2025年05月05日
ポテトにこんにちは!で紹介されました
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
・・・・・・・・・・
私佐藤と小林さんとで、出てきました。
(Miyuさん、応援に来てくれました)

ペアレントサポート旭川の活動の紹介と、5月24日の講演会の紹介に。
ケーブルTVポテトをご覧になって、ブログをご覧になった方
いつも見てくださる方々にも
あらためてぺアサポの活動を紹介させていただきます。
ペアレントサポート旭川(通称ぺアサポ)
子育てを頑張る親御さんに
「まなぶ・かがやく・つながる」を届けている団体です。
「まなぶ」は
発達障害や、子育てについて、外部講師を招いたセミナーや、私たちが講師の講座や勉強会を、学べる場を提供しています。
5/24特別講演「発達個性を活かす特化能力」 こちら
5/11〜発達障害の理解と子育て隔週3回コース こちら
など
「かがやく」は
心と体のバランスを整えて、心を軽くしたい、輝きたい方に
カラー講座、アロマ、リトミック、レイキヒーリングなども
行っています。
かがやく こちら
「つながる」は
茶話会などで子育てを話し合ったりができる交流の場
子育てする親同士、安心して話せる場を、対面、ZOOM、夜の茶話会など行っています。
ユニバーサルな集まりです。
今年度は、発達障害特性のある子の親向けの、より専門的なお話や共感できるピアサポートも行っていきます。
次の交流会(茶話会、サークル等)予定は こちら


これら↑の5月6月予定は こちらにも
それ以外にも
他の団体や必要なところへ繋げるサポートもしていますし、
他の団体の情報もブログやFacebookでお知らせしたりもしています。
「発達障害児者親の会等一覧」
あればいいなと平成30年から、作成しています。
<令和7年度新しくしました こちら >

「旭川子育て支援情報一覧」
旭川のみんなで、子育て応援できたらいいな、必要な方へつなげる支援をしあえたらと作成しいて、乳幼児健診時に配布もしていただいています)
「(乳幼児向け)ぺアサポ便り」
おやこ応援課のホームページの子育ての「学びの場」から、ぺアサポの専用ブログページに飛べます。
乳幼児期の子育ての大切なポイントをまとめています。
「出産前から新生児期のママ、パパへ」ページ こちら
「賛助会員募集」
賛助、寄付を募集しています。
助成金など、子育て支援と違い親支援の支援は少なく、運営費用は、セミナーなどの参加費と講師謝礼で賄っています。親御さんのために、安く学べるようにと言う思いもありますが、安定した運営が土台になります。
是非、賛助会員になっていたき、応援していただけませんか?
賛助会員募集 こちら
ペアレントサポート旭川のメンバーは、
私(佐藤)と小林のん、Miyuの理事と、メインスタッフ7名、
できる時があればのボランティアスタッフ10名、
総勢20名が、
子育てする親御さんを応援したいとの思いを共感して,
仕事や子育ての合間に、活動しています。
前身の2013年発達障害児とママのためのサークルタンポポを立ち上げてから12年
これからも、みんなの力を合わせて、続けていきたいと思っています。
旭川が子育てが楽しい、子育てしやすいまちに…
みんなが子育てに優しい気持ちで関わってくれるまちに・・・
これからも応援よろしくお願い致します(^^)/
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔
特性のある子の子育てで怒ってばかりいませんか?
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している
一般社団法人ペアレントサポートです


総合案内は こちら
5月6月予定は こちら
・・・・・・・・・・
二次障害の予防
「発達障害のある子の子育て」3回講座
今、いっぱい発達障害の本や講座、YouTube動画ありますよね。
何か気になることがあれば、すぐに調べられるし
チャットGPTに聞けば答えてくれます。
でも、たくさんの親御さんをサポートして来て思ったこと。
子どもの見える部分にばかり注目して、怒ってばかりだったり
どうしたらいいのかわからないまま振り回されている親御さんも増えていると感じています。
仕方ないんです。
発達障害のある子の子育てを教えてくれるところがないんですから。
私自身も、手探りの子育てで、失敗の連続でした。
だからこそ、ちゃんと発達障害を知ろう、
発達障害を調べて、そして子育てを学んで、
「困っているのは、我が子だった!」
「私、無知だった」と気づいた時にはすでに二次障害も。
調べたり学んだり、資格を取ったり、親の会に参加したり、
それで必要だと思ったのは
支援者向けの学びではなく、親が学ぶ内容で
エビデンスのあるわかりやすいもの。
基本的な知識はもちろん、
親だからこその話、十人十色の子どもの状態を、どう考えればいいのか、
我が子をどう育てたらいいのか、
分かる講座が必要だと。
だって、不安じゃないですか?
将来、この子はどう生きていくんだろう?
このまま大きくなるの?
大丈夫だろうか?
って・・・
二次障害の芽を摘み、将来を見通した子育て、逆算した子育てが家族で出来るように、「発達障害の理解と子育て3回コース」を、一度学んでみませんか?
基本の軸ができたら、
周りと比較せずに、我が子を見ることができるようになります。
我が子の素敵なところ、強みが見えてきます。

現在診断名は「神経発達症」ですが、一般に周知されている「発達障害」で記載しています。
オンライン講座
1回目
5月11日(日)13:00~15:00
発達障害の基礎知識
(基礎知識/発達障害と愛着障害の違い)
2回目
5月25日(日)13:00~15:00
家庭でできる構造化
(見てできる仕組みづくり/自立にむけて/自信とやる気)
3回目
6月8日(日)13:00~15:00
困った行動を減らす
(発達障害のペアトレ/愛着障害の支援/困っているのは子ども)
対象:発達障害のあるお子さんの親
料金:5,000円
申込期限:5月9日まで
日曜日の午後1時〜3時オンライン
講話と質疑応答
たくさん質問してくれてOK
講話の中身も幅広いため
録画し、アーカイブで復習できます。
視聴期間中にママとパパに観ていただきたい内容です。
講師:佐藤隆子(ASDの子の母親)
〜子育ては心育て。失敗ばかりの経験から学びの必要性を伝えています〜
看護師/養育里親/旭川手をつなぐ育成会理事/脳科学&認知行動療法士/子ども発達障がい支援アドバイザー/子育て心理アドバイザー/子どもに学ぶ家庭教育講師/元CSP(虐待防止養育プログラム)講師/里親トレーニング事業ペアトレ講師
ファシリテーター:佐々木天(2児の父親)
〜10年以上の福祉の経験を活かした頑張りすぎない子育てを応援〜
社会福祉士/アロマコーディネーター/子ども体づくりベーシックインストラクター
【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1Q3QWKhy6qtbeaQbrAw88cHgWRMeBhkGQ_ogSElcrJgI/edit
【お問い合わせ】
Mail peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
親限定です。
-♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔


発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。
悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。
カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、
前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。
「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します

公式LINE登録者限定

ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。
子育て相談も受け付けています🤝


@ 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク
A発達障害親の会等支援一覧
A発達障害親の会等支援一覧
一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう



♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔