• もっと見る

2022年05月29日

活動報告「思春期の生と性」北田節

**********
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です

総合案内は こちら
**********

子育てセミナー
「思春期の生と性〜命、身体、心を守るために伝えたいこと」

助産院あゆる 院長 北田恵美さんにお話しいただきました。


子どもの育ちの中で、大切な「幼児期」と「思春期」

思春期、子どもへの接し方関わり方が、その子の生涯に渡る人間関係形成や、生や性「いのち」の自己決定におおきな影響をあたえるため、親に北田先生のお話をしていただきたいと、お願いしてから…コロナで何度も延期して、ようやく開催できました!

専門的な立場から
思春期の体の発達の特徴や悩み。
思春期症候群など身体的な面から起こる変化。
思春期の心の発達、脳の発達から見えてくるさまざまなこと。
昔より、ストレスの原因が複雑化していること。

そして、
親として思春期の子どもと、どう関わるか
・子どもを手放してやる、そして愛し続ける
・衝突は避けては通れない
・叱る時は本気で叱る
・子どもを丸ごと受け入れる など、
自身の子育ての経験や、例をたくさん交えながら、北田節でお話をいただきました。


sisyunki1.jpg

親の性(月経、SEX、妊娠出産)に対する感じ方、価値観が、子どもに大きく影響することや、意識して子どもを「一人の人」として、関わることの大切さを再認識しました。


わが子を愛し続けるのは大事なことだけど
わが子は自分のものではない。
わが子にガミガミ言うように、他人に言えますか?
他人に言うときには、違う言い方になるはず。
わが子を、一人の人間として、接すること。


思春期を終えようとするころ、
親は、
・子どもの生きる力を信じ続ける
・戻れる居場所の一つとなる
・これからの自分(親)の生き方を考える


北田先生のトークは、楽しく、引き込まれ、笑いあり、そして心に深く沁みわたり、最後、涙が止まらない方も…

親って、すごいことだなって、
改めて、感じました。


もっと沢山の親たちに聞いてほしい。親以外にも。
また、開催したいな・・・



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)


posted by 佐藤 at 03:14 | TrackBack(0) | いいね | 活動報告

2022年05月28日

民主主義?独裁?

**********
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です

総合案内は こちら
**********

ふと思ったこと

テレビから流れてきていた
「独裁国家、独裁政権」
「日本は民主主義国家で・・・」


日本社会は、民主主義だけど
家庭は、独裁って、多くない?

お父さんの顔色を見ながら…
お母さんの機嫌をうかがいながら…


家族みんなの意見なんて聞かないで、お父さん(お母さん)が、何でも決めてしまう。
昭和の時代、当たり前だった気がする

考えや意見も同じでないといけない雰囲気で、
違う意見を言うと、否定されたり、「お前は何もわかっていない」なんていわれたり…


北欧の家族の話で、
子どもが小さいころから、家族全員で意見を言い合い、討論するようにしている。
そうすることで、色々な意見があること、理由も含めて話し合うので、考える力がついてくる。だから、自分と違う意見も尊重できる。
小学生でも、選挙前には、だれの主張がいいと思うか、それはなぜか、話し合う家族も多いとか。
自分の主張を「あなたの考え」として認めてもらえたら、自己肯定感も上がるし、相手の主張も「相手の考え」として、受け止められる。


これを聞いたとき、日本は遅れていると感じました。

自分と意見が違うと、すぐに相手を「敵」とか「間違っている」と…
同じか違うか、白か黒か、単純に決めようとする人が多いような気がする。
100人いれば、100通りの考えがあるのにね。


多様性を認めよう…
分け隔てのないインクルーシブ社会に…
子どもの人権…
男女平等…
その前に、家庭が、独裁体制から、民主主義にならないと、無理じゃない?

family_teisyukanpaku_kowai.png


先日、姑から「夫(息子)を立てて、夫の言うことを聞いて、家庭を守り…」って、言われていた話を聞いて
もし、夫に意見を言えて、夫も妻を立ててくれるなら、そんな問題ではないでしょうけど、
妻の意見も聞かず、夫が偉そうに、家族を支配しているのなら、独裁だよね。
暴力をふるってなくても、精神的暴力、DVなんだよね。


あなたの家庭は、民主主義? 独裁?

あなたと子どもの関係は、民主主義? 独裁?


そして、学校・・・
先進国の教育では、教師は導く人、ファシリテーター、
日本では、教える人、指導する人、支配する人、
そんな風に感じる
学校も独裁政権じゃないのかな?

尾木ママが言っていた
「日本の教育は、世界から地球3周分遅れている」


家庭と学校が、変わっていけば、社会は変わる

家庭と学校が変わらなければ、変わらないだろうな

ふと、思ったことでした。



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 03:44 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2022年05月27日

当日飛び込み参加OKです(^^♪

**********
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です

総合案内は こちら
**********



準備のため、予約を基本としていますが、当日急遽参加していただくことも可能です。

運動会が多い28日、運動会延期だと子育てセミナー行けるのに〜という方もいらっしゃいました。
天気予報で今日午後から雨の予想…
当日参加も、OKですので、ぜひ、聞きに来てください(。・ω・。)ノ♡


5月28日(土)10:00~12:00 CoCoDe研修室2
子育てセミナー (^^♪
「思春期の生と性」
助産院あゆる北田院長の講話です
ハート

思春期.png



座談会も、ふらりと立ち寄りOKです(入退出自由)

6月7日(火)10:00~12:00 おぴった和室
座談会 (#^.^#)
発達障害、HSC、行渋り不登校、ペアサポスタッフと話しませんか?



ゆんたくの会も、当日参加を決めてもOK (^^)/

6月14日(火)10:00~12:00 東部住民センター和室
ゆんたくの会 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
乳幼児期対象、乳幼児期の大切なお話と親子ふれあい遊び



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)



posted by 佐藤 at 01:08 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2022年05月22日

「ゆんたくの会」

**********
「子育て」や「発達障害」の
学びの場など提供する
ペアレントサポート旭川です

総合案内は こちら
**********

わくわくHappy「ゆんたくの会」
(対象:乳幼児期)


6月14日(火)10:00~12:00

東部住民センター(旭川市東光5条2丁目)

料金500円

子育てのイライラ、モヤモヤどうしてる?


ユンタク6月.jpg


家庭教育を学んでいる「ひろたん(3児のママ)」が講師となり、

幼児期に大切な講話や、「親子でできる手遊び」や「ふれあい遊び」をご紹介します!

同じ乳幼児期のお子さんを育てている親同士、

楽しい時間を過ごしませんか?


お申し込み・お問合せは
ペアレントサポート公式LINEまで

ペアサポ公式LINE
 https://lin.ee/Aqaj8fM 




ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)






posted by 佐藤 at 09:13 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2022年05月21日

掲示板

近くのお寺の掲示板

いつもは、面白くない「お言葉」が多いのに

今回は、「いいな」と思ったの。

そしたら、樹木希林さんの言葉と書いてあり、納得。

寺掲示.jpg



『おごらず

人と比べず 
 
おもしろがって
 
平気に生きればいい』



そうありたいな・・・



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)




posted by 佐藤 at 03:53 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2022年05月20日

座談会しま〜す!

**********
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です

総合案内は こちら
**********

「座談会」

発達障害、HSC、行渋り、不登校…

子育てに困り感や悩みのある方

同じような子を持つ親と知り合いたい方

ペアサポスタッフと一緒に

おしゃべりしませんか?

6,7座談会.png


日時:6月7日(火)10:00~12:00


場所:旭川市障害者福祉センターおぴった 和室
   (旭川市宮前1条3丁目3−7)


無料



お問い合わせ peasapo403@gmail.com

080−8157−5429(佐々木)

公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM 
 
申込フォーム https://peasapo.web.fc2.com/


お気軽に(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 13:58 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

「カラーハート」診断の時代!

「子育て」や「発達障害」の
学びの場など提供する
ペアレントサポート旭川です
**************

以前は、血液型診断、星座、などで、
私は、このタイプ。
彼は、このタイプ。
だから、こうなのね。
なんて、思っていても、
だいたい外れているってこと
ありませんでしたか?


カラーコミュニケーション講座は、
80の質問に答えるだけで
自分が何色のタイプなのか
診断できるものになります。

もっと、自分を、相手を、子どもを、
「理解する」
のに役立つのと、
どうしたら、もっと、「有効な言葉がけ」ができるのかを
教えてくれるものです。


カラー5月.jpg


是非、一度、
自分が何色タイプなのか
子どもが何色タイプなのか
兄弟でも「有効な言葉がけ」が、違ってきます。


私も、受けてみて、
娘のこと、夫のこと
そして自分のこと
心のカラー(タイプ)を知ることで
いっぱい納得したし
このタイプだから、こう話してみよう

腹が立っても、このカラータイプだからだって、
思えることも多いし
娘が、不安が強くなっても、
発達障害のせいばかりではない、
このカラーのタイプも影響しているな、
と思うと、、優しくなれたり(^^♪


今月は、二本立て!
限定YouTube講座(〜5月31日)
「カラーコミュニケーション紹介講座」
…好きな時間にYouTubeで視聴できます
500円



★5月26日(木)13:00~15:00
「親子でhappy color
 カラーコミュニケーション講座」

詳しくは こちら


申込は 
申込フォームhttps://peasapo.web.fc2.com/

又は公式LINEhttps://lin.ee/Aqaj8fM  

問合先 080−8157−5429(ペアサポ事務局)

もっと詳しくカラー診断してほしい方は、
個別でもしています。

講師は 
TCカラーコミュニケーション アドバイザー
荒井美由紀


是非、親子関係がハッピーになるカラー講座、受けてみませんか?



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん総合案内 こちら

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)


posted by 佐藤 at 04:19 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

2022年05月18日

学習ゲームで見つける「自分らしさ」

「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です
**************

6月の子育てセミナーは、今、注目の「うめちゃん」

元学校の先生で、ユーチューバーで、子ども大好きで、元気で、

是非、皆に知ってほしい、目からウロコの話、納得の話、盛り沢山です。☆彡


みんなの子育てオールオッケー!
〜学習ゲームで見つける「自分らしさ」〜



ステイホームのライフスタイルになり、お家での子どもとのかかわり、どうしてる?

そんな疑問や、日々の子育てのモヤモヤに耳を傾け、
「あなたはあなたのままでいい」と、熱いエール送り続ける「うめちゃん先生」。

18年間教員として子供と親に寄り添い、学校を飛び出していま伝えたい大切なこと。
家庭だからこそできる、わくわく、うれしい、楽しい子育てのヒントが満載です。

うめ神楽.jpg


当日プログラム
@自己紹介&おうちでできる学習ゲーム体験 
Aお子さんの「よさ」を生かすための関わり方
B質問、感想交流


講師 うめちゃん(みまや きょうこ)

日時 6月24日(金) 10:00〜12:00

場所 神楽公民館 2階 和室

参加対象 小中学生の親、 関心のある方

参加費 1,000円(お家でできる学習ゲームプリントプレゼント)

定員 20 名 (※お子さん連れOK。保育はありませんが、見守りあります)



お問い合わせ peasapo403@gmail.com

080−8157−5429(佐々木)

申込フォーム https://peasapo.web.fc2.com/



講師プロフィール
「思考の冒険」代表。御厩京香(Mimaya Kyoka)
「自分は自分らしくていい」 「自分は存在しているだけで価値がある」 ということを、子どもたち、そして親にも実感してもらう学習ゲームやYoutube配信、性教育講座(親向け)茶話会など多彩な活動を展開中。 「子どもたちと一緒に過ごさせてもらえる時間」 「おうちの方の子ども自慢」が大好き!目の前にいる人を「笑顔」にすることが大好き。



ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)






posted by 佐藤 at 13:13 | TrackBack(0) | いいね | 活動予定

自分で自分を追い込んでいませんか?


以前、とある季刊誌からペアサポの取材を受けました。

記事になったときに
自分で自分を追い詰めてしまう時期もあり…」と書かれていて、ハッとしたことがありました。



子育て経験者の女性ライターさんに…

発達障害のある子の子育てが、いかに大変か。

母親同士共感したり、支え合いながらでないと、精神的につらくなること。

夫や、社会、周囲は理解してくれない。

誰も、どのように、この子たちを育てたらいいのか、教えてくれないのに、「母親」というだけで、責任のすべてを押し付けられる。



前身の「発達障害児とママのためのサークル タンポポ」の会員も、子どもが幼い時に、精神的に追い込まれて、実は、「死のうと思った」「子どもと橋から飛び降りようと思った」という経験をしています。


だから、もっと勉強ができる場、共感して寄り添える場を作りたくて、タンポポの仲間と「ペアレントサポート」を作ります。
タンポポの会員7名は、ペアレントトレーニングのCSP(コモンセンスペアレンティング)を受講しています。

みたいなことを、ライターさんに話しました。




そのころは、まだ、夫からも
「看護師だったのに、子ども一人、ちゃんと育てられないのか?」
「発達障害だからって、甘やかすな!」
「人に迷惑をかけるな!」

(今の夫は、別人のように、発達障害を理解し、娘に甘すぎる夫ですが)

そんな中の、子育てでしたので、夫の無理解、無協力、社会の無理解が、私たちを精神的に追い込んでいる
原因は、私ではなく、あちら側にあると思っていました。


後で考えると
心の奥では、「自分の無力感」にも苦しんでいましたが、蓋をしていました。



でも、数か月後、記事になり「自分で自分を追い込んでいた」と書いてあり、ハッと
しました。



自分自身でも、追い込んでしまっている。

omori_futan_woman.png


自分の中にも

「母親なんだから…」

「私が頑張らないと…」

「でも、思うように子どもはいうことは聞かないし、どうしたらいいのかわからない」

「自分の感情をコントロールできない自分が情けない」

「こんなことで相談したら…ダメな母親とみられたくない」

「辛くて、悩んでいることを知られたくない。大丈夫な振りをしておこう」

「そんな自分が、嫌でたまらない」



人は、辛さが続くと「自分を責めたり」「誰かを責めたり」します。
私は、両方だったのかな・・・



たまたま、就学前の半年間通った通園センターの時のママ友と、小学校へ上がっても、つながっていたので、たま〜に、会って話をすることで、心が楽になっていき、
お互いに、他のママも応援したいね、勉強したいねと「タンポポ」を作りました。


そのあとも、理解ある夫さんを持つ仲間をうらやましく思ったり、いくら「発達障害」の勉強をしても、うまく娘をコントロールできない。モヤモヤし続けていましたね。


特に聴覚をはじめ感覚過敏が強く、脳の凸凹、知的もあり不安感が強い子、自閉症併存型愛着障害もあり、問題行動、パニック・・・

本当は、娘が一番辛かったと…
娘の行動、反応の仕方を、私が腑に落ちるまで、時間がかかりました。
子どもなりの理由があり、それがわかるようになってくると、子育てが精神的に楽になりました。


そして、娘が「発達障害」でなかったら…「普通の子」だったらって…
娘を丸ごと受け入れ、私の人生の一部と受け入れ、
ついでに言うなら、夫も丸ごと受け入れられるまで、
かなりの時間がかかりました。
「上を向いて…下を向いて…前を向いて…後ろを向いて…」繰り返しでした。


娘は、それなりに成長してくれています。

私も、それなりに成長したと思います。

夫は、かなり成長しました。(元が元なので/笑)



いま、あの頃の私のように、辛い時期の方がいたら・・・
公式LINEで、個別につながりませんか?
ペアサポ公式LINE
 https://lin.ee/Aqaj8fM  


時間がある時に、返事を書くので、返信には、時間がかかることがありますm(__)m





ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 04:23 | TrackBack(0) | いいね | つぶやき

2022年05月15日

ママジョブフェスタ参加


5月13日
ママジョブフェスタに初出店

主催者の小池さんから、お誘いいただき、ファミリーサポートセンターとともに、相談できるところということで、ブースをいただきました。


知り合いの方々もいて、「ひさしぶり〜ハート

コロナ禍、来場者数は、例年より少なかったものの、逆に、密にならずよかったし、

子どもたちも、大人たちも、ゆっくり、まったりとした雰囲気でした。


ママフェス3.jpg

童謡の弾き語りで、会場全体が手拍子で盛り上がり、赤ちゃんたちを見て癒され、元気な幼児さんに笑顔とパワーをもらい、とても楽しかったです。

ママフェス1.jpg


子育て相談、発達相談、カラー診断、小物販売の予定でしたが、
くじ引きコーナーと、魔法のスイッチが、人気でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ママフェス2.jpg




ペアサポを知ってほしくてランキングに参加しています。
ぜひ応援のため「旭川情報」をクリックお願いします。

るんるんランキングに参加。
ぜひ応援のため「クリック」してください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

るんるん問合せ・申込み先  peasapo403@gmail.com

るんるん最新記事 こちら

るんるんスタッフ通信一覧 こちら

るんるん子育てを学べる記事一覧 こちら

るんるんペアサポ公式LINE こちら

るんるんあざらしらぼ公式LINE こちら
(発達障害当事者支援者による勉強会はこちら!)

るんるんHappy🧡color公式LINE こちら
(カラーを味方につける方法を配信しています!)

posted by 佐藤 at 05:27 | TrackBack(0) | いいね | 活動報告