日、10月4日は、以下へ
問い合わせは
peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM  
080−8157−5429(佐々木)




るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)
posted by 佐藤 at 07:49 | TrackBack(0) | 活動予定

2022年08月12日

「 友 人 」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
総合案内は こちら
**********

茨木のり子の詩の続き
前回「感受性くらい」を紹介しました こちら
これも私にとっては、記憶に残った詩です。


「 友 人 」


友人に

多くを期待しなかったら

裏切られた!と叫ぶこともない

なくてもともと

一人か二人いたら秀

十人もいたら

たっぷりすぎるくらいである

たまに会って

うっふっふと笑いあえたら

それで法外の喜び

遠くに住み会ったこともないのに

ちかちかまばたきあう心の通い路なども在ったりする

ひんぴんと会って

くだらなさをさらけ出せるのも悪くはない

縛られるのはいやだが

縛るのは尚いやだ

去らば去れ

ランボウとヴェルレーヌの友情など

忌避すべき悪例だ

ゴッホとゴーギャンのもうとましい

明朝意あらば琴を抱いてきたれ

でいきたいが

老若男女おしなべて

女学生なみの友情で

へんな幻想にとりつかれている



昔の友も遠くに去れば

知らぬ昔と異ならず

四月・・・すかんぽうの花

人ちりぢりの眺め

とは

誰のうたであったか




分かるような、分からんような(笑)詩ですが
ママ友のことで、モヤモヤしていた時に、この詩を読み、心が楽になったのを覚えています。

相手に合わせようと悩んだり、無駄な我慢や努力をしなくてもいいや。
ほどほどでいいや。って思えたの(^_-)-☆

aisatsu_sayounara.png


ペアサポは、子育てする親を応援したいと思っています。

子育てのヒントになるように学ぶ機会を作っています。

困ったときには寄り添います。
「困っている」と知らせてください。
私たちのできる範囲で、相談にのります。寄り添い応援します。つなげます。



ペアサポは、もう一つの「友人」でありたいと思っています。





るんるんランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 04:30 | TrackBack(0) | つぶやき