総合案内は こちら
**********
旭川のお母さんの応援企画ルンルンの響子さんが、ブログに書いてくれました。
嬉しいです(#^.^#)
先日、発達障害を持つ子のお母さんから相談を受けたけど、私わからないから、と連絡がありました。
ペアサポを思い出してくれて、ありがとう!
相談は・・・
お子さんが、熱が下がったもののコロナで自宅待機期間なのに、「楽しみにしていた給食が食べたいと学校へ行こうとした」
まだ自宅待機が続くので、どうしようとのことでした。
その子のお母さんは、高熱が続いていたそうです。
私からは、
★自宅待機が理解できていないのでは?
カレンダーや、紙に、いつまで家で過ごす、いつから学校へ行けるか、視覚的に記して、何度も見れるようにするといいですよ。
★暇を持て余すと不安になり、不安定になるので、1日の予定を立てたり、お手伝い、身体を動かす、ゲーム、YouTubeなど、家で過ごす方法を子どもに考えてもらう(親も一緒に)
★家の中にいてくれるだけでOK
我慢していることをほめてあげてほしい!
などを、伝えました。
その日のうちに、
「キーッとなったときに、『頑張ってるんだね』と言葉を掛けたら、落ち着きました」と連絡があったと、嬉しいお知らせが届きました。

ペアレントサポートでは、相談も受けています。
ただ、電話での相談は受けておりません。
公式LINEで、お願いします。
また、すぐに返事ができないことがありますが、必ず返信します。
相談したから、すぐ問題解決するわけではないけれど
何かヒントがあると
色々考えられるようになります
そのお手伝いを少しだけ…
響子さんのブログです。
発達障害について学んだこと
https://ameblo.jp/happy-lucky-thankyou/entry-12755817762.html

ぜひ応援のため「クリック」してください。

にほんブログ村







(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

(カラーを味方につける方法を配信しています!)
posted by 佐藤 at 03:55
| TrackBack(0)
| つぶやき